goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

4月30日撮影 平成最後の貨物撮影

2019-05-27 15:54:25 | 篠ノ井線
それでは、本日のオマケ・・4月30日撮影 平成最後の貨物撮影より
篠ノ井線 冠着駅にて2084レを撮影


写真1枚目は、この日の2084レはEH200-11号機が牽引
冠着駅のストレートを行く、EH200です。


写真2枚目は、手前まで引き寄せて・・桜が満開でしたので、桜の木を取り込んでの撮影です。(^^)v


写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

5月4日撮影 カシオペア紀行 長野行 その3

2019-05-07 13:46:44 | 篠ノ井線
今朝の信州は、少し暖かい朝で、朝から晴れています。
昨夜は、激しい雨と雷でしたが、今日は朝からスッキリ!の天気。
撮影日よりですが・・

今日も、この日記をUPしたら、仕事に出掛けますぅ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は5月4日撮影 カシオペア紀行 長野行 その3より

明科駅停車の前に、1発撮影してから本日の目的地へと移動します。
途中、明科駅に止まるカシオペアを横に見ながら、坂北のカーブ、聖高原のストレートと通過して、目的地へと・・

目的地に着けば、先客さんはお1人でしたので後方に入れて貰い撮影です。


写真1枚目は、冠着駅に進入するEF64-37号機ですが、釜の顔に朝陽が当たりました。(^^)v


写真2枚目は、冠着駅のストレート区間を行くEF64-37号機が牽くカシオペアですが、釜の部分は朝陽が当たります。


写真3枚目は、後撃ちしてのスロネフを狙ってみると、手を振ってくれましたぁ~(^^)v

5月4日撮影 カシオペア紀行 長野行 その2

2019-05-06 14:05:41 | 篠ノ井線
今朝の信州は、少し暖かい朝で、朝から晴れていたのですが、天気は下り坂。
今日の天気予報では、午後から雨という予報ですが、空は段々と怪しい雲行きになって来ました。雨が降るのかなぁ~?ですが。

それでも、新元号にになってから、ずーと天気が良く、GWの最終日に天気が崩れてもと言う事でしょうかね。
と言っても、こちらは昨日から仕事ですが・・
今日も、この日記をUPしたら、仕事に出掛けますぅ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は5月4日撮影 カシオペア紀行 長野行 その2より

塩尻大門にてマルヨ中のカシオペアを撮影した後は、先回りして待ちます。現地に着けば誰もいませんでしたが、後から1名やって来ました。

この場所は、編成は入りませんがEF64-37号機 釜狙いです。(^^)v


写真1枚目は、カーブから顔を出したEF64-37号機です。ライトが線路を照らしています。(^^)v


写真2枚目は、手前まで引きつけての、掘割りを行くEF64-37号機です。


写真3枚目は、後撃ちしてのスロネフを狙ってみましたが、マダ寝ていたのか?カーテンは開いているけれど、乗っている人の姿は見えません。

この後は、聖高原・坂北停車の間に先回りです。

平成最後に撮影した貨物は・・

2019-04-30 22:06:24 | 篠ノ井線
今日は平成最後の日と言う事で、今朝は早起きしてお出掛けです。
今日は、長野県内の私鉄各社から販売されている、改元記念グッズを買い求めて、撮影と合わせてのグッズの購入でした。

先ずは、アルピコ交通へと・・その前に、南松本に立ち寄り、本日の西線貨物6088レの機回しと南松本の発車シーンを撮影です。
既に、西線貨物6088レと東線貨物2080レは仕業点検が終わり、待機中でしたが、西線貨物8084レに充当する釜が・・ポツンと単機で構内に駐機するEF64-1028号機がいるだけですが、まさか単機で運転かな?と思いながら撮影していましたが、本日の西線貨物8084レは、まさかのEF64-1028号機単機での運転でした。(ノ∀`)アチャー

こちらは、西線貨物6088レの発車シーンを撮影してから、アルピコ交通への新村駅へと移動です。
改元記念の記念入場券と上田電鉄のコラボでの改元記念切符も購入。
ついでに、3000系にHMを付けて運転している所を撮影してですが、前回は撮れなかった「全国登山鉄道‰(パーミル)会」加入記念HMがモハ10形のリバイバルカラー色に付けているのをゲットでした。(^^)v

