還り見れば酔生夢死か?

80歳代の聾人でネットの話題を書いています。足が悪いので家で得ることが出来るネット情報と私自身の唯我独尊の偏向文です。

NYU Scientists Capture 4-mile Iceberg Breaking in Greenland

2018-08-08 06:35:40 | Weblog
NYU Scientists Capture 4-mile Iceberg Breaking in Greenland




/////////////////////////////////////////////

つぶやき


氷河の融解・・・ 地球の未来は・・・人間の未来は!

   蝸牛角上争何事 石火光中寄此身 

    http://www.sankei.com/wired/news/180805/wir1808050001-n1.html  

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
メタボさんへ (osamu)
2018-10-10 18:20:45
>ドローンの時代で便利。なるべく危険そうな場所は避ける。<


危険な地帯の判別が難しいですね。表面だけでは判じられないのでは?それでもなんとかしないと災害日本の現状を変えることはできません。

刀工の方々の苦労もありますが2千人にかかわる人々は国が保護できないものでしょうかね?

東洋では欧米の植民地にならなかったのは日本のみと言われています。

ポルトガルが何故日本を植民地にしなかったが今 話題になっています。資源がない!は嘘ですね。日本は当時では世界の金の産出量の25%を占めていたと言われます。その金に、目を付けぬバカはいません。

おそらくポルトガルは自国の軍備・軍力・国力に対して当時の日本の織田信長や武士と称する軍力にも一目おいたのでは?とも言われています。

マレーシアの首相の演説の中にもそれがしのばれます。

日本に来たポルトガルの剣士の言葉ですが「日本のカタナには我々の剣は通じない」と言っていたそうです。おそらく想像するに細い南蛮剣は日本刀の前ではたちまちに切り捨てられたのではないでしょうか? 剣を簡単に切り捨てられた剣士は度肝を抜かれたことでしょうね?

コレダケデ日本がポルトガルの植民地にならなかったゆえんではないと思いますが当時の日本の行政にも一目も二目も置かざるをえなkったのでは?と想像します。駄弁をふるいましたがご容赦のほどを・・。

  ボケが激しくなったosamu です。

コメントありがとうございました。
返信する
断層 (メタボ)
2018-08-15 19:03:12
osamu様

長船:2千人とは鍛冶だけでなく、関連の人たちもいたと思いますがそこまで詳しくはありません。記述してある本は探さないと出てきません。ごみの山から探すのも大変です。(笑)

全く壊滅状態だったそうです。たまさか旅に行った鍛冶が少し残っていたそうですが、原料の手配、拵え関連、研ぎ師、販売店も壊滅では、細々と続けるのが精いっぱいだったのでは?

日本全国断層だらけで貧老の苫屋も断層に挟まれています。運は天に任せるのが長生きの秘訣?ですか。
            草々 運天堂拝
返信する
メタボさんへ (osamu)
2018-08-14 10:01:20
結論から言えば日本の地盤に地震の及ばない安全と言える場所はないのでは!と思っています。だから少しでも地震の少ないと言われるところに住みたいと思うのが当然ですが両親の場所(故郷)から離れることができないのが実情ではないでしょうか?


今回の備前の水害は意外な場所を襲われた感じをうけます。学者さんは「想定外」で済まされますが天災とはいえ被害者はたまりませんね~。

最近 阪神淡路大震災以来「想定外」と言う便利な言葉が平然と使われています。何のための国費を使っての災害予防研究だ!と言う気持ちは否めませんね。

長船は備前でしたか?日本刀には知識がないので流石メタボさんですね。

>天正の吉野川の大反乱で、長船鍛冶 2000人が亡くなったといわれています。<

このようなことは全く知りませんでした。2000人と言えば全滅ではないでしょうか?よく それでも一部復活したとのこと、後継者が生きて後世に伝えることができたと思います。


水を制すれば民をも制することができる。と昔の中国の王は言っています。今の日本では先ず「予算」が災害防止より先だっているようです。予防場所も政治力できまるようです。

また台風が発生しましたが、今度は越境台風だそうです。次々に聞きなれぬ台風が発生しています。誠に天変地変の世代が来た?とも思わせます。ご用心!ご用心!というところです。

かく言う私の所も5本の活断層が陋屋の廻りの近くに囲まれて生きた気持ちがしません。考えないことにしています。 

 ボケが進んできた osamu です。
返信する
洪水 (メタボ)
2018-08-14 06:09:34
osamu様

30年ほど前に広島に赴任、、広島市在住の営業員と広島、岡山、中四国、九州など同行。皆さんは中でも岡山が住むところとして一番良いと。人情、天候、風土など~
ところが、今回の大水害で大変なことになりました。真備町とはどこらへんか調べましたが、長船町と大きくは離れていません。

(日本刀が趣味だったので、長船といえば日本刀の最大の産地で有名です。長船、福岡など特に国宝、国宝級の名刀がいまだ数多く残っています。)

天正の吉野川の大反乱で、長船鍛冶 2000人が亡くなったといわれています。それ以降江戸期にはほんの一部で復活したものの、昔の面影はありません。

まだ治水も不十分だったのでしょうが、現在の過激な気象状況では、河川の近くでなくても何が起こるかわかりませんね。  草々 メタボ拝 
返信する
温暖化寒冷化 (メタボ)
2018-08-10 14:24:27
osamu様

地球は長い歴史の中で温暖と寒冷を繰り返していたと聞きます。南極の氷 2000m~5000mを調べると氷の層から当時の状況の一端がわかるそうで、温暖期、寒冷期、○○○年前に大きな火山爆発があり、南極上空まで火山灰か降下~などなど~なるほどな~と感心。

今の海面温度上昇での台風の大型化、豪雨など、過去の変動からすれば、地球にとっては微々たる変動。それでも人類は振り回されて家や財産を失うことになる。

今回の水害でつくづく感じるのは、田舎の家は農地優先か?上空から見れば危ない山際などにへばりついているように見えます。ドローンの時代で便利。なるべく危険そうな場所は避ける。

それとは別に感じたのは、私のすきな(ブラタモリ)でよく出てくる、地層に関するコメントです。これらを見るに、自分の住む土地が砂なのか岩盤なのか、岩盤でも層や、強さはどうなっているのかなど、おそらく宅地開発会社は調べなかったであろう、住宅団地の地層、治水対策など。
今となっては、大きな都市周辺の開発団地にはかなりの無理があるように見受けられます。サラリーマンにとって大変な住宅が一瞬間にして、壊れる、水没する。

やれやれ、今後の若い人たちは地盤や断層帯など調べてから家の購入を考えなくてはならない時代になって来たと感じます。   草々  メタボ拝

返信する

コメントを投稿