今日は、朝から快晴!良い天気の信州でした。
今日は、東京からの友人が信州入りして、我が地元の123系を撮ろうと言う事で、友人が載って来る152Mを家の近くで迎え撃ってから辰野駅に迎えに行く予定が・・
その152Mが時間になっても来ない!(。・_・?)ハテ?・・
と、友人から電話が入り、塩尻で倒木の枝にパンタを引っ掛けて破損。自力運転は無理で立ち往生中と言う事で、
急いで現場へ・・
現場へ着くと、JR職員の車が1台あるだけで、カーブの先に115系の顔が見えています。
と、暫くすると次々にJRの車が到着。
友人と電話連絡を取りながら待つ事に。
どうも、乗客はσ(゜Д゜)オイラのいる踏切まで歩いて移動して、JRが用意したタクシーで最寄駅まで移動するようです。
タクシーの準備が整うと、乗客がJR職員に先導されて線路を歩いてきます。
ここで、皆さんJRが用意したタクシーに乗り、最寄り駅まで移動ですが、こちらは友人と合流して塩尻駅へと移動です。
塩尻駅には、9時過ぎに到着
既に人が一杯・・本日の目当ての「ありがとう123系プレート(サボタイプ)」123枚限定が買えるか?一応列に並びましたが、並んだ所でここまで買えるか微妙ですと・・
で、整理券の配布が始まると予想通り・・10人くらい手前で整理券の配布が終了。(/・_・\)アチャ-・・
でも、123個限定の記念弁当の整理券はゲット。ホッ!!
ならばと、制限のないグッズコーナーへ行くと、1人各1個の限定販売と言う事で、記念プレートとストラップを購入
友人から頼まれていたけれど、(/・_・\)アチャ-・・もう1度並べ買えると言われたけれど、123系の臨時「ありがとう123系ぐるっと善知鳥号」の発車時間が迫り、先ほどの現場へと行くと・・
(。・。・。)アレレ?マダ、現場には115系が停車中。只今、辰野から救援列車が向かっていると言うけれど、時速25キロの徐行運転なので時間がかかると・・
この、事故車両を退かさないと「ありがとう123系ぐるっと善知鳥号」は運転しないとの事ですので、暫く待つ事に。
20分ほど待つと、ユックリと救援列車が姿を現し・・
JR職員が焚いた発煙筒の位置に停車。
JR職員が乗り込み、ユックリと事故車両へと向かいました。
救援列車を見送り、急いで先回り・・塩尻大門へと向かうとふと、西線貨物6883レの塩尻着に間に合うかな?と・・急いで行くも、結局はウヤでしたが・・(/・_・\)アチャ-・・
塩尻大門へ行くと先客が2名・・暫く待つと、救援列車に押された115系3両に救援列車の115系2両の5両編成が撮れました。
事故車両は、パンタを下しての運転でした。
塩尻大門で、JR職員が降りて・・暫くすると、ようやく「ありがとう123系ぐるっと善知鳥号」が事故車両の横を通過。1時間半遅れての通過でした。
123系がぐるっと廻って再び塩尻まで帰って来るのまでの間に、再び塩尻駅へ行き、記念プレートを購入。
今回のさよなら123系の記念プレートは600枚限定との事ですが、この時既に残り後僅かとなっていましたがね。
塩尻駅から、みどり湖へと移動して・・ようやく遅いお昼。
朝買った、123系記念弁当を多へようとすると、時刻変更が掛かった2083レが通過。
さらには、駅弁を食べ終わろうかと言う時に・・マダ来ないと思っていた123系がかっ飛ばしてやって来たので、慌てて撮影です。
予定より1時か遅れで通過・・と言うと、本来は徐行する区間をかっ飛ばして30分の遅れを取り戻したな?です。
ここから急いで、みどり湖駅へ移動して逆回りの「ありがとう123系ぐるっと塩嶺」号狙いですが、今回はみどり湖は停車せず通過と言う事ですが、結構大勢待ち構えていました。
予想では1時間遅れかな?と思ったのですが、予想より早く通過。55分遅れでした。
さらに、ここから先回りして小野駅へと・・
駅には、先客1名のみ・・来るまで、小野駅の待合室で展示中の123系の写真展を見ましたが、素晴らしい写真ばかり・・大変参考になり、σ(゜Д゜)オイラもこんな感じで撮りたいなぁ~!と言う写真が多数ありました。
皆さんも、是非小野駅へ立ち寄って見て下さいね。
ちなみに、辰野駅でも待合室で123系の写真展を開催中です。
小野駅でJR職員とお話をしたりして123系を待ちましたが、小野駅に丁度1時間遅れで到着。
でも、ここで160Mと交換して発車との事で10分間時間があり、123系を撮影。
123系に乗っている乗客はドアが開かないので、車内に居たままでしたが、こちらはそのお蔭でユックリと撮影出来ました。
160Mが到着すると、直ぐに発車・・1時間10分遅れで小野駅を出て行きました。
その後は、163M 115系2連を撮り、友人を塩尻駅に送り、本日の撮影は終了です。
それにしても、倒木事故で1日振り回されましたが、今日の123系の臨時「ありがとう123系ぐるっと善知鳥・塩嶺号」の運転がある事を知らない人も多く、朝から沿線には撮影者の姿がみられました。
写真は・・その2へ
今日は、東京からの友人が信州入りして、我が地元の123系を撮ろうと言う事で、友人が載って来る152Mを家の近くで迎え撃ってから辰野駅に迎えに行く予定が・・
その152Mが時間になっても来ない!(。・_・?)ハテ?・・
と、友人から電話が入り、塩尻で倒木の枝にパンタを引っ掛けて破損。自力運転は無理で立ち往生中と言う事で、
急いで現場へ・・
現場へ着くと、JR職員の車が1台あるだけで、カーブの先に115系の顔が見えています。
と、暫くすると次々にJRの車が到着。
友人と電話連絡を取りながら待つ事に。
どうも、乗客はσ(゜Д゜)オイラのいる踏切まで歩いて移動して、JRが用意したタクシーで最寄駅まで移動するようです。
タクシーの準備が整うと、乗客がJR職員に先導されて線路を歩いてきます。
ここで、皆さんJRが用意したタクシーに乗り、最寄り駅まで移動ですが、こちらは友人と合流して塩尻駅へと移動です。
塩尻駅には、9時過ぎに到着
既に人が一杯・・本日の目当ての「ありがとう123系プレート(サボタイプ)」123枚限定が買えるか?一応列に並びましたが、並んだ所でここまで買えるか微妙ですと・・
で、整理券の配布が始まると予想通り・・10人くらい手前で整理券の配布が終了。(/・_・\)アチャ-・・
でも、123個限定の記念弁当の整理券はゲット。ホッ!!
ならばと、制限のないグッズコーナーへ行くと、1人各1個の限定販売と言う事で、記念プレートとストラップを購入
友人から頼まれていたけれど、(/・_・\)アチャ-・・もう1度並べ買えると言われたけれど、123系の臨時「ありがとう123系ぐるっと善知鳥号」の発車時間が迫り、先ほどの現場へと行くと・・
(。・。・。)アレレ?マダ、現場には115系が停車中。只今、辰野から救援列車が向かっていると言うけれど、時速25キロの徐行運転なので時間がかかると・・
この、事故車両を退かさないと「ありがとう123系ぐるっと善知鳥号」は運転しないとの事ですので、暫く待つ事に。
20分ほど待つと、ユックリと救援列車が姿を現し・・
JR職員が焚いた発煙筒の位置に停車。
JR職員が乗り込み、ユックリと事故車両へと向かいました。
救援列車を見送り、急いで先回り・・塩尻大門へと向かうとふと、西線貨物6883レの塩尻着に間に合うかな?と・・急いで行くも、結局はウヤでしたが・・(/・_・\)アチャ-・・
塩尻大門へ行くと先客が2名・・暫く待つと、救援列車に押された115系3両に救援列車の115系2両の5両編成が撮れました。
事故車両は、パンタを下しての運転でした。
塩尻大門で、JR職員が降りて・・暫くすると、ようやく「ありがとう123系ぐるっと善知鳥号」が事故車両の横を通過。1時間半遅れての通過でした。
123系がぐるっと廻って再び塩尻まで帰って来るのまでの間に、再び塩尻駅へ行き、記念プレートを購入。
今回のさよなら123系の記念プレートは600枚限定との事ですが、この時既に残り後僅かとなっていましたがね。
塩尻駅から、みどり湖へと移動して・・ようやく遅いお昼。
朝買った、123系記念弁当を多へようとすると、時刻変更が掛かった2083レが通過。
さらには、駅弁を食べ終わろうかと言う時に・・マダ来ないと思っていた123系がかっ飛ばしてやって来たので、慌てて撮影です。
予定より1時か遅れで通過・・と言うと、本来は徐行する区間をかっ飛ばして30分の遅れを取り戻したな?です。
ここから急いで、みどり湖駅へ移動して逆回りの「ありがとう123系ぐるっと塩嶺」号狙いですが、今回はみどり湖は停車せず通過と言う事ですが、結構大勢待ち構えていました。
予想では1時間遅れかな?と思ったのですが、予想より早く通過。55分遅れでした。
さらに、ここから先回りして小野駅へと・・
駅には、先客1名のみ・・来るまで、小野駅の待合室で展示中の123系の写真展を見ましたが、素晴らしい写真ばかり・・大変参考になり、σ(゜Д゜)オイラもこんな感じで撮りたいなぁ~!と言う写真が多数ありました。
皆さんも、是非小野駅へ立ち寄って見て下さいね。
ちなみに、辰野駅でも待合室で123系の写真展を開催中です。
小野駅でJR職員とお話をしたりして123系を待ちましたが、小野駅に丁度1時間遅れで到着。
でも、ここで160Mと交換して発車との事で10分間時間があり、123系を撮影。
123系に乗っている乗客はドアが開かないので、車内に居たままでしたが、こちらはそのお蔭でユックリと撮影出来ました。
160Mが到着すると、直ぐに発車・・1時間10分遅れで小野駅を出て行きました。
その後は、163M 115系2連を撮り、友人を塩尻駅に送り、本日の撮影は終了です。
それにしても、倒木事故で1日振り回されましたが、今日の123系の臨時「ありがとう123系ぐるっと善知鳥・塩嶺号」の運転がある事を知らない人も多く、朝から沿線には撮影者の姿がみられました。
写真は・・その2へ