数日前から右肩が上がらなくなってしまいました鬼役です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nakioni.gif)
四十肩という病名はなく40代でも五十肩と言うそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
病名なんてなんでもいいですが利き腕が上がらないのはこの仕事では致命![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
ほとんどのエンジン機械はリコイルスターターがあるのでホントに辛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
その中でも楽々スタートやiスタート、エルゴスタート式
ホントにありがたく利便性を心より感じました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
そんな今日は
スチールのインジェクションエンジン
TS500i カットオフソー(コンクリートカッター)
の修理!
![](https://static.stihl.com/upload/assetmanager/modell_imagefilename/scaled/websize/be08cc23697740b09dd6bbfdf48f6079.jpg)
TS 500i - 次世代インジェクションエンジン搭載、14インチ(350mm)ブレード
STIHL インジェクションエンジン搭載の革新的な3.9 kWのエンジンカッター。暖気運転なしで、エンジンスタート直後から最高のパフォーマン...
症状
リコイルスターターが引けない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
原因
デコンプバルブが破損してシリンダー内に混入し
ピストンが上死点から動かなくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/a4666d5f64fb080c6b638e1ee37bb805.jpg)
フライホイールを逆回しすると半回転は戻るが、それ以降動かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1e/661a68e03458f8ad3d0491a14ec9598a.jpg)
幸いにもピストンとシリンダー側面は無傷![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fd/8fc0eb8962970b820845b81dae3f1625.jpg)
破損したデコンプバルブの他にプラグ先端の碍子も破損してクランク室に混入してました。
でも異物はこれだけじゃないんです。
この故障時は実は他にとても分かりにくく大変重要な異物が混入しているのです!
それが何なのかは教えません。
写メも取りましたが掲載するのはやめました。
なぜか?
以前にもブログにて書きましたが、
近頃
「インターネット見て修理をしてみた!」
「動画で修理を見たからやってみた!!」
が
本当に多いのです!
やるならばとことん直るまでやってくれればいいのですが、慣れない道具や合わない工具を無理に使いネジ類を潰したり
、はたまたご自分の手を怪我されたり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
中途半端にバラシて組み立てて、直らないのでやってくれ。
これ最悪です。
バラシてはいないと嘘ついても一度バラしたものは分かりますし、
組み直ししても誤組してたり、そして良くあるのが全く意味のないところを分解している!
修理代を払わずに自分でやる気持ちはわかりますが、そのあやまちが高額修理代に繋がるのです!
それよりなにより故障修理がないように!
故障予防が大事です!
鬼農鉄則
◎混合燃料はホームセンターなどで売っている混合比などあやふやな物を使わないこと!
なので混合燃料は自分で作る!
◎混合オイルはスチール、YAMABIKO、ハスクバーナ、から出しているオイルだけ必ず使いましょう!
去年作った混合燃料は使っちゃダメ!
バイク用混合オイルとかありえません!そんなもの使っちゃダメ!
※それと25:1のオイルなんてとっくの昔に無いです!
昔の機械で25:1と書いてあっても50:1オイルで作った50:1混合燃料で大丈夫です!
(鬼農では四半世紀以上前から50:1オイルしか売っていません!)
◎エアークリーナーは使い終わったら掃除をして、劣化したら交換しましょう!
◎燃料フィルターは汚れたら交換です。エアーガンで吹き飛ばしても詰まりは取れません!
◎燃料タンクは月に一回逆さまにしてゴミや水を除去しましょう!
◎機械を使わなければ燃料は空っぽにする。または月に1回以上はエンジン始動を行いましょう!
◎スパークプラグは100時間で交換です!
たったこれだけで70%以上の故障予防となります。
それでも故障したときは購入したお店またはその機械を取り扱っている専門の修理屋さんに任せましょう。
見て出来る
道具を持ったら
三手で斬る
鬼農
群馬県ランキング