鬼農 

(有)鬼石農機 社訓
飯は待ってもお客は待たねえ

薪割り学習 木のありがたさ~機のありがたさ

2016年01月17日 | 日記

 薪割りを子供達にやらせたら楽しいみたいで、とても助かりました鬼若です。

子供達に斧を使わせました。

そして薪割り機を使わせました。

ノコギリを使わせました。

そしてチェンソーを使わせました。

 本当は機械を使わせたくないのですが

それは危険だ!とか子供だから駄目だ!とかではありません

世間一般で子供にチェンソーとお叱りなのでしょうが、そんなの関係ねえ

鬼農に生まれてきてしまった限り機械無しに育てるわけにはいかねぇだ

いやいやそうじゃなくてですね。

作業の”楽”を直ぐに覚えさせると作業の長続きしないし、まして機械や道具のありがたさが

薄れるからです。

そのありがたさが無いってのは機械をなめてるってことですから、機械を壊すってことですな

これが一番のリスクです

だから最後には面倒な機械や道具の手入れ片付けを教えるのです

これが一番学習になる気がします。 これは鬼監督も学習が必要ですがね

 怪我? 機械を知れば怪我はしません。ナメてるから怪我をします。

滅多な事があってもチェンソーでリストカットはしないでしょうから大丈夫でしょう。

 まあ、作業中二度言ってわからない時は薪をぶつけて痛めつけてやります

自分で大怪我をしないためにも鬼監督は必要ですからね

それでも楽しいみたいですよ

危険が近いほど魅力や達成感が強く大きいですからね

 木を割る たったこんな事ですがコツもいるし、まして大径木が割れた時の快感もあります。

その割った木で飯を炊き、暖をとりその灰は畑へと還る

そして今日もチェンソーが売れ耕うん機が売れ

 

木ありがた機

鬼農

 


群馬県ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉機器工業㈱ 乗用こんにゃく移植機 PCWL-3

2016年01月13日 | ☆ 移植機 定植機☆

 ようやくこれから寒波が来るそうです

やはり冬は冬成りに寒くなくてはいけませんね~ 寒いのは仕事上とても嫌ですが

スキー場には恵みの寒波となることでしょう

 一方、冬暖かいと農作物に良いとお思いでしょうがそれは全く逆なのです

今シーズン野菜が出来すぎてしまい今のところ価格低迷で家計お財布には優しいですが

これから来月以降、野菜不足が懸念され価格高騰になりかねません。

しかしそれだけではなく春にかけても農作物に影響が出る恐れがあります。

 たとえば私の18番の”こんにゃく” その”こんにゃく”の元、蒟蒻芋は

植え付け前に温かすぎると芽や根が出てしまい植え付けが困難になったり

その芽が出始めた時、逆に寒くなったりすると

蒟蒻芋自体が休眠してしまい芽が止まってしまうことがあります。

こうなると植えつけても芽は伸びません

 対処法として蒟蒻芋植付けまでに適度に冷えていれば良いと思いますが、

ほとんどの蒟蒻芋保管場所には芋が凍みてしまわない様にと暖房器具は有っても

芋を冷やす冷房器具などはないのです 

 ご存知の方も多いいでしょうが、蒟蒻芋は売りに出るまで3年かかります。

ですから、掘り取った3年生芋以外はすべて保管しなくてはいけません。

それが収穫時期の11月頃から翌年、植え付け時期の5月頃までの間に冷房を

使うなんて当然考えられませんよね。

 何より種芋(1年生)から2年生の芋まで大量に保管しますから

その規模の冷房設備を考えたらえらいこっちゃです。

 ちょい話が変わりますが、申年というのは比較的火事が多いそうです。

珍しい統計なのですが火事になった蒟蒻農家さんを数十年記録している方が

いらっしゃるそうでして、その中でもやはり申年が多いそうです。

 蒟蒻芋を保管するといったら大体母屋の2階です。養蚕から蒟蒻栽培へ切り替えた方が

多数でしたから養蚕棚は芋の保管棚としても最適なのです。 

そして冬、蒟蒻芋が凍みない様にと1階の囲炉裏から吹き抜けた2階の保管棚へと燻します。

これは温度を適度に保つのと、虫除けや病気予防にもなります。

囲炉裏で一日中燻しているわけですから寝ている間火事になっても

おかしくは無いのですが、これも統計上、申年は収穫時に雨が多くて保管時は

逆に乾燥し過ぎらしく、棚に上げた湿った芋を早く乾かしたいが為に囲炉裏でガンガン焚く、

しかし芋以外はカラっカラに乾燥しているわけでしてこれが火事に繋がったと

考えられるそうです。

これ以上なんげー話をしているとが来てしまいそう なので

 ここいらで先ほどお話した”蒟蒻”に関する商品をご紹介したいと思います

こちら片倉機器工業株式会社さんの 蒟蒻芋移植機 PCWLでございます

2人乗りでこんにゃく芋を2条同時に植え付けする機械です。

 片倉と言えば、我故郷群馬の世界遺産!富岡製糸場工業のオーナーとして貢献してき

た大企業、片倉工業さんでございます。 

群馬の世界遺産となったのも片倉工業さんのおかげと言っても過言無いでしょう

そしてそのグループ会社の片倉機器さんとのお付き合いはかれこれ30年以上となります。

歴代のご担当さんには本当に感謝しております。

 鬼農では片倉さんの 管理機 や 脱穀機のハーベスター なども取り扱っております 

今シーズン片倉さんではキャベツの移植機が大ヒットしていまして

生産が追いつかないそうです

 今回これまた蒟蒻芋移植機という大変ニッチな機械ではございますが、

人海戦術での移植作業はずっと腰を屈めたままですし、沢山の蒟蒻芋を運んだりと

大変重労働でして、蒟蒻栽培の中では非常に大変な作業となります

ですから蒟蒻農家さんにとっては画期的なスーパーマシーンなのでございます。

とにかく片倉さんは繭に蒟蒻=群馬になくてはならない存在なのですね

長文失礼いたしました

 

蝉が鳴いてる

鬼農

 


群馬県ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食

2016年01月11日 | 日記

 モキストーブで羽釜ご飯を炊き、子供達が”おこげおにぎり”争奪戦を繰り広げている中、

ひっそり残り火で300円のシマホッケを焼いております鬼若です

ご飯、焼き魚、味噌汁 

世界の料理の中でこれ以上のコンボありますかね? 

 

毎日の食に感謝

鬼農

 


群馬県ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山 ニプロ 純正ロータリー爪 耕うん爪 汎用G爪 A243G

2016年01月08日 | ☆ 耕うん爪 超特価 ☆

早朝東空

  昨晩 、”リフレッシュの森” さんがTVに出てましたね~

堤下さんダイエット成功し何よりでした

 それに影響を受け、今朝久々に12km走ってリフレッシュしてきました鬼若です

ランニング中に行きかう方々と”おはようございます!”と挨拶を交わす

新年は清清しい気持ちで 正月太りを解消していきたいと思います

 

 今年一発目!

恒例の松山純正爪 A243Gの特価ご紹介です!

 

 

・A243G 左右R/L 32本セット ・・・¥56000-

・A243G 左右R/L 36本セット ・・・¥62000-

・A243G 左右R/L 40本セット ・・・¥67000-

・A243G 左右R/L 44本セット ・・・¥73000-

・A243G 左右R/L 48本セット ・・・¥79000-

すべて消費税・送料込みでございます!

限定数のみですからお早めにご注文ください

午前中のご入金でしたら即日出荷できます。

※代引き発送は別途¥1800-(税込み)で承っております

重たすぎるとのご指摘が多かったので

今回は2箱で発送させていただきます

 

 

☆ご注文・在庫などのお問い合わせは↓こちらにて☆

 

・鬼農お問い合わせホーム↓↓↓クリックどうぞ

 

http://onishinouki.fujioka-city.com/?page_id=172

 

・電話 0274-24-2299  FAX 0274-22-7967

 

・メール onishi-n@amber.plala.or.jp 

 

・爪注文に関してのお願い→http://blog.goo.ne.jp/oniwakadanna/e/6fa4bf3dd43186a65a9fa93913854854

 

(有)鬼石農機 担当八木までお願いいたします。

 

松山ニプロの

鬼農


群馬県ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご挨拶

2016年01月02日 | 日記

 諸事情で新年のご挨拶は出来ませんが

皆様今年も鬼農を宜しくお願いいたします。

 

 営業は6日からなのですが、やはりPCの前に座ると

メールチェックしながらお湯を沸かし店先を掃除し神棚に榊、水、灯明。

2礼2拍手 それから新聞を・・・って新聞も休みか

表の道路はガンガン車が突っ走っておりますがこんな時間にもかかわらず静かなお店です。 

休日を堂々と休暇しているのはお正月くらいです。

メリハリが無いと良く思うし言われます。休店日をきちっと設けようと毎年思うのですが

勇気がありません。というかやっぱりその気がありません。

 それと今年こそ人を雇いたいです。

雇いたいというより実はお願いしている人は居ます

かれこれ5年近く振られつづけておりますがね・・・

今年も懲りずにその方に呼びかけてみようと思います。

自分にとって甘い年だった気がする去年・・・

今年はマラソンガッツリだ!

 

それは明日から

鬼農

 


群馬県ランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする