気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

3月16日撮影 西線貨物8084レ 機回し その2

2019-04-15 21:46:28 | 南松本
それでは本日のもう1本の写真は、3月16日撮影 南松本にて西線貨物8084レ EF64機回しより その2


写真1枚目は、この日の西線貨物8084レEF64-1024+1046号機の原色+広島更新色のコンビでしたが、誘導員を乗せて、側線から8084レのタキの許へと


写真2枚目は、機回し中のEF64-1024+1046号機の原色+広島更新色+原色のコンビを軽く流してみました。(^^)v


写真3枚目は、西線貨物8084レの組成が終わると、運転士さんから誘導員さんに無線機が、手渡しで返されるシーンです。

3月16日撮影 西線貨物8084レ 機回し その1

2019-04-13 22:19:07 | 南松本
それでは本日のもう1本の写真は、3月16日撮影 南松本にて西線貨物8084レ EF64機回しより その1


写真1枚目は、この日の西線貨物8084レEF64-1046+1024号機の広島更新色+原色のコンビでしたが、ホームから撮影すると、丁度出区準備中にて、EF64-1024号機のライトが点いていました。
その横には、この日はお休みのEF64-1049+1015号機の広島更新色がお休み中でした。


写真2枚目は、場所を移動して・・西線貨物8084レとして出区するEF64-1046+1024号機の広島更新色+原色のコンビですが、これから機回しするのに、誘導員さんから無線機を受け取る運転士さんです。


写真3枚目は、誘導員さんがステップに乗り、西線貨物8084レとして出区です。丁度、EH200-901号機 クマイチがお休み中でした。

4月6日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ機回しより

2019-04-12 20:46:58 | 南松本
今朝の信州は、少しだけ冷え込み今朝の最低気温は、1.4℃と、朝から寒い一日でしたぁ~。
日中は、今日も気温は上がらず、本日の最高気温は7.0℃と、昨日よりも寒く、やはり3月上旬の陽気だったようです。

でも、この寒い中、ようやく会社の桜の木も花が綻び、ようやく遅かった春到来です。(^^)v

本日は、会社の行事にて飲み会でしたが、平年なら桜が咲いてですが、今年は桜はマダマダでしたが・・寒い中での飲み会となりましたぁ~。

明日の朝も、今日と同じく気温が上がらず寒いようですが、日中は暖かい陽気のようです(^^)v

それでは、本日の写真は、4月6日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回しより


写真1枚目は、この日の東線貨物2080レ は、EH200-15号機が牽引です。
誘導員さんが、ステップに乗り発車するシーンですが、後ろのタキを牽くわけではなく、ここでは単機で移動です。


写真2枚目は、誘導員の指示にて、側線から本線を横断して、緑タキの待つ許へと急ぎます。


写真3枚目は、東線貨物2080レの機回しが終わり、EH200-15号機の運転士さんから、誘導員さんへ無線機を手渡しで返すシーンです。(^^)v

3月10日撮影 最後の撮影となったE257系「あずさ」

2019-04-11 20:53:24 | 南松本
それでは本日のもう1本の写真は、3月10日撮影 最後の撮影となったE257系「あずさ」より


写真1枚目は、57M E257系「あずさ7号」です。
あれ?既に幕が「回送」となっています。(ノ∀`)アチャー


写真2枚目は、59M E257系「あずさ9号」です。
こちらは、最後と言う事で後撃ちにて撮影です。


写真3枚目は、オマケにて66M E353系「あずさ16号」と、1007M 383系「しなの7号」のすれ違い・・ご対面です。
今回のダイヤ改正にて、66Mの松本発が10分遅くなったので、このすれ違いは、今は見れなくなりました。

3月23日撮影 南松本にて2080レ EH200-901号機の機回し

2019-03-26 19:31:09 | 南松本
今日の信州は、朝から晴れてはいたのですが、青空でスカッぬとはいかず、中央アルプスも姿は見せてはいたのですが、イマイチと言う感じでした。

今朝方は冷え込みも少しだけ緩んで、マイナス0.8℃でしたが、日中は昨日よりも気温が上がり、本日の最高気温は15.1℃でした。
昨日同様に、今日も暖かい1日でした。

で、明日の天気はと言うと、今日と同じような陽気、天気ですね。
あれ?昨日見た時は、週末は晴れだったのが傘マークが付いているぞ!降水確率は50%だけれど、どうなるのかな?ですがね。

それでは、本日の写真は3月23日撮影 南松本にて2080レ EH200-901号機の機回しより


写真1枚目は、この日の2080レはEH200-901号機 クマイチが入りましたが、先ずは誘導員がやって来て、これから機回しをするのに必要な無線機を、運転士さんに渡すシーンです。


写真2枚目は、機回し中のEH200-901号機 クマイチですが、「Blue Thunder」のロゴが無く、今回の全検出場にて「JRF」マークも消されて、サイドがスッキリ!です。
全検出場してから、日にちが経つけれど、スノーブローも顔もマダ綺麗ですね。(^^)v


写真3枚目は、機回しが終わり、誘導員に無線機を渡すシーンですが、(ノ∀`)アチャー 丁度2080レの空タンクをオイルターミナルから牽いて来た、HB-E300が・・・