松下啓一 自治・政策・まちづくり

【連絡先】seisakumatsu@gmail.com 又は seisaku_matsu@hotmail.com

☆行政評価制度検討委員会の提言(白岡市)

2018-03-15 | 1.研究活動

 行政評価制度検討委員会の報告書を市長さんに提出した。

 市長さんへの提言書の提出というのは、何度か経験しているが、どこもやり方は、ほぼ同じである。まず、私が口上を述べて、それに対して、市長さんからねぎらいの言葉やコメントがある。それを踏まえて、以後、雑談的なやり取りになる。雑談は得手であるが、儀式の部分は苦手なのであるが、今回は、事務局が口上を用意してくれた(もちろん、それを踏まえて、勝手にしゃべるが)。

 提言に参加するのは、多くの自治体では、会長と副会長のみである。ただ白岡市の場合は、委員全員が参加するやり方となった(前回もそうだった)。人数が多くないという事情もあるのだろうが、市民が、市長室に入ったり、市長さんと直接、話をする機会は、そうはないので、委員さんとしては張り合いになるのではないか。

 この提言書の提出の機会が、正式の委員会に位置付けられるところと、そうでないところがある。私の体験では、全体としては、最後の委員会として位置づけられるところが多いと思う(具体的には委員報酬が出るかどうかである)。白岡市の場合は、たしか、正式の委員会ではない(つまり委員報酬が出ないといった)説明があったように思う(間違ったら、訂正します)。それでも、参加した委員さん全員が出席して、市長さんに提言するのは、白岡らしい。

 提言書の提出の際には、記念写真を撮る。広報等に乗せるためである。だから、私は、ネクタイをしていくことにしている。ノーネクタイだとだらしなく写るからである(ネクタイで写っても、だらしがよいとは言えないが)。ただ、いつものGパンにジャケット+ネクタイなので、全体としてアンバランスではあるが、写真に写ると、そう変な感じはしないようである。写真の場面は、いままさに提言書を渡している場面を撮る場合が多いが、白岡市では、提言書を目の前に持ちながら、二人、微笑んで並んでいる姿である。渡している姿は、真実ではあるが、写真の構図としてはあまりよくないだろうか。白岡市では、参加者全員でも写真を撮った。これもいい。どちらの写真が広報などで配られたのだろうか。

 市長さんとの提言書の時間は、だいたい30分くらいである。15分では失礼な感じがする。ある町で、その日の市長さんの日程の最後が、この提言書提出になったことがあった。市役所出身の市長さんということもあって(その時は私一人ということもあって)、1時間以上、それこそ、いろいろな話になったことがある(内容はここでは書けない話)。最後で気が緩んだのだろう。私も、15分くらいで帰るつもりでいたが、ついつい話し込んでしまった。

 流れで握手をするときもある。大体、力強く、握手をする市長さんが多い。選挙で、そうしているのだろう。確かに、ふんわかした握手だと、頼りないと思われてしまうかもしれない。ただ、こうした強い握手を何百回もしていると、手の筋がいかれてしまうのではないか(握手筋を鍛えて、なんぼというのが政治家かもしれない)。

 ちなみに、毎年、卒業式のとき、ゼミ生と一人ひとり握手するが、学生によって、手があたたかい学生と、手が冷たい学生がいることに、今回、はじめて気が付いた(断わっておくと、手の冷たさと、気持ちの温かさは、関係ない)。たしかに手が冷たい学生は、時々、体調を崩して、ゼミをお休みしたが、これも関係があるのだろうか。若いきれいな女性の手を握ることは、人生で、そうはないので、私自身が上の空となって、若い人でも、人によって手の温度差があるという、当たり前のことにも、ずっと気が付かなかったのかもしれない。

 写真はシラオカ麺。特に決まった定義はなくて、これがシラオカ麺だと決めれば、シラオカ麺になる。その中から、淘汰されて、シラオカ麺の標準化が図れていていくのだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ☆熟議の市長選挙60・公開政策... | トップ | ★協働研修(廿日市市) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

1.研究活動」カテゴリの最新記事