還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

パーク・ゴルフ 初体験記?

2008-04-27 07:08:26 | スポーツ

(4/25)午前10時少し前にパーク・ゴルフ場に着いた。

気にしていたお天気はいい!車から見るゴルフ場には既にパーク・ゴルフに興じておられる方が20人くらい見える。

おかしいな?確か講習会は10時の 始まりの筈だが?そう思いつつ車を駐車場に入れて直ぐに事務所に行く。

係りの方に
「パーク・ゴルフの初心者講習会に参りました・・・」そう告げると、係りの方がカウンタの上にある一枚の名簿用紙を示され

「はい、これに名前を記入して下さい」

「料金は500円です」

「記入がすみましたらゴルフ場のほうへ行ってください」

パーク・ゴルフ講習会場にはテント張りがしてあり休憩用と思える椅子が20脚は設置してある。

側のテーブルの上にクラブ(ボールを叩く物?)が4ツづつが一組になり、その上にA、B,C,D・・・・と記入したA4用紙が置いてある。

係りの方が見えて

「お名前を教えて下さい」其処に居られた品のよい方が先ず名前を告げられた。

続いて我輩も

「○○です」我輩の後ろに居られた方が

「○○です」と告げられると

「そうですね~ではあなた方 三人で組んで戴きますか?」

「このクラブとボールを持ってください」

ボールにはいろんな色が付いている。

我輩が掴んだボールは濃い桃色のボールだった。

「皆さんボールは自分のものを憶えていて下さい」瞬間 半呆けの我輩はコリャ大変!

その後Aコースの1番のコースの始発点にある4尺角?位の緑の台に行き、そこで玉の打ち方の指導を受ける。

玉を置く小物の位置、クラブの握り方、玉と足の位置、打つ方向、スイングの仕方(打つ姿勢)、打ったときの頭と視線、等の簡単な説明があった。

「さァ どうぞ」

「打つ順番は?」

「お年寄り順ですか?」これは我輩の質問であった。

「いや、ここに棒(ステンレス棒)があります。これを引いて下さい」我輩が真っ先に引く、引いた箸のような棒を指導員の方に渡すと

「此処に(箸の棒)スジが付いています。今 4本ありますね、貴方が最後の方になりました」次々に引く。

最初の方が台に立ち玉を載せる高さ2cmくらいのビニール管の上に玉を載せ足の位置を先ほどの指導員に指示に従ったように置きスイングの形をとる。

クラブ右に大きく上げられたときに

「(振り上げたクラブは)肩と同じ高さにして下さい」すかさず、最初の注意が飛んだ。3~4回素振りをされる。

「向こうの両脇の生垣の中心を狙って打って・・・」最初の方がクラブを振る。

玉は10mくらい飛ぶが(転がる)隣のコースに入った。

その方が急いで取りに走りかけると

「待ってください」直ぐに止められる。

次の方は、どうやら相当本式のゴルフの経験が豊かな方のように感じる。

  
落ち着いた見事なスイングで中央に転がされた。

次が最後の我輩である。

一度軽くスイングをすると

「力を抜いて・・・」

「気楽にやって下さい」既に競争心が溢れているよういだ。

打った球は遥か先の隣のコースの中に入る。

距離は仲間の倍以上は転がっている。

「さァ 楽しんでください」指導員の方の言葉で3人は歩き始めた。

次々にソレゾレ玉をコースの番号のあるホールに立てた旗竿に向け打ち始めた。

何故か?指導員の方は付かない?

1番の旗は少し盛り上がった場所に立っている。

やはりゴルフの経験が深いと思える方が最初にホールに入れられた。

1番はなんとか様になる!ところが問題は2番である。

我輩と、もう一人の方の玉は打つたびに、まるでガリレオの振り子だ!ピサの大聖堂ではあるまいし・・・・。

ピサの大聖堂

打った球はホールの横を通りすぎ玉は坂をコロコロと転がり落ちる。

行ったり、来たりで、ここで相当打つ練習をしたようだ?そのための2番コース?
やっとホールイン。3番、4番と進むと両脇に池があるコースに出る。

常に最後に打っていた我輩に・・・

「あの池は避けるように打ったほうがいいですよ」そうは言われてもな~何しろ玉が転がり始めるまで何処にゆくか?分からん。

落語ではないが玉(馬)に言って貰いたい。

あんの定、どんぐりではあるまいし見事に池に嵌まった。 

ふと 見ると視力の弱い我輩は目を疑った!玉が池に浮かんでいるようだ。

 

「あれッ 玉が浮いていますよ」

「・・・・・」ゴルフのうまい方も多少驚いた様子だ?

「この池の玉はどうするのですか?」

「池から出して2クラブ離れた場所から打つのではないでしょうか?」で、水に浮いている玉をクラブで引き寄せ2クラブ外に置き打つ。

これは終わったときに指導員に確かめられたら、池に入ったコースのところから打ってくださいと教えられる。

兎にも角にもAコースは終了した。

何回叩いたか?サッパリ分からない。



休憩のあとBコースに出るが、それまでしきりに指導員の方にゴルフのうまい方は質問をされていた。かなりルールを確かめられたようだ。

それを見て

「今度はスコアーをとりませんか?」またもや我輩は出しゃばる。

もう一人の方はニコニコされている。

「それは未だ早いですよ、もう少し慣れてからにされたほうがいいです」と指導員の方からアドバイスを受けた。

それでも我輩は「これも経験だからとりましょうよ」と出しゃばる。

ゴルフのうまい方も

「では(スコアーを)取りますか?」と同意の意見が出る。

「別に試合でもなんでもないから、取りましょう、でも取り方がよくわかりません。教えて頂きますか?」

「いいですよ」と言うことでBコースは3人のスコアーを取ることにした。



この方が一番上手かった


スコアーの記入はゴルフのうまい方が一人でされ、また打数の数え方も教えて頂く。

相変わらず我輩はよく転がす。そしてボチャンと池やガ・ガっと生垣の中に入れる。

時には向こうのネットに飛び込む。

初打は殆どがOBである。2打目は、既に4打に成る。


計算をされるうまい方と気になる仲間が覗きこむ



それでも最後の9番は4打のところを4打で決められ!やった~!と最終の美を飾ることが出来た。



これがスコアー


3人のうちで最も打つ練習をしたのが我輩であった。

満足!満足!

全てが終わって、また指導員の方にいろいろと質問をして、ルールやこのパーク・ゴルフ場の休みの日、ゲーム時間などを確かめる。



ゴルフのうまい方から「おうちは何処ですか?」と聞かれ、住所と電話番号を知らせた。

「こんど一緒にやりましょう」

「こちらこそ宜しく」と挨拶を交わしてパーク・ゴルフ場を後にした。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (薬作り職人)
2008-04-27 19:41:39
同じお金払うなら、打つ練習多いほど練習になってお得、、、
なんてことはないですよね。

次回は、いいスコア出るんじゃないでしょうか。
楽しんでくださいね。

返信する
パークゴルフ (沼じじ)
2008-04-27 21:44:47
やっとパークゴルフの講習が開催されましたね。
初体験で疲れたことでしょう。
でも 青空の下、新しい仲間とおしゃべりをしながらの軽スポーツ、健康に良いでしょう。
私は週2~3回程楽しんでいます。散歩に嫌いな私には最適な運動です。
スコアは2~3回やれば距離間・方向性に気づき
仲間と楽しく遊ぶことが出来ます。
皆さんと交流できる機会が増えると良いですね。
返信する
やっと! (すずか)
2008-04-29 05:21:14
パークゴルフ、初体験ですね!!
とても楽しそう。
でも、そんなに難しいとは・・・。

コースの横をよく通っていたにもかかわらず、池の存在には気がつかなかったです。

お仲間もできて、よかったですね。
返信する
薬作り職人さん へ (osamu)
2008-04-29 22:18:03
沢山練習をしました。何しろゴルフの経験がありません。2~3度は行ったことはありますが・・・。

職人さんのブログの左上にあります「あし跡」気になり開きました。面白いですね!
それと現在自然科学部門で1位です!

返信する
沼じじさんへ (osamu)
2008-04-29 22:24:15
結構楽しみましたよ!月一回初心者講習会を終えた方は誰でも参加できる会があるそうです。
内容はよく聞いてきましたので一度参加してみようと思っています。

趣味が多いのも困りますね。時間が欲しいです。(笑)

沼じじさんの22は驚きと先ず不可能です!ましてホール・イン・ワンなど・・・。
返信する
すずか さんへ (osamu)
2008-04-29 22:27:20
ゴルフの経験がないので加減が分からないだけです。
池は金魚池のようで上の道路カラはよく見えません。

囲碁は相当上達されたようですね!楽しみが増えました。
返信する

コメントを投稿