ジムから帰宅後 身体がだるくて仕方ない。
以前は運動のあとは爽快感があったがどこに行ったのだろうね?
やはり歳には敵わないのかも?
カミさんも疲れているだろうに我輩の昼飯を作りだしてくれる。
その間 パソコンでメールや新しいニュースを見る。
食後 身体のだるさは取れない。横になるもなぜか眠れない。
また起きて本を読み始める。本を読むと言っても問題は文字の大きさである。
本屋で文庫本を求めるも文字の大きさで求めている。
きょうの午後は整形科でリハビリと眼科医院で目薬を戴く予定だったが、身体がだるく動けない。
目薬は3種類であり、そのうち一種類は3日前に無くなり、きょう さらに一種類がなくなった。
どうしても行かなければ目が疲れる。
それでも動きたくないから困る。
ええかげんに くたばったら?と投げやりになる自分が怖い。
愚痴をいうのも生きる手段?
昨日 DVDで「Tom Hanks is Forrest Gunmp」を見たが、「常識」とは何か?この歳で ちと考えさせられた。鈍いな~~ァ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
////////////////////////////////////////////////////
余録:大阪のシンボル、通天閣が建設されたのは…(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/ 以下全文
余録:大阪のシンボル、通天閣が建設されたのは…
大阪のシンボル、通天閣が建設されたのは、ちょうど100年前の1912(明治45)年だ。文明開化の最先端を披露した政府主催の内国勧業博覧会の跡地が、遊園地や映画館、飲食店などが集まる歓楽街「新世界」として開発され、その中心に建てられた
▲パリの凱旋(がいせん)門の上にエッフェル塔を乗せたような外観で、当時東洋一の高さを誇った。20(大正9)年には日本初のネオン広告が取り付けられたが、戦時中の火災と金属供出で解体されてしまう
▲それから10年以上が過ぎ、「やっぱり通天閣がないとあかん」と地元で再建運動が起こる。住民らが資金を出し合い、56(昭和31)年に完成したのが現在の2代目だ。翌年から日立製作所のネオン広告も設置され、入場者が100万人を超す年もあった
▲大阪では今年、通天閣のほかにも遊園地のひらかたパークやシャープ、ヤンマー、吉本興業など名所や有名企業が相次いで100周年を迎える。記念行事も目白押しで、1世紀を振り返るのがちょっとしたブームになっている
▲1912年は明治から大正に元号が変わった年で、そのころ大阪は紡績業をはじめとする産業が発展し、「東洋のマンチェスター」と呼ばれて繁栄を謳歌(おうか)していた。近年は東京一極集中が加速して地盤沈下が進む。100周年を機に、元気を取り戻したいと思うのも無理はない
▲初代通天閣の施工を担当したのは大林組だ。その大林組が手掛ける東京スカイツリーが5月に開業するのは何かの縁だろうか。大阪は高さ世界一も東京かと落胆する必要はない。歴史に根差した文化を生かし、東京とは違う街づくりを進めればいい。
【関連記事】
干支引き継ぎ式:ウサギとタツノオトシゴで 大阪・通天閣
干支の引き継ぎ式:ピョンと「辰者」に--大阪・通天閣
通天閣、太陽の塔、「赤い服」も…大阪市役所でファッションショー
干支:脱兎のごとく不況脱出を…通天閣で引き継ぎ式 大阪
通天閣ロボ:東京タワーに現る
毎日新聞 2012年1月12日 0時04分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
通天閣には未だ入ったことがない。その近くまでは行ったが案内の者が「登っても詰まらないですよ、辞めましょう」と言って通り過ぎてしまった。
大阪支店に長く居る者には つまらなくても旅人には興味があったが、強いて登ってみようとは大人気なく言い出せなかった。
次回 一人で来るか?と・・ その時はあっさり諦めたのだが?
今となってはもう動けない。
今でも悔やまれる。
自分の金で一人で市内見物はすべきだった。その心算でもあったのだが・・。
「市内なら案内しますよ」と言うので市内不案内な我輩は従ったが失敗だったな~。
あのクソ餓鬼社員奴
彼の仕事サボリに一役買わされたようだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
今でも腹が立つ。どこの会社にも こういう調子のよいのが居る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
それにしても身体が疲れる・・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
午後5時40分 庭の寒暖計は8度を示していた。やや寒い。
空には雲も月も見られなかった。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
以前は運動のあとは爽快感があったがどこに行ったのだろうね?
やはり歳には敵わないのかも?
カミさんも疲れているだろうに我輩の昼飯を作りだしてくれる。
その間 パソコンでメールや新しいニュースを見る。
食後 身体のだるさは取れない。横になるもなぜか眠れない。
また起きて本を読み始める。本を読むと言っても問題は文字の大きさである。
本屋で文庫本を求めるも文字の大きさで求めている。
きょうの午後は整形科でリハビリと眼科医院で目薬を戴く予定だったが、身体がだるく動けない。
目薬は3種類であり、そのうち一種類は3日前に無くなり、きょう さらに一種類がなくなった。
どうしても行かなければ目が疲れる。
それでも動きたくないから困る。
ええかげんに くたばったら?と投げやりになる自分が怖い。
愚痴をいうのも生きる手段?
昨日 DVDで「Tom Hanks is Forrest Gunmp」を見たが、「常識」とは何か?この歳で ちと考えさせられた。鈍いな~~ァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
////////////////////////////////////////////////////
余録:大阪のシンボル、通天閣が建設されたのは…(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/yoroku/ 以下全文
余録:大阪のシンボル、通天閣が建設されたのは…
大阪のシンボル、通天閣が建設されたのは、ちょうど100年前の1912(明治45)年だ。文明開化の最先端を披露した政府主催の内国勧業博覧会の跡地が、遊園地や映画館、飲食店などが集まる歓楽街「新世界」として開発され、その中心に建てられた
▲パリの凱旋(がいせん)門の上にエッフェル塔を乗せたような外観で、当時東洋一の高さを誇った。20(大正9)年には日本初のネオン広告が取り付けられたが、戦時中の火災と金属供出で解体されてしまう
▲それから10年以上が過ぎ、「やっぱり通天閣がないとあかん」と地元で再建運動が起こる。住民らが資金を出し合い、56(昭和31)年に完成したのが現在の2代目だ。翌年から日立製作所のネオン広告も設置され、入場者が100万人を超す年もあった
▲大阪では今年、通天閣のほかにも遊園地のひらかたパークやシャープ、ヤンマー、吉本興業など名所や有名企業が相次いで100周年を迎える。記念行事も目白押しで、1世紀を振り返るのがちょっとしたブームになっている
▲1912年は明治から大正に元号が変わった年で、そのころ大阪は紡績業をはじめとする産業が発展し、「東洋のマンチェスター」と呼ばれて繁栄を謳歌(おうか)していた。近年は東京一極集中が加速して地盤沈下が進む。100周年を機に、元気を取り戻したいと思うのも無理はない
▲初代通天閣の施工を担当したのは大林組だ。その大林組が手掛ける東京スカイツリーが5月に開業するのは何かの縁だろうか。大阪は高さ世界一も東京かと落胆する必要はない。歴史に根差した文化を生かし、東京とは違う街づくりを進めればいい。
【関連記事】
干支引き継ぎ式:ウサギとタツノオトシゴで 大阪・通天閣
干支の引き継ぎ式:ピョンと「辰者」に--大阪・通天閣
通天閣、太陽の塔、「赤い服」も…大阪市役所でファッションショー
干支:脱兎のごとく不況脱出を…通天閣で引き継ぎ式 大阪
通天閣ロボ:東京タワーに現る
毎日新聞 2012年1月12日 0時04分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
つぶやき
通天閣には未だ入ったことがない。その近くまでは行ったが案内の者が「登っても詰まらないですよ、辞めましょう」と言って通り過ぎてしまった。
大阪支店に長く居る者には つまらなくても旅人には興味があったが、強いて登ってみようとは大人気なく言い出せなかった。
次回 一人で来るか?と・・ その時はあっさり諦めたのだが?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
今でも悔やまれる。
自分の金で一人で市内見物はすべきだった。その心算でもあったのだが・・。
「市内なら案内しますよ」と言うので市内不案内な我輩は従ったが失敗だったな~。
あのクソ餓鬼社員奴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
彼の仕事サボリに一役買わされたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
今でも腹が立つ。どこの会社にも こういう調子のよいのが居る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
それにしても身体が疲れる・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
午後5時40分 庭の寒暖計は8度を示していた。やや寒い。
空には雲も月も見られなかった。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3037_1.gif)
そうですね~愚痴も長生きの手ですね。先日TVで廿日市の弓場?の放送をしていました。廿日市の町の様子も出ました。画面がつまみ食いのようでよくは分かりませんでしたが?桟橋や宮島も放映されていました。宮島も世界遺産になりTVで放映される機会が多くなったようです。いつも応援&コメント有難うございます。
安芸の国の総氏神:速谷神社参拝にお越し頂き有り難うございました!
愚痴が言え、ブログ投稿が出来る間は大丈夫ですよ!
気力を持って頑張って下さ~い!!