気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

2月6日撮影 その3 塩尻機関区篠ノ井派出にて①

2016-02-10 20:49:26 | 篠ノ井線
今日の信州は、朝から快晴!
今朝も、昨日同様に冷え込みも緩み穏やかな朝でした。
今朝の最低気温は、マイナス4.5℃でしたが、日中は3.6℃まで上がり、気温以上に暖かく感じました。
ただ、吹く風は、マダマダ冷たいです。

で、今日は先日撮影したEF64-1006+1016号機の原色重連が、6883レに入り、沿線は賑やかだったのだろうなぁ~
こちらは、撮りに行きたくても、仕事・・残念!!
明日は、3084レに入るけれど、世間は祝日でも、弊社は通常に仕事!!
結局は、何時ものルーチンで撮影する6883レ,3084レ,3088レでの撮影は、残念撮れないなぁ~・・(T_T)ウルウル
今回の撮影は、タキではコキを牽くシーンばかりとなってしまいました。

それでは、本日の写真は2月6日撮影 塩尻機関区篠ノ井派出にて ①

朝の北長野貨物を撮り終えると、北長野から回送で戻るEF64-1006+1016号機の原色コンビを、お昼寝する篠ノ井派出にて待ち構えます。
現地に着けば、誰もいません。

EF64-0がいた当時が偲ばれますが、この日は検修庫にEH200が入っていました。


写真1枚目は、EH200-6号機とEH200-19号機の並びです。


写真2枚目は、広々とした留置線にはポツンとEH200-14号機が、パンを下して憩いでいました。
かつては、DD16も外に居たのですがねぇ~


写真3枚目は、検修庫の中で、点検中のEH200-6号機です。

この後は、単1770レが入区です。

*****続く*****


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。