![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/90/a044f0347d461ea58933e32b40469cc9.jpg)
吽像(上海博物館)(どっちが阿像か吽像か?)
還暦背包族(bei bao zu)放浪記 その96
2011年4月5日(火)
中国は清明節の休日
趣があって良い呼び名だ。
平安時代の昔の頃は日本も祝日だったに違いない。
毎日、捜し物をしている。
一寸した物や、一寸した行為や、一寸した記憶を捜している。
或る時はフット思い出して見付けたり、ひょっと見付かる時もあるが、殆どは思い出せない。
今日などは、朝から財布、お昼に買ったおにぎり、夕食後のビール、そんなものを捜した。
財布は何時もと違ってそのまま上着のポケットに入っていた。
ビールは窓際のほうが涼しかろうと思ってカーテンの後ろに立て掛けて置いたのを思い出した。
しかし今になってもおにぎりが一個見付からない。
確かに二個買った筈なのに、一個は公園で食べたが、もう一個を如何したのかまるで記憶に無い。
部屋に帰ってきてベットの上に一寸置いたような気もするが、幾ら捜しても出てこない。
お金は二個分払ってレシートも有るから間違いはない。
完全な老化現象だ。
痴呆症の始まりかもしれない。健忘症だ。
捜し物は、ここ十年、日常茶飯事になってしまったようだ。
困ったものだ。