還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

面白い「苗字」の探索ができるHPを見つけました

2019-03-30 16:31:20 | Weblog
ネットサーフンをしているときに偶然 見たのですが自分の苗字をもつ方が全国に・また都道府県ごとに どのくらいいらっしゃるか?

・・・と言うホームページ?(ora ブログ) 指定の場所に自分の苗字を入れて検索部をクリックするだけです。

https://name.sijisuru.com/Area/mapindex


例として現総理の「安倍」を入れてみます。

https://name.sijisuru.com/Area/map/安倍


山口県が意外に少ないのも気になりました。


みなさん いかがでしたでしょうか?

きょうの三浦半島は午後 雨という予報で病院に行く予定をやめましたが、午前中は曇り空で いつ雨になるかわからないようでしたが午後はいい天気になりました。

しまった! 病院に行くのだったとジダンダを踏んでいます。  非常に残念!

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
目が輝く (メタボ)
2019-03-30 20:06:18
osamu様

面白い情報ありがとうございました。ちなみにさっそく、己の名前を入れるに、ゼロとでました。(国譲り高貴)ではまず出てこないでしょう。(笑)

先輩の将棋の解説はほとんどちんぷんかんぷんですが、その情熱は十二分に伝わってきます。かなり高度の脳の鍛錬とおもいます。私の方が先にボケそうです。何せ昨日の食事内容がほとんど思い出せません。これは本当です。   草々 メタボ拝
返信する
メタボさんへ (osamu)
2019-03-31 07:37:26
ゼロでした?純粋日本人ですね。ご先祖様が直系を重んじた方だったのかも?次男・三男は婿・養子?苗字を大切にされた方かも?

私の苗字は全国に1万5千人で一番多い都道府県は大阪に2千5百人とでました。我が家の家紋は丸に橘でこれも全国には多いです。先祖 不明です。苦笑 その他 多数・・・というところでしょうね。

>何せ昨日の食事内容がほとんど思い出せません。<

これは私も同じ(失礼)ですが食べたことを覚えていれば認知症ではないと書いてありました。

今の私にとって将棋は生きがいのようです。デイケアーではもうやっていません。聡太の将棋はいつも楽しみにしています。4月2日に初年度 初の対局があります。相手は覚えていませんが要は聡太の将棋だけでよいのです。もう気違いかも?こんなに逆上せたのも最近ではないことです。「数独」「漢検」もよいことはよいのですが・・将棋にはかないませんね。将棋の話でメタボさんい迷惑をかけますね。

以前 読んだ本に「若し山本五十六が囲碁を趣味にしていれば あるいは戦局もかわったのでは?」と言うことが書いてありましたが、なんとなく意味は分かったような気がしましたね。将棋と囲碁では根本的な違いがあるようです。私も囲碁は会社の囲碁部に入って正式に棋院からプロを呼びまして指導を受けましたが才能がなく初段で辞めました。何事も興味だけではダメですね。興味があり努力・才能があればいいのですが努力をしないのでダメです。この期になって何事か!と言うところです。 寿命を感じているosamu です。
返信する
ボケ防止 (メタボ)
2019-04-02 10:55:16
osamu様

将棋が生きがい:上等!です。ちょうど天才藤井7段がすい星のごとく誕生!いいタイミングでした。私は将棋はちんぷんかんぷんと言っていますが、いとこが好きで基本だけは教えてくれました。しかし短気と先が読めないのでイライラ、自分には向いていないと感じ、さっさとやめました。

(先を読む):これは何につけ実に大事なことと思います。しかも戦局は相手の出方により、読みの変更も必要でしょう。まさに脳みその格闘技!!脳の毛細血管は多数あり、頭を使うと糖分が多量に消費されるそうで、体を動かさずとも糖分の摂取が必要だそうです。

先輩の健康の源としての一番重要な所と思います。
棋士のプロ〈解説者〉に対しても、きつ~い一撃!!!これは聞いている方もなるほど!と痛快感あふれるコメントです。解説者の評論家としても今後もご活躍、発散されんことを願います。

朝起きると右足が動かない!!フクラハギの違和感は昨日よりあり、体育館の走りはやめました。これは正解だったようです。そのおかげかフクラハギは問題なく、反対側の表の筋肉が攣りそうで、動かせないのです。

間違いなく寒の戻りの冷え込みの影響です。電気ストーブで温めパップを貼りフクラハギサポータでゆるく固定、電熱敷毛布の温度を高くして二度寝、起きるとかなり楽になりました。肉体労働者の後期は維持が大変です(笑)

先輩の様な頭脳労働者は将棋の対局見ると脳が疲れるでしょうが、チョコレートなど食べれば早く回復!楽ですね~カカオ70%がポリフェノール多大に含んでおりおすすめです。これなら適度の糖分も補給でき健康にも良いと聞いております。 本日はまだ寒く室温11度石油ストーブ少し強くしています。先夜はみぞれも降りました。桜はまだまだです。

    草々 チョコレート屋の回し者拝
返信する
メタボさんへ (osamu)
2019-04-03 17:30:14
>朝起きると右足が動かない!!フクラハギの違和感は昨日よりあり・・<

最近の私は毎朝 脹脛が釣って凄い痛みを感じます。その都度 足の親指を手で内側に曲げて痛みが遠ざかるのを待ちます。近頃は身体も固くなったのか?足の親指が簡単に手でつかめません。泣きです。

電気敷毛布はメタボさんから教わったように下半身のみにしています。これはいいですね。温度は10段階の2~3です。エアコンを付けっ放しなので当地では これで十分ですね。

歳の所為か寒さは堪えます。夜間トイレでは十分に厚い生地のものを使っています。昔の軍隊コートみたいなやつです。

チョコレートは好物です、いつも買い置きが冷蔵庫にありますね。そちらは相当寒そうですね。風邪に気をつけられますように。osamu 拝


返信する
メタボさんへ (osamu)
2019-04-03 19:43:23
大間違いの訂正です

> 足の親指を手で内側に曲げて痛みが遠ざかるのを待ちます<

足の親指を上に反らします。足の甲のほうです。内側にする方もいるそうですが、人による?私は上に反らしています。
返信する
足がつった時 (osamu)
2019-04-03 19:51:15
https://www.lifehacker.jp/2011/10/111023komuragaeri.html

・・・だそうです。osamu  拝
返信する
前脛骨筋 (メタボ)
2019-04-03 21:57:28
osamu様

昨日も本日もなかなかに寒く、懐と共に堪えます。

先日のフクラハギの反対側の筋肉は前脛骨筋(ゼンケイコツキン)と言うそうです。。先日は調べきれませんでしたが、今ほどやっと(下肢の筋肉)で調べると詳しいのがありました。

爪先を立てる働きをする筋肉で、この筋肉を意識することはなかったので、名前を知りませんでした。そしてさび付いた脳がやっと動きました。
そうか!先日体育館の下窓の横棒に足をひっかけ腹筋運動をしたが、横棒が少し高かったので、この筋肉に負担がかかったのだ。

原因がほゞ分かったので安心しました。筋肉のヘタレかと心配していたのです、ちなみに太極拳では蹴る動作(ドンジャオ)などでひざを上げる時足先は下げますが、空手では常に足先は立てています。足底全体を足首に対し90度に上げて足先〈上足底)が常に相手の急所に向いていなければなりません。これを支えるのが前脛骨筋です。

腰とひざの二つの関節を中心に操り人形のごとく曲がる足〈二重振り子)をコントトロールし、上足底で直線的に相手の急所に蹴りこむ!というのはかなり高度な技術です。ボールを蹴る様な蹴りでは、腹に当たるはずが上にかすってしまいます。普通は円運動が支配するのです!(笑)
足先を上げるのは当たり前と思っていたので、この大切な筋肉様にお詫びいたします。