アルピコ交通から、今度は上田電鉄別所線は別所温泉駅へと移動。
ここでも、改元記念の切符と、アルピコ交通でも購入した上田電鉄とのコラボ切符も合わせて購入です。
購入後は、舞田駅に移動して撮影。やはり、ここでもHM狙いですが、「鉄道むすめ」のHMと、「5200系 ステンレス車60周年記念」のHMもついでにゲット出来ましたぁ~(^^)v

上田電鉄から、今度はしなの鉄道 戸倉駅へと移動して、ここでは改元記念のオリジナル愛称札をゲットです。
ここでは、戸倉駅にお休み中のスカ色と、運良く入ってきたS26編成のスカ色をゲット出来ました。

ここからは、急いで移動・・冠着駅にて、坂城からの2084レ狙いです。
冠着駅の桜とのコラボ狙いですが、既に散り始め・・風が吹いて桜吹雪なら絵になったけれど、小雨では・・
冠着通過を撮影した後は、西条駅に止まる2084レを撮影して、先回りして待機して、「WVしなの」E127系の普電をやり過ごして、西条駅から発車して来る2084レをゲットでした。(^^)v
平成最後の撮影した貨物は、2084レ EH200-11号機でした。(^^)v

それにしても、本日撮影した1007M「WVしなの7号」と、2241M、2243Mの運転士さんは、全て女性でした。(^^)v
2241Mは、横に2人乗っていたから新人さんかな?ですが、2243Mにも1人横に乗っていました。

本日の走行距離は250キロ・・帰りには、松本市内の大渋滞に嵌り、予定よりも1時間余分に掛りました。(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
西線貨物 6088レ EF64-1022+1024号機 原色重連が牽く緑タキ返空です。
坂城貨物 2084レ EH200-11号機が牽く緑タキ返空です。

それでは、本日の写真は 平成最後に撮影した貨物より・・


写真1枚目は、西条駅の待避線に止まる2084レ EH200-11号機が牽く緑タキ返空ですが、丁度桜の花が・・


写真2枚目は、西条駅を発車て来た2084レ EH200-11号機です。


写真3枚目は、平成最後のカット・・トンネルへと飛び込む緑タキ返空です。(後撃ちです)

4月20日撮影 DD61-11が牽く野辺山チキ工臨返却回送 その3

2019-04-24 20:28:51 | 篠ノ井線
今朝の信州は、暖かい朝となり、今朝の最低気温は、13.1℃と二桁でした。
日中は、雨がパラパラと降ったり止んだりの天気にて、本日の最高気温は16.5℃と気温は上がりませんでした。
今日の雨は、パラパラと降り始めると、何時の間にか止んでと・・降ったり止んだりの愚図ついたてんきでした。

明日も今日と同じく、雨の予報だけれど、日中は今日以上に暖かくなる予報です。
金曜日も雨降りだけれど、土曜日は天気は良さそうですね。(^^)v

それでは本日の写真は、4月20日撮影 DD16-11号機が牽く野辺山チキ工臨返却回送 その3より

聖高原駅に長時間停車する、DD16-11号機が牽くチキ2両の返却回送ですが。。


写真1枚目は、その聖高原駅に停車している、工9256レ DD16-11号機が牽くチキ2両の返却回送ですが、直ぐ横にはレールを載せたレール運搬車がいたので、コラボです。


写真2枚目は、聖高原駅に停車している間に、こちらは冠着駅へと先回りです。桜の花とのコラボをと思ったら、マダ、桜の花が咲いていません!!冠着駅へ進入するシーンですが、ここでも坂を駆け上がって来るので、噴煙が見られます。(^^)v


写真3枚目は、冠着駅のストレートを軽やかに走り抜けるDD16-11号機です。(^^)v
バックの桜の木が、満開だったら絵になったのになぁ~・・残念!

これにて、DD16-11号機が牽くチキ工臨の返却の撮影は終わりです。