6月9日(月)
3週間に及ぶ不休&スペシャル残業の茨城出張も今日が最終日
7:30にお宿を出て、目指すは羽田国際空港
行くときも立ち寄った『五井駅』車両基地
哀愁漂う キハ200形気動車たちをパチリ
ここからリムジンバスに乗り
一時間ほど走って羽田国際空港に11時位に到着
フライトは15:50・・・
手荷物検査を無事済ませて~
さあ、どうする?
当初、川崎大師に行こうと予定を立てていたけど
およそ3時間の自由な時間ができたし、雨も降らなさそうなので
無謀かも知れないけど『古都 鎌倉』にでも行ってみようと・・・
ちょっと見頃は早いけど紫陽花で有名な『長谷寺』に決定
結構、リスクの高い旅なんだけど(乗り遅れたら飛行機代は自腹)
決めたからには実行!
羽田空港国内線ターミナル(京急)
11:43~12:11 京急空港線エアポート急行・新逗子行
↓
横浜
12:19~12:43 JR湘南新宿ライン・逗子行
↓
鎌倉
12:48~12:53 江の島電鉄・藤沢行
↓
長谷
京急のターミナルの券売機で
京急ターミナルからJR鎌倉の乗り換え切符を買えば
横浜駅で一度京急の改札を出てJRの切符を買い直すという行為をスルーできるのじゃ
横浜のホームでカッコいい車両発見
E259系の成田エクスプレスでした(これには乗ってません)
北海道のスーパーカムイかな?それになんとなく似たフォルム…
鎌倉に到着
憧れの『江ノ電』に初乗車します
車両は4両編成だったかな
こちら側は20系という平成14年に登場した車両のようです
そして進行方向側のこの車両は10系
平成9年に開通95周年を記念して造られたものだそうです
どちらもレトロ調の車両でオイラがイメージする『江ノ電』って感じでいいですね
鎌倉から長谷までは所要時間5分ほどで
鎌倉を起点として4つ目の駅となります
車窓(鎌倉~長谷)は宅地の隙間を縫うように走っていくような感じで
紫陽花がたくさん植えられていて癒されます
ここまでは何とか無事に予定通り、長谷駅に到着
散策時間1時間の弾丸プチ観光スタート!
まず最初に駅から徒歩5分のところにある
あじさい寺で有名な『長谷寺』へ向かうのであ~る
ワクワク・・・です
つづく
3週間に及ぶ不休&スペシャル残業の茨城出張も今日が最終日
7:30にお宿を出て、目指すは羽田国際空港
行くときも立ち寄った『五井駅』車両基地
哀愁漂う キハ200形気動車たちをパチリ
ここからリムジンバスに乗り
一時間ほど走って羽田国際空港に11時位に到着
フライトは15:50・・・
手荷物検査を無事済ませて~
さあ、どうする?
当初、川崎大師に行こうと予定を立てていたけど
およそ3時間の自由な時間ができたし、雨も降らなさそうなので
無謀かも知れないけど『古都 鎌倉』にでも行ってみようと・・・
ちょっと見頃は早いけど紫陽花で有名な『長谷寺』に決定
結構、リスクの高い旅なんだけど(乗り遅れたら飛行機代は自腹)
決めたからには実行!
羽田空港国内線ターミナル(京急)
11:43~12:11 京急空港線エアポート急行・新逗子行
↓
横浜
12:19~12:43 JR湘南新宿ライン・逗子行
↓
鎌倉
12:48~12:53 江の島電鉄・藤沢行
↓
長谷
京急のターミナルの券売機で
京急ターミナルからJR鎌倉の乗り換え切符を買えば
横浜駅で一度京急の改札を出てJRの切符を買い直すという行為をスルーできるのじゃ
横浜のホームでカッコいい車両発見
E259系の成田エクスプレスでした(これには乗ってません)
北海道のスーパーカムイかな?それになんとなく似たフォルム…
鎌倉に到着
憧れの『江ノ電』に初乗車します
車両は4両編成だったかな
こちら側は20系という平成14年に登場した車両のようです
そして進行方向側のこの車両は10系
平成9年に開通95周年を記念して造られたものだそうです
どちらもレトロ調の車両でオイラがイメージする『江ノ電』って感じでいいですね
鎌倉から長谷までは所要時間5分ほどで
鎌倉を起点として4つ目の駅となります
車窓(鎌倉~長谷)は宅地の隙間を縫うように走っていくような感じで
紫陽花がたくさん植えられていて癒されます
ここまでは何とか無事に予定通り、長谷駅に到着
散策時間1時間の弾丸プチ観光スタート!
まず最初に駅から徒歩5分のところにある
あじさい寺で有名な『長谷寺』へ向かうのであ~る
ワクワク・・・です
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます