鬼農 

(有)鬼石農機 社訓
飯は待ってもお客は待たねえ

今年も誠にありがとうございました。

2018年12月29日 | 日記

 今年、2018年も皆さま大変お世話になり誠にありがとうございました

お客様、同業者様、取引業者様、友人、家族、ブログを見てくださった方

ありがとうございました。

社長に就き無事、一年が経とうとしております鬼役です

振り返ってもやはり皆様にお世話になりっぱなしのことばかりで、

マラソンみたいにただひたすら走っていたような・・・

そんな思いですが、漠然と1人勝手に走っていたのではなく、

走れる環境があり都合があり体調もあり、道路事情や出会いがあったり応援を頂いたり、

決して自分ひとり勝手で走っているのではないのです。

走れる有難さ 走らせてもらえる有難さ 仕事とマラソンとても感慨深いです。

当たり前を感謝し

”誰の為に”ではなく

人の為が自分の為に 自分の為が人の為に そして世の為になる

そう信じ来年もまず健康第一とし奮闘したいと思います。

そして皆様にとって素敵な一年でありますよう祈願いたします。

(有)鬼石農機 代表取締役 八木輝行

 

 

 

余談で私事ですが

今月STIHLスペシャリスト認定試験がありまして・・・

”合格”いたしました

新年初売り大盤振る舞い企画予定です こうご期待

 

感謝感謝

鬼農

 


群馬県ランキング

年内は28日までです。年始は7日から通常営業です。

2018年12月27日 | 日記

 題名の通り年内は明日28日まで営業

年始は7日から通常営業いたします鬼農です。

 そんな今日は、

先日行われた審判講習会に行ってきました鬼役です

審判講習会と言っても、少年野球のです

子供の数が少ないので有難いことにレギュラー入りしている長男ですが

その分父母の数も少ないのが現状です。

仕事事情であまり行けなかった野球ですが、やはり親の協力あってのチームでもあります。

これからは誤審しないよう努める所存です。

 

He is OUT

鬼農


夜なべ

2018年12月18日 | 日記

 昨晩は蒟蒻作りをしておりました鬼役です

蒟蒻芋から作る蒟蒻作りです。

 最近は天然水を使用しております。

蒟蒻作り歴はマラソン歴よりずっと長いです 

なので今では自分の感覚だけで作ってます。

水の量、混ぜ加減、茹で加減、ソーダ量 すべて適当です。

※適当 =(ふさわしく すべてかなっている ほどよいこと)

データーなんてありません。

レシピもありません。

鬼流です。

蒟蒻芋を見るだけで重さが分かります。

すみませんそれしか自慢できないので自慢しました

 餅に見えますが蒟蒻です。

練り加減で艶が出て餅のようになります

 そこへソーダを入れたところです。

一度バラバラに分解してしまいますが、練り続けるとまた一体化します。

一体化したら容器に入れて茹でやすい形に切ります

ぴかぴかで つるんつるんで ぷりんぷりん

 

その切った蒟蒻を茹でます

茹で上がれば

生ずり蒟蒻完成!

 

蒟蒻屋

鬼農


群馬県ランキング

研修

2018年12月12日 | 日記

 2日間ヤマビコ製品の研修に行ってきた鬼役です

この時期は各メーカーさんの講習会や会議が多々あります

しかし毎年新製品が出るので研修は必須です

 バッテリー製品とは言えども定期的なメンテナンスや修理も当然あります

 

 売ったこともない物でも看板を掲げている限り

使い方やメンテナンスを覚えなくてはいけません

その為の研修です

やまびこさんは各地域ごとに無理のない人数でしかも近県で講習会を行っていただけるので、

とてもありがたいです

 このバンドソーは当店で売ったことが無かったので実際に使わせていただきました

都内から研修に来ていた販売店さんは良く売るそうです

 そのお店さんは当店とは逆にチェンソーやヘッジトリマーは売ったことが無いみたいです

ヤマビコの製品は農業機械、産業機器など数多く取り扱っているので覚えるのは山のようにありますが、

その分ユーザーが多いということです

 やまびこ製品の利点

なんと5年保証なのです! ※レンタル・プロユーザー・OEM商品は除く 

当社で取り扱っている他のメーカーさんでは新品購入後保証期間6カ月~1年です。

保証期間が長いということは壊れにくい高耐久性

品質に自信があるって事です

 それでも100%壊れない機械はありませんので

機械の取り扱い、アフターサービスはとても大切な事です

メリクリ

鬼農

 


群馬県ランキング

2018年12月09日 | 日記

 昨日、下阿久原に出没中の猿に運転中出くわしました鬼役です

道路の真ん中でホウキをもってバシバシ道路を叩いておりました

逆光で見にくいですが柱の陰に居ます

 猿と話をしたわけではないですが、群れからはぐれたそうです

町民から見れば非常に迷惑ですが

猿になったわけではありませんが猿の立場から見ればとても可哀そうな事です

猿になりたいわけではありませんが同じ仲間として迎えてあげたい気持ちです

猿交

鬼農


群馬県ランキング