還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

ノロウイルスは予防が一番 先ずは「手洗い」・・若しも感染したら??

2012-12-30 08:02:03 | 健康

人気ブログランキングへ

↑ 一度クリックを宜しくお願いいたします。沢山 貼ってありますが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今朝は「日の出」参拝の散歩をする予定であったが・・・・生憎の雨である。

そこでネット・サーフインで読んだノロウイルス感染ニュースで急遽 ノロウイルスについて再掲することにした。

今の時期がノロウイルスの活動期のようだ。思わぬ場所で多くの方が感染され高齢者が亡くなられている。そういう我輩も既に高齢者の一員でもあるが・・・・。しぶとく生きている。

予防の第一は手洗いに尽きるようだ。

人気ブログランキングへ


/////////////////////////////////////


ノロウイルスに感染したら…乳幼児・高齢者は病院へ  2012.12.30 01:14 (1/3ページ)[食中毒]

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121230/bdy12123001160000-n1.htm 以下全文

ノロウイルスに感染したら…乳幼児・高齢者は病院へ
  2012.12.30 01:14 (1/3ページ)[食中毒]

 全国的に感染が広がるノロウイルス。年末年始は、忘年会や帰省での移動、初詣などで大勢が集まる機会が多いだけに感染リスクは高まる。ただ、症状が出ても特効薬がなく他人にうつしてしまう恐れもあることから、「病院には行かない方がよい」との指摘もある。実際に感染してしまったらどう対処すればよいのか。(道丸摩耶)

 
「家で休む」

 ノロウイルスは例年、11~2月ごろが感染のピーク。嘔吐や下痢、腹痛などが主な症状で、生ガキなどの貝類のほか、感染者の吐いた物や便からも感染する。だが、ワクチンがないため、予防が難しいうえ、感染しても特効薬はない。

 治療は対症療法で、病院でできることは脱水を防ぐ点滴などに限られる。大勢の人が出入りする病院で感染拡大につながる恐れもあり、感染症に詳しい自治医科大学付属病院の森沢雄司感染制御部長は「病院に行くより、家で休んだ方がよい」とアドバイスする。

 ノロウイルスは世界的にも感染が広がっているが、「イギリスでは医療従事者の過剰負担を避ける意味合いもあり、『受診しても意味がない』とされている」(森沢部長)という。日本でも、インフルエンザの流行期と重なれば、医療スタッフは業務が過剰になり、患者は診察まで長い待ち時間を余儀なくされ、病院が混乱する恐れがある。

 「吐いた物を詰まらせて亡くなる例は多いが、ノロウイルスそのもので亡くなるケースは少ない」と森沢部長。体力がない乳幼児や飲食が難しい高齢者らは病院に行った方がよいが、そうでなければ、スポーツ飲料など水分を取りながら休むことが重要だという。

長くて2日

 だが、厚生労働省結核感染症課の担当者は「下痢と嘔吐の症状のみで、ノロウイルスかどうかを患者自身が診断できるわけではないのに、病院に行かない方がよいというのはいかがなものか」と疑問を呈する。吐き気や下痢の原因がノロウイルスかどうかを特定するには時間がかかり、体力のある人であれば、原因が判明する前に治ってしまう。

 それでも病院に行く必要性を訴えるのは、自身もノロウイルスに感染したことがある浜松医科大の大磯義一郎教授(消化器内科)だ。「下痢や嘔吐を引き起こす疾患は感染症以外にもあり、ノロウイルスによる感染性胃腸炎かどうかの診断は必要。治療薬のある感染症もあることや、小児や高齢者などは激しい下痢・嘔吐で重症化することがあるので、適切な対症療法を受けるためにも、医療機関にかかった方がよい

 国立感染症研究所(感染研)によると、ノロウイルスの特徴は「症状が続くのが数時間から平均して1、2日までと比較的短い」ことだという。耐えられないほどの強い症状や高熱、何日間も症状が変わらないなどの場合は他の疾患も疑われ、迷わず病院に行った方がよいという


食中毒注意

 不特定多数が集まる機会が多い年末年始だが、厚労省によると、ノロウイルスは感染者への接触やくしゃみなどによる飛沫感染だけでなく、汚染された貝などを十分に加熱調理せずに食べたり、感染した調理人による料理を食べたりする「経口感染」でも広がる。


食中毒は一般的には食品が傷みやすい夏に多いが、ノロウイルスは寒い時期に流行し、冬の食中毒の原因となる。このため、忘年会での食事や弁当などで集団食中毒を起こすケースも少なくない。感染研は「調理だけでなく、配膳する人も手洗いをしっかりしてほしい」と注意を呼びかける。

潜伏期に感染拡大の恐れ


 感染研によると、今年のノロウイルスなどによるむ感染性胃腸炎は12月中旬に少し減少したが、例年と比べると依然高く、今後も感染拡大に注意が必要だ。

 「ひどい場合は1日10回以上も嘔吐や下痢を繰り返すことがある」(感染研)という激しい症状が知られるノロウイルスだが、人によっては症状が出なかったり、軽症で終わったりすることも。また、ノロウイルスの潜伏期間はおよそ24~48時間で、この間は症状がないため、知らずにウイルスを排出し続けてしまう。

 こうしたことから、「施設や家庭へのノロウイルスの侵入を防ぐのは不可能」と感染研。結局は、「こまめに丁寧に手を洗う」などの自衛策がもっとも有効といえる。身近に嘔吐や下痢の症状がある人がいた場合は、タオルなどは共有せず、ドアノブやトイレの便器を消毒することなども必要だ。

お詫び: ↑ 記事の文字の色付けは私が致しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「力が足りなかった」と病院長謝罪 感染収束せず  2012.12.30 00:48

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121230/dst12123000520003-n1.htm

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つぶやき ぼやき

 ノロウイルスによる死亡者発生。治療に有効なクスリがないようだ。必然 対策は予防の必要性を訴えている。外出から帰宅した時は必ず手洗いを丁寧にする。 ↑ の記事では「少しくらいのことでは病院に行かないほうが安全」とすら書いてある。・・・と言って高熱を発して苦しむ家族を放置するわけにいかない。やはり病院には迷わず行くべきか?

 ノロウイルスについては以前 何度もこのブログで取り上げた。下記はその一つである ↓

http://blog.goo.ne.jp/osamu330/e/588fd0332e53e5df598ed287ae81c75f

あさっては正月です。くれぐれも腹痛・発熱・嘔吐・下痢・・など起こさぬように先ずは

「石鹸とブラシで爪の先まで念入りにゴシ・ゴシ・ジャ~ジャ~水で洗い流す流す手洗い」を念入りにしましょう。

お正月で一族一家の方々が集まります。

風邪・ノロウイルスには くれぐれも気をつけましょう。

また能書きを垂れちゃった。     

外気温 10度 小雨が降っています。 無風 (午前8時です)

 人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
R玉 さんへ (osamu)
2012-12-31 18:52:28
きつい言葉にも負けずによくいらっしゃいました。下がってはいけませんね。

私もR玉さんに会えてホントによったと思っています。来年も宜しくお願いいたします。またお会いしましょう。

コメント&応援有難うございました。

どうぞ よいお年を・・・
返信する
ありがとうございました。 (R玉)
2012-12-31 15:30:57
osamu様 今年はお目にかかれラッキーな年でした。朝の通勤時間が勉強時間に変わりました。博識に感謝です。
現代病でもあり、乗り物や部屋は暖房効きすぎで(夏は冷房)、自律神経や免疫力が弱くなってるのかなぁ、って思いました。
では、良いお年を(*^o^*)/~
返信する
siawasekunsさんへ (osamu)
2012-12-31 07:00:17
お早うございます。
早 大晦日ですね。いつも丁寧なコメントを戴き有難うございます。

きょうの鳥はヤマガラでしたね。いつも自然の鳥を教えていただき感謝しています。

来年も宜しくお願い申し上げます。

よいお年を・・
返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2012-12-31 00:53:54
ノロウイルスは予防が一番、 先ずは「手洗い」、・・・・・・。

ノロウイルスに感染したら、特に乳幼児・高齢者は病院へ、・・・・・・。

詳しい説明から、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。

健康、・・・・・・。
一番ですね。

今年、いろいろお世話になり、ありがとうございました。
来年も、よろしく、お願い申し上げます。

応援ポチ♪♪
返信する

コメントを投稿