
体調不良
で、パン作りをお休みしてました。
やっと、調子が戻ってきた
のでパン作り再開です。
今日は、以前に作ったエンドウ豆のリュスティック
の画像を
しました。
レシピ
はこちら
フランスパン専用粉 200グラム
ライ麦粉 50グラム
全粒粉 50グラム
イースト 小さじ2
砂糖 15グラム
塩 5グラム
水(40℃) 200㏄
サラダ油 大さじ1
うぐいす豆(甘納豆)100グラム
1. 粉の半量にイースト、砂糖を加え水を合わせた物を入れ木べらで
混ぜます。トロリとして泡がプツプツ立っていればOK。
2. 1に残りの粉と塩を混ぜた物を加え混ぜます。
ある程度まとまってきたら、手でこね、生地がボウルから離れる
ようになって来たら台に出し生地を打ち付けながらこねます。
表面が滑らかになるまでが目安です。
3. サラダ油を加えてしっかり練り込みます。ここでうぐいす豆を加えます。
さらに、生地を打ち付けしっかりこねます。
4. 生地を丸めて、とじ目を下にしてボウルに入れラップをかけ、
1次発酵させます。
5. 生地が約1.5~1.8倍くらいに膨らんだら手のひらで
生地を押すようにしてガスを抜きます。
6. 生地をホールのケーキを切るように8分割して2次発酵させます。
7. ライ麦粉(分量外)を茶こしで全体に振りかけて、フォークで筋目を
付けます。
8. 190℃のオーブンで約15分焼いて、出来上がりです。

やっと、調子が戻ってきた

今日は、以前に作ったエンドウ豆のリュスティック

の画像を

レシピ

フランスパン専用粉 200グラム
ライ麦粉 50グラム
全粒粉 50グラム
イースト 小さじ2
砂糖 15グラム
塩 5グラム
水(40℃) 200㏄
サラダ油 大さじ1
うぐいす豆(甘納豆)100グラム
1. 粉の半量にイースト、砂糖を加え水を合わせた物を入れ木べらで
混ぜます。トロリとして泡がプツプツ立っていればOK。
2. 1に残りの粉と塩を混ぜた物を加え混ぜます。
ある程度まとまってきたら、手でこね、生地がボウルから離れる
ようになって来たら台に出し生地を打ち付けながらこねます。
表面が滑らかになるまでが目安です。
3. サラダ油を加えてしっかり練り込みます。ここでうぐいす豆を加えます。
さらに、生地を打ち付けしっかりこねます。
4. 生地を丸めて、とじ目を下にしてボウルに入れラップをかけ、
1次発酵させます。
5. 生地が約1.5~1.8倍くらいに膨らんだら手のひらで
生地を押すようにしてガスを抜きます。
6. 生地をホールのケーキを切るように8分割して2次発酵させます。
7. ライ麦粉(分量外)を茶こしで全体に振りかけて、フォークで筋目を
付けます。
8. 190℃のオーブンで約15分焼いて、出来上がりです。
エンドウ豆のリュスティック初めてみました。
どんなお味なんでしょう??
甘納豆が入ってておいしそうですね~。
デザイン変えたんですね。爽やか
でかわいらしいですね。
体調はどうですか?これからまた
ゆっくりパン作り楽しんでいきましょうね。
えんどう豆は使ったことないです。
どんな味かな?お豆大好きだから
興味ありありです~。
こんばんは~。
うぐいす豆のリュスティックは、ベンチタイム無しで成型もスケッパーで切りっぱなしなのでとても簡単です。
豆はスーパーのお総菜コーナーで売ってる金時豆とかでもいけますよ。
くいしんぼちゃんさん
こんばんは~。体調は、だいぶ元に戻ってきました。えんどう豆は、甘納豆を使用したのですが、焼くと砂糖がこげてカリカリになっておいしいですよ。
日々是パン作りのyukaでございます。
昨日は遊びに来てくださってありがとうございました。
私もリュスティック大好きなんですよ!!
小麦の味も際立つ気がするんです。
きゅんさんも大阪でしたよね。
大阪弁しゃべる「かなめ」にもまた会いにいらしてくださいね☆
早速遊びに来てくださってありがとうございます。
かなめちゃん、かわいすぎです。大阪弁のツッコミ
とか最高です
実物に会ってみたいです~