鬼農 

(有)鬼石農機 社訓
飯は待ってもお客は待たねえ

2020 梅酒 梅シロップ 作り

2020年06月16日 | 非売品

 今話題のゲルクッションを買ったら

玉子が簡単に割れちゃいました鬼役です

 昨晩、お客様から購入いたしました無農薬梅18kgとご近所のお客様から頂いた梅6kgを

夏バテ対策に2年?ぶりに漬けてみました

漬けたといっても梅干しではなく梅酒と梅シロップ

一個一個を洗ってヘタを取って水を拭いて

瓶を洗って熱消毒し乾かしたところに梅と氷砂糖を計りながら入れて

一人粛々と行う作業

もうクタクタ 

あと一瓶作らなければ・・・気力ないので梅2kgは凍らせたので後日

梅シロップは

・梅3kgに氷砂糖2.5kgと少しホワイトリカー ×2瓶

梅酒はウイスキーとホワイトリカーの二種類

・梅2kg強、ホワイトリカー1.8リットル 砂糖抜き (これは後程梅を料理して食べるのが主となる)

・梅4kg、氷砂糖1kg、ホワイトリカー2.6リットル ×2瓶

・梅3kg、氷砂糖1kg、ホワイトリカー2.6リットル

・梅3kg強、氷砂糖500g、ブラックニッカ2.7リットル 

 

手作りコンニャクと梅酒の店

鬼農

 

 


群馬県ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クボタトラクター 40年物 L1801DTフロントローダー付き ナウいぜ シブいぜ 売らねえぜ

2019年12月02日 | 非売品

 早いものであと1か月でお正月です

早く思えるのは同じことの繰り返しが多かった年だと、どなたかがおっしゃっておりました。

 私自身、確かに1年が早く思えますが同じことの繰り返しなんぞ全く無いです。

むしろ新しい事の発見や出会いに沢山巡り合えました

なので、ただ単に半年以上のことを忘れていて早く思えるのかな?

来年の干支は?と言われても今年の干支を忘れてますし

なんせ一日の出来事を毎日必ずノートに書くことを瞬時に忘れることができる細胞の持ち主ですからね

自虐はこのくらいで

 今日はビンテージトラクターの紹介です

じゃん!

 どうですか?このスタイルかっこよすぎでしょ

エンジン一発始動黒煙なし!

今のところ売りません。レンタルもしません。

この機械らしいゴツゴツ感と風合いのあるカラー

外装は年相応だけど

 中身は絶好調

2輪駆動ではなく4輪駆動です

これは今から約40年前(1976年)に発売されたのですが当時2駆動は畑用

4輪駆動は田んぼ用として紹介していたみたいです。

とてもシンプルトラクターですがレバーやらホースやらゴチャゴチャしていて鉄と鋳物ばかりでクソ重たい

 古くけなしているようですが、全く逆です!

この時代のトラクターはマイコンやセンサーなど、ましてパワステすら付いてないので

オイルと水さえ切らさなければ壊れるところが無いんです。

だからこそ40年以上働き続けられるのです

・売らない理由は、降雪時私がこれでご近所や沿道を除雪する為だからです。

・レンタルしない理由は壊されないためです。壊されたら既に部品供給がありません。

 5年前の大雪でフロントローダー付きトラクターはあちらこちらで大活躍したのです過去ブログ参照

これさえあれば雪なんぞ怖かぁねえ 

こんなかっちょいいトラクターを雪の日に乗り回すと沢山の方から感謝されてしまうというとんでもない代物です。

そんな下心見え見えの善良市民を装っておきながら

特異の細胞を駆使して瞬時に売っちまおうかな

 

 

細胞は才能

鬼農


群馬県ランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 鬼農手作り生ずりこんにゃく   

2019年11月15日 | 非売品

 北日本は10年に1度の爆弾低気圧の影響で一気に冬到来

寒くなれば温かいものが欲しくなる

そう!鍋の時期です

群馬の鍋に欠かせない蒟蒻

全国生産量ナンバーワンの群馬蒟蒻

出来ました2019年生ずりこんにゃく

 今年度初の生ずりこんにゃく 良い出来です

刺身でも食べられるように作るので出来立てでもすぐ食べられます

モッチモチのプルンプルンのグニングニん

是非生芋で生ずりこんにゃくを作ってみてください。

 生ずりこんにゃくはかれこれ10年くらい作ってますが

作れば作るほどとても奥が深いものです。

 生ずりこんにゃくの作り方をプロの蒟蒻農家さんやこんにゃく製造者の方々に作り方を聞きましたが、

聞いたように何度も作っても何かが違うんです。

柔らかくしたり硬くしたりは簡単に調整できますが

モッチモチができないんです。

モッチモチ弾力を出すのがなんなのか?

芋分量、ゆで方、水やソーダの量、寝かせる時間、練る時間、練り方

ネットで作り方を見ても同じ事ばかり、YouTube見てもやはり違う

そしてやっと出来た

鬼蒟マニュアル!

面白いことに失敗から見つけ出した方法でした

自分は蕎麦が大好きなのですが、蕎麦並みに奥が深いように思えます。

皆様もこだわりこんにゃくを作ってみてはいかがでしょうか?

 

柔軟

鬼農


群馬県ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栓抜き

2019年04月17日 | 非売品

オークション出してみるかな

チェンソーと一緒に

 

忍耐

鬼農


群馬県ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 生ずりこんにゃく 完成

2018年10月31日 | 非売品

 近頃、サルの目撃情報が飛び交っている藤岡市

その他 鹿、猪、ハクビシン、タヌキ、キツネ

いや~自然豊かで結構でございますなあ~

なんて悠長な事を言っている場合ではないんです

28年度の全国農作物鳥獣被害額がなんと172億円

電柵や防護柵など対策しても獣だけに”イタチごっこ”

田舎ではとても深刻な状況なのです

 そんな今日は、やっと作りました!今年度初の 

鬼農こんにゃく

毎年恒例の鬼農こんにゃく作り

今回は子供たちに火起こしから手伝ってもらいました

大変な練り作業が終わり大鍋へ投入!

徐々に湯がき始まり

ニョキニョキブルンブルンと這い出てきて完成

からの実はもうひと工夫しますのよ

 我ながら今年も良い出来です と

手前みそならぬ、手前コンニャクぶりを発揮です

 

鬼蒟

鬼農


群馬県ランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする