気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

月7日撮影 日本海縦貫線 その6 糸魚川にて

2019-07-06 22:22:37 | 日本海縦貫線貨物
それでは本日のもう1本の写真は、6月7日撮影 日本海縦貫線 その6 糸魚川にて

4060レを撮影した後、次の貨物まで時間があるので有間川駅から糸魚川へと移動です
以前は、この場所から何度も撮影に出掛けたのですが、久々に来てみると、最近は誰も来ないのか草がボウボウ。
でも、バックの景色は以前のままです。


写真1枚目は、3097レ EF510-19号機が牽引でした。
この時は土砂降りの雨・・何とか撮影です。


写真2枚目は、EF510-19号機をサイド気味に撮ってみました。


写真3枚目は、帰る前に通過した1638D ET122形 K7編成を後撃ちです。

これで撮影終了。大糸線は撮影せずに、そのまま帰途につきました。

6月7日撮影 日本海縦貫線 その4 EF510を3本

2019-06-30 20:47:48 | 日本海縦貫線貨物
それでは本日のもう1本の写真は、6月7日撮影 日本海縦貫線 その4  EF510を3本より


写真1枚目は、場所を移動しての・・3093レ EF510-9号機が牽引でした。
定刻より30分遅れにて、通過でした。


写真2枚目は、4091レ EF510-8号機が牽引でした。釜が連番になっていました。


写真3枚目は、4076レ EF510-4号機が牽引です。ようやく、上りをゲットです。(^^)v

6月7日撮影 日本海縦貫線 その3 4095レ 銀釜より

2019-06-29 21:45:25 | 日本海縦貫線貨物
それでは本日のもう1本の写真は、6月7日撮影 日本海縦貫線 その3 4095レより

既に、4059レ EF510-515号機 青釜、4075レ EF510-号機、4061レ EF510-5号機はUPしましたので、以前の日記を見て下さい。
この日4本目の4095レは、定刻より30分遅れにて通過でした。


写真1枚目は、この日の4095レはEF64-510-510号機です!!
おおっ!!念願の銀釜・・元カシ釜を初撮影でした。(^^)v


写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。
よく見ると、助手席にもう1人乗っていますね。


写真3枚目は、この4095レの後ろは・・これって、何の貨物だろう?
無蓋コンテナUM14A 荷物は何なの??

6月7日撮影 日本海縦貫線 4075レと4061レ

2019-06-14 19:15:54 | 日本海縦貫線貨物
今日の信州は、朝から晴れ!でした。
昨日に続いての、梅雨の中休みですが、明日は雨降りの予報になっています。
本日も、天気が良く、昨日同様に暑くなり、本日の最高気温は25℃超え・・夏日となていました。(;^_^A アセアセ・・・

ですが、明日は雨降りと言う事で最高気温は20℃にも達しない、チョット寒い陽気のようです。
ここ暫くは、気温が上がらず、チョット寒い陽気が続くようですので、体調管理には気をつけなくては(^^)v

で明日は、地元の「ほたる祭り」だけれど、どうなるのかなぁ~??
雨天決行!!かな??

それでは本日の写真は、6月7日撮影 日本海縦貫線貨物 4045レと4061より

前回の4059レに引き続き撮影です。


写真1枚目は、4075レ EF510-20号機のレッド サンダーです。4059レの時に比べて、大分明るくなっていますが、それでも6時前です。
この日は生憎の雨で、晴れていれば、もっと明るく撮れていたでしょう!


写真2枚目は、4061レ EF510-5号機の、こちらもレッド サンダーでした。ライトの灯りで線路が光り輝いています。


写真3枚目は、手前まで引き寄せてですが、本来だと、4075レの続行で来る筈が30分遅れで通過です。
そのお陰で、少しは明るくなったかな?ですが・・

6月7日撮影 日本海縦貫線貨物 4059レより

2019-06-10 20:07:51 | 日本海縦貫線貨物
今日の信州は、朝方は曇り空でしたが・・天気予報では、午後から雨降りと言っていたのが、10時前から雨がザーザーと降りだしました。
結局は、その後はずーと雨降り。
雨が降っていたので、今日は気温が上がらず、今日の最高気温は16.7℃と四月下旬の陽気だったようです。通りで寒い訳だぁ~・・
寒いけれど、ストーブを焚くと言う程でもないし、お風呂に入って温まれば、今夜はグッスリ!かな?

ここ暫くは雨降りの予報ですが、今週末は地元の「ほたる祭り」だけれど、どうなるのかなぁ~??

それでは本日の写真は、6月7日撮影 日本海縦貫線貨物 4059レより

前日の遠征の続きにて、マルヨをして日本海へと移動です。
早朝の貨物から狙いますが、流石に3092レは真っ暗で撮れませんでした。


写真1枚目は、4059レ 5時前に通過ですが、この時期なら何とか撮れる?と思ったけれど・・・EF510のライトの灯りで線路が輝いています。


写真2枚目は、手前まで引き寄せると・・おっ!釜は、EF510-515号機の元「北斗星釜」の青釜です。もっと、明るい時に通過して欲しいなぁ~!と・・
でも、幸先は良いぞ(^^)v


写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せてです。