明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申しあげます、
カモメ?さぎ? よく判りませんが大きく口をあけて誰かを読んでいるようです。下に大きな餌があるようです。
耳が悪いのでなき声は聞こえません。 20m くらい離れていました。
osamu 拝
津久井浜海岸は例年 通り非常に混んでいました。お天気がよく余り寒さも感じませんでした。
よい年になりますように・・・多くの方々が両手を合わせておられました。
大任を背負ってお日様はユックリと昇ってゆきました。写真は沢山撮りましたがお日様が顔を出された瞬間はこの一枚のみでした。 難しいですね。 両手を合わせて祈り 直ぐに撮ったのが2枚目です。
いずれもデジカメはNIKON P 510 ブレ止めるにデジカメを建物の壁に押し付けて取りましたが三脚を使わないとだめですね。
早々に応援頂きましてありがとうございます^^
津久井浜海岸から初日の出を撮影され
神々しいお写真に胸打たれます
ありがとうございます^^
この海鳥はユリカモメのようですね
「ユリカモメ は、チドリ目カモメ科カモメ属に分類される
鳥類の一種である。」とのことです。
今年もどうぞご活躍なされて、ご指導くださいね。ポチ☆
さて新年早々から南スーダンのPKO自衛隊が展開する首都ジュバの北200kmまで反政府軍が迫っています。せっかく復興が進んで来たのに!!。
ジュバの北の要を守る南朝鮮軍に1万発の弾丸をあげたのに敗走中とか!。
今年も荒れ模様の年になりそうですね(汗)。
そんな中でも、どうぞ今年も宜しくお願い致します。
アプリ拝。
*
=ひろし爺1840(弘三枝)=
本年も何とぞよろしくお願い申しあげます。
ユリカモメですが、カモメもサギも見分けのつかない私です。有り難うございました。
海岸にでると多くの海鳥が気持よさそうに風に乗り飛んでいます。
元日の「日の出参拝」は例年の私の行事です。家を5時半に出ます。日の出は暦では6時51分ですが対岸の房総半島の山があるので日の出は大体7時ころです。 駐車場がすぐに一杯になるので早めに行きます。 駐車場に入れない車は路上駐車ですが取り締まりはないですね。大目に見て黙認しているのでしょう?
帰宅して風呂に入りおとそを頂いてあとはTVをみたりごろ寝しての正月でした。
ミコチャンさん 今年もよろしくお願い申しあげます。 osamu 拝
河野談話のでたらめさが問題になってきました。困ったものです。この談話 韓国のいいなりで作成されたようですね。まだまだ尾をひきますね。一刻も早く撤回のの必要があるようです。
河野傭兵に国を売った感覚がないのが癌ですね。
今年もよろしくお願いいたし安す。
今年も津久井浜海岸に行かれたのですね!
大きな初日の出~すばらしいです。
山は双子山でしょうか。。。
わたしはテレビで、日の出を見、その後、津久井浜へバイトの娘を送りました。(^^;;
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます
津久井浜での初日の出をご覧になって、さぞかし感動されたことでしょうね。
太陽が刻々と登ってくるところを、目の当たりに見ていますと、この上ない素晴らしさを感じます。
今年もよろしくお付き合いくださいね。
今年もよろしくお願い申しあげます。
今年の日の出詣では穏やかでよかったです。デジカメは42倍をフルに使いました。お日様が覗いた写真は初めてでした。
よい年になりますようね・・・。osamu 拝
今年もよろしくお願い申しあげます。
お嬢さん バイトですか? 正月休みも頑張りますね~ 月日がたつのは早いですね。
房総半島のことは余り知らないので双子山はよく判りません。
今年も宜しくお願い申し上げます。 osamu 拝
毎年 津久井浜に出かけていますが今年は高倍率のでじでお日様が覗いたところを撮ることができました。三脚・レリーズは必携でした。
写真はあまく見ては失敗ですね。シャッターを押す時のブレがでました。このデジにはリモンのレリーズがないのですね。安いから? ワイアーは先ほど調べるとありましたが簡単に装着できそうにありません。
もう一度調べなおしてからです。
申し遅れましたが昨年は大変な”お・も・て・な・し”をべんさんにされて私も感激しました。誠にありがとうございました。
今年も どうぞ よろしくお願い申しあげます。