人の「七味」 無くて七癖 あれば幾つある?
人の癖(性格)は多様である。
← クリックをして頂ければ幸いです。
或る人が「社会にでれば七人の敵がいるというが、大事なのは七人の味方を造ることだ但し味方は造ろうとしてできるものではない」と言った。
「じゃ~どうして味方を造る?」
「それは己(オノズ)から滲みでる人間性だな」そんなものは我輩にはない。
男の人生の七味
「恨み」
「つ . . . 本文を読む
季節が随分と替わってきた。
朝 窓を開けると外は真っ暗で近頃は朝の散歩に懐中電灯が必要になった。
我が家の玄関前のポーチの階段が既に危険である。足を踏み外したらそれこそあの世行きである。
玄関の外に取り付けられている。外灯のセンサーが不調?(どうも電球が切れたらしい)
我輩には取替えが出来ない。先日 取替えをしようとするとカミさんから
「あんたがすると壊すから何もしないで・・・点か . . . 本文を読む
民主党は元々陛下など国の象徴とは認めていないようだ、
「陛下を携帯電話のカメラで撮影していた」など国会ぎいんとしては常識が無さ過ぎる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党会派の平山参院議員、陛下に携帯カメラ向ける
2011.9.13 20:01
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110913/stt1109 . . . 本文を読む
久し振りに追浜文化センターに言った。
推手の練習である。きょうは、かなり手になったのでは?と自我持参(?)する。(自画自賛)
K氏と先生の推手を見ながら以前は全くお互いの手の動きが分からなかったのがかなり見える気がしたものだ。
先生との練習も以前とは違った動きをされて我輩の身体が不安定になった時にすかさず手を替えられて倒れかかる。
勿論 倒れることはないが・・・先生に支えてもらえるので倒 . . . 本文を読む
昨夜の月は素晴らしい満月でした。
先ほど19時ころに東に上がった満月を見ました。早速 実に綺麗な満月をデジに収めた。
月見のお団子とススキなどスッカリ忘れていました。
忘れていたではなくカミさんには、そのような風習など根からありません。
なにしろ戦時中なもので・・・。
歳をとると、そのような季節のけじめも必要な気がしてきました。
月見団子はないが、せめて名月の姿だけでもデジに収め . . . 本文を読む
何か?曰くありそうな書き出しですが、何もありません。
今朝 起きたのが部屋が明るくなって気がつき眼が覚めました。
こんなことは滅多にありません。
我輩が起きるのが余りにおそく若しかして???ではないかとカミさんが窓を開けたらしく涼しい風が顔に当たり目がさめたらしい?
今 7時丁度です。庭は朝日の光で一杯です。
新聞を取りに郵便受けまで出ると見上げる空は真っ青です。
もう袈なり日 . . . 本文を読む
10時過ぎにプールに行くことにした。
プールでは水中歩きだ。水中歩きをすると、その後は随分と膝の痛みが和らぐのだ。
これは我輩 個人の身体の調子かもしれないが・・・・。
勿論 足の筋肉強化運動はそれなりに続けているが・・・・。
それにも、まして目に見える膝の痛みの和らぎが水中歩きだった。
プールから上がった時は膝の痛みを忘れるは少々大袈裟ではあるが・・・。
きょうのプールは意外に . . . 本文を読む
早いもので東日本大震災からもう半年経過した。
今 NHkで「追い詰められた被災者」の報道がされている。
半年も経過しているのに災害復旧は未だならずといったとこである。
菅災害のそしりは免れない。
放射能災害も同じく菅災害と言ってよいだろう。
ご当人(前菅総理)は、これらの災害報道を見てもなんら感じるものは無いのだろう。
毎晩 高級料理にご婦人と舌づつみを打っていたのだから・・・・。 . . . 本文を読む
きょうは不入斗プールに行き水中歩きで1.5時間過ごす。
何時もより、よく歩いた所為か?プールから揚がった時 膝の痛みを感じなかった。
出口で、きょうは「カレーの日」の看板を見て急遽 カレーを食べて帰ることにした。
ワン・コイン・カレーである。(500円玉ヒトツを指す)
カレーの味は非常によいと思う。
食堂の見本棚です。
空はやや雲がみられるが、東の山の上に入道雲がありこちらに筋雲 . . . 本文を読む
今朝のニュースを見ながら思わず笑った記事があった。
9月9日付 編集手帳 (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column1/news/20110908-OYT1T01167.htm 以下全文
書画の隅に押すハンコを落款という。夏目漱石はときに、〈破(は)障子(しょうじ)〉という号の落款を用いた。ある日、おならの音を知人 . . . 本文を読む
日の出が遅くなり日の入りも早くなった。
朝の散歩も5時過ぎに出るようになる。
暦(神宮高島暦)によると今朝の「日の出」は5時17分である。
夏至の6月22日の「日の出」は4時26分である。
夏至の前日の日の21日の「日の出」の時間は4時25分であった。
この「日の出」の時間の4時25分は6月6日~6月21日まで続いていた。
約半月の間 同じ日の出の時間(4時25分)だった。
現在 . . . 本文を読む
また・また災害に見舞われ政府の鈍い対応が問題になっているが?
政府の対応を責めるのは、いと易いことであるが、起きたことは起きたことで、気が付けば直ぐに対応するのは普通の人でも出来るのでは?
それをしなかったのが前の菅政権ではなかったのか?民主党は何を菅政権から学んだのだ?相変わらず「我 関せず」で「俺が」「俺が」で何も会得していないように見える。
もう 何おか言わんや・・・・。
体調 . . . 本文を読む
休日のプールは子ども達でかなり混んでいた。
歩くコースは一コースしかなく大勢のお年寄りで行列だ。
膝が痛く歩けない我輩も水中では元気がいい。なにしろ浮力が働いて膝に荷重が掛からなくちっとも痛みを感じないのだ。
体重を落とさねば・・・と言う現実を身に沁みて感じるひと時でもある。
きょうは泳ぐのも25mを4~5回はしたから累計100m以上は泳いだ勘定になる。
最近 累計でも100m以上泳 . . . 本文を読む
今朝 窓を開けたのは5時だったが東の空はもうかなり明るかった。
然し窓を開けた時に入る風は完全に秋の風である。
窓から見える東の空は ”かぎろひの たつみえて ”と言う万葉集?の歌にあるような景色となっている。
”かぎろい”は、ほんの一瞬である。直ぐに陽が上りあたりは明るくなる。
「ひんが しの のにかぎろひの たつみえて かえりみすれば つきかたぶきぬ 」
この歌に見られるような . . . 本文を読む
台風情報が大変なことを知らせている。
関東地方に400mm~600mm の雨が今夜から明朝にかけて降る予想だ。
この数字は日本の年間雨量が2000mm といすれば驚くべき数字であり、且つ山間部では「山津波」の発生もありうる怖ろしい数字だと思っている。
どうやら四国から北上するようだが何事もなければいいが???
現在(21:30)
気象庁 台風情報 ↓
http://www.jma . . . 本文を読む