還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

絵を描いたことのない子供たち

2015-02-03 06:00:09 | Weblog

 人気ブログランキングへ ←  一度クリック宜しくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ソース:  http://mainichi.jp/opinion/news/20150202k0000m070136000c.html

余録:「生まれてから一度も絵を描いたことがない子ども…

毎日新聞 2015年02月02日 00時02分(最終更新 02月02日 00時03分)

 「生まれてから一度も絵を描いたことがない子どもや、色を知らない子どもがいっぱいいるんです。クレヨンや色鉛筆、絵の具、ノート、画用紙を届け、絵を描くことで夢と希望を持ってもらいたい」

▲アフガニスタンの子どもらにクレヨンを送るボランティア活動をしていたころの後藤健二(ごとう・けんじ)さんの言葉である。紛争、難民、貧困下に生きる人々の姿を伝えるジャーナリストとしての活動はこの間、広く世に知られた。およそ人間ならばだれでも分かるその善意だった

▲あまりの非情への怒りに目がくらみそうである。多くのイスラム教徒をふくむ世界中の人がその無事を祈った後藤さんの殺害を示す映像が公開された。テロリストがどんな連中であれ、後藤さんに何の敵意もないことは少し話を聞くだけですぐ理解できたはずである

▲この間、人質となった湯川遥菜(ゆかわ・はるな)さんと後藤さんの身を気遣うすべての人々の心をほんろうしてきた犯人たちだった。実際、血の凍るような映像を用い、解放の条件やその期限をくるくると変えて人々の同情や善意をもてあそぶ手口は、とても人間の仕業とも思えない

▲命をいつくしみ、他人を思いやる人の心の最も柔らかな部分に恐怖と憎悪の毒を流し込むテロリストである。しかし彼らにどんな冷酷な成算があろうと、罪もない人を惨殺するさまを誇示するような集団が生きのびる場所など、21世紀の世界のどこにもありはしない

▲「地球上の困難の中で暮らす人々に寄り添いたい」とはジャーナリストとしての後藤さんの言葉だった。テロリストがどんな毒をふりまこうと、たじろがずに引き継ぎたい強靱(きょうじん)な善意である。

///////////////////////////////

    つぶやき

 色を知らない・・・絵を描いたことのない子供・・・世界にはこのような子供もいることを報せたジャーナリスト 後藤健二さんがイスラム国の兵に殺害された。 人を殺すのが楽しみ・・・というような感じである。実に恐ろしい国である。

官邸に半旗が捧げられた。 テロは世界に広がりつつある。 ナイジェリアで殺戮を続ける「ボコ・ハラム」の暗躍もイスラムに劣らぬ残虐性を発揮して国民を脅かしている。ナイジェリアには日本の企業も多数進出している。

外国で活躍する邦人や、その国の方々に類が及ばないことを今は祈るのみである。

 

メ モ : http://matome.naver.jp/odai/2140219720053980901


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絵を描いた事のない子供達 (ひろし爺1840)
2015-02-04 10:14:07
 !(*^_^*)!Osamuさん、お早うございま~す!
今日は立春で暦の上では春が訪れましたが、まだ寒い日が続く様なので風邪を引かない様に気をつけお互い公私共に頑張りましょ~!

@('_')@今日の「余禄」と「つぶやき」・拝読!
★ー★「人気ブログランキング」に→応援のポッチOK・済!

:('_'):今日は西国33観音霊場のショットとお寺で聞いた法話をコラボさせDBにしましたのでお付き合い頂ければ幸せます。
!(^^)!ご覧になった感想などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それではまた:バイバ~ィ!
返信する

コメントを投稿