鬼農 

(有)鬼石農機 社訓
飯は待ってもお客は待たねえ

ロケットストーブ新調

2014年11月29日 | 日記

 3年間使いっぱなしにしてきたロケットストーブがくたびれてきたので

新調しました。 (新調と言ってもペール缶2つと煙突1個を組み替えただけ)

吸気口は前のままですがね、もうこれが蒟蒻作りに大活躍です!

ガスを使って蒟蒻作りしていたら俺の財布がロケットストーブより先に朽ち果ててます

以前にも紹介しましたがこれは火力が強くて火持ちがよいのでたった5~6本の薪で一度に約5kgの蒟蒻ができます

薪もどんな種類でも大丈夫!(匂いと煙出ますが) なるべく硬く乾いている木なら最高!

みなさんにもホント実用してほしいです。

ペール缶欲しい方はあげますよ。 いやっつうほどありますから

 

 明日は蚕マラソン大会です

初のハーフ完走してきまっせ!

 

健闘

鬼農


群馬県ランキングへ

クボタ 研修会

2014年11月27日 | 日記

 今朝の風景

 ものすごく霧がまいてましたね

この狭い道は大型車がばんばん突っ込んできます

冷や冷やしながら研修へ行ってきました

今回はクボタです

 

ほ~

 

へ~

 

はあ~

はは~  

 

仕事が溜まってしまったのでコメントは控えます。間が出来たら紹介します

気になる方は12月12日(金)・13日(土)に埼玉の羽生市でクボタの新商品説明会を

大規模で行うので行ってみて下さい。

他、農機具メーカ30社以上集まります。

KSAS

鬼農

 


群馬県ランキングへ

ホンダ 除雪機 HSS655J Yukimaru

2014年11月25日 | ☆ 除雪機・建機・その他機械 ☆

 来月入荷予定だったのですが・・・

 

   

もう入荷しちゃった除雪機

納期が遅れるより良いのですが

この在庫は予約のお客様のへの販売となります。

◎ホンダ除雪機はそろそろ完売になる勢いですから

ご購入を検討しているお客様は早めのご決断をお勧めいたします

 

 ※最近お問い合わせの多い”電動ユキオス800e”なのですが

まだ入荷してきません・・・ごめんなさい。 ご予約様意外の納期は来年になりそうです。

鬼農


群馬県ランキングへ

藤岡蚕マラソンコース 5km 10km ハーフ折り返しまで 実写

2014年11月22日 | 日記

 今朝は本番コースのハーフハーフを走ってきました

http://www.sun-marathon.jp/ 藤岡蚕マラソンHP

やっぱり高山の折り返し地点はすんげーきつい

県外の方とか、初めて蚕マラソンに参加する方もいらっしゃるでしょうから

コース実写しましたのでよろしければご参考してみてください

以下すっげー枚数多いです。

では、

↓ここは高山への入り口交差点 野島製作所さん前です。グランドから約300mくらいかな

 

 高山へ続く三本木周辺 軽い上りになってきます

 

くねくねカーブにアップダウン

 

 紅葉が見ごろです。

 

 高山社専用駐車場前↓ トイレ&自販機あり

 

 

 右建物が世界遺産登録になった高山社 以前にもご紹介しております。

こちら左側にもトイレ&自販機あります。5kmの折り返し地点

 

これから先、徐々に傾斜がきつくなります。序の口

 

 高山社から500mくらい いくと神社があります

こじんまりしてますが綺麗な神社です。

 

 その先、車のスライドが難しいくらい狭くなります。

ランナーとの接触注意です

 

 この先が10km折り返しですが、ここらで傾斜がぐっとアップ!

 

 とにかくのぼるのぼる!

 

10km折り返し地点! ハーフ折り返しはまだまだこの先です

 

狭く長い上り坂

 

 ここらで、民家が無くなり まだ折り返し無いのか・・・と

くたばり始める

 

 もしかしたらハーフ折り返しの看板置き忘れてんじゃねーのかと暗中模索

もうホントに超が付くくらい傾斜がきつすぎて走っているわけなのに

歩くくらいの歩幅になる

 

やっとやっと、ハーフ折り返し地点標高差240m

このとき呼吸がゼーヒーゼーヒーと、おかしくなりました

本番でAEDにお世話になりませんように・・・

 

 そして超下りの折り返し

ブレーキかけ膝にモロ負担をかけて下ります

もう足がもつれて転びそう

 でも、

 

 綺麗な紅葉に癒されました

本番やったるで!

実践あるのみ

鬼農


群馬県ランキングへ


コレでもエンジンはかかる

2014年11月21日 | 修理 ・ 改造 

 混合燃料25:1を使用していたプラグです。

こんなカーボンびっしりくっついていてもエンジンはかかります

だから困るのです。

このカーボンがシリンダー室にもこびりつきスカッフ現象がおきるんです。

混合オイルも50:1用だからといって1リットル¥980-とかはやめといたほうが無難です

せめて農機具メーカーが推進しているオイルをご使用ください。

鬼農

 

 


群馬県ランキングへ