これからは腹筋運動は少し高い所に足先をひっかけ、前脛骨筋も腹筋と共に鍛えることといたします。反省

フクラハギが攣る原因は中々多くあり、ぜひ医者に相談してください、調べても原因が多く素人では特定できません。私は攣りそうになると少し温め、パップを貼り触らぬようにしていますので今まで度々攣りりそうにはなりましたが、本格的に攣ったことはありません。

私の居間の服装は綿入りジャンパー〈真冬用〉同じくンズボンも綿入りです。本日寒いのでタイツ2枚です。冷えは怖いですから,電気敷毛布はメモリ3です。

先輩は頭脳、私は体と違いはありますが、同じアスリート?として無理せず継続いたしましょう。
    草々  メタボ拝
返信する
メタボさんへ (osamu)
2019-04-06 14:28:06
>昨日も本日もなかなかに寒く、懐と共に堪えます。<
春がきて暖かくなったと言うのに同じ思いをしています。

「脹脛の攣り」がおこらないようにするには食べ物もかなり影響しているようですがレトルト飯とレトルトおかずでは治りませんね~。

最近は病院かよいが多くなり「寄る年波」といいますが痛切に感じています。桜も散る始めました。あと2日ももたないのでは?

桜の春が過ぎるのも早いですね~。あとは躑躅?木蓮の花は散りましたね~。きょう(6日)はとても暖かく20度をこしそうです。

寝室の工事があと数日でおわりそうです。今は二階のゴミの中で寝ています。

私は頭脳労働はしていないですね。数独・漢検などは時間つぶしに過ぎません。

家には家内と言う者が必要?と言うと あの世から小言がきそうですがその通りですね。時々娘がきて掃除などをしてくれなかったら、今頃は横須賀のゴミ屋敷?いや~ゴミ小屋としてTV の映像になっているかもです。 

片付け・掃除ができない osamu です。
返信する
メタボさんへ (osamu)
2019-04-06 14:29:12
>昨日も本日もなかなかに寒く、懐と共に堪えます。<
春がきて暖かくなったと言うのに同じ思いをしています。

「脹脛の攣り」がおこらないようにするには食べ物もかなり影響しているようですがレトルト飯とレトルトおかずでは治りませんね~。

最近は病院かよいが多くなり「寄る年波」といいますが痛切に感じています。桜も散る始めました。あと2日ももたないのでは?

桜の春が過ぎるのも早いですね~。あとは躑躅?木蓮の花は散りましたね~。きょう(6日)はとても暖かく20度をこしそうです。

寝室の工事があと数日でおわりそうです。今は二階のゴミの中で寝ています。

私は頭脳労働はしていないですね。数独・漢検などは時間つぶしに過ぎません。

家には家内と言う者が必要?と言うと あの世から小言がきそうですがその通りですね。時々娘がきて掃除などをしてくれなかったら、今頃は横須賀のゴミ屋敷?いや~ゴミ小屋としてTV の映像になっているかもです。 

片付け・掃除ができない osamu です。


このようなコメントさえ内容の確認を求められています!
返信する
こむら返り対処法 (メタボ)
2019-04-06 19:03:03
osamu様

こむら返り:親指を内に曲げ~の表現に私も引っかかっていましたが。訂正の文章で納得です。私もつりそうになった時は足の甲の方に曲げます。本格的につったことがないので本チャンならさぞかし痛いだろうとは感じます。
紹介の対策の説明は実に明快で、久しぶりに読み、確認いたしました。

運動時ポカリスエットを3割薄めて飲んでいます。これも対策として正解でした。私の場合、寒い日に少し余分ににランニング〈冬場床が冷えている時)風呂で温めない日の夜、つりそうになります。
ありがとうございました。この内容では私の場合、栄養不足が主原因(´・ω・`)  印刷して保存しておきます。

近くの公民館の桜のつぼみが膨らんできました。もうすぐ春が寒村にも~訪れるにかあらむ~

ブラックリスト:嫌がらせにめげず、これも脳の鍛錬と割り切ってください。  草々 メタボ拝
返信する

コメントを投稿