カワセミ有頂天 一度もピントの合ったカワセミ画像を撮ったことのないビギナーズブログ

趣味はダンスとカワセミ
カワセミ画像のアップとダンス競技会成績

α77 70-400mm F4-5.6 G SSM、ISO=400~800でカワセミを撮る

2013年01月19日 | カワセミ、
SLT-A77V 70-400mm F4-5.6 G SSM 焦点距離360.0 mm【35mm換算540.0 mm】


湖面の北側から順光で撮影
自分としての理想はss1/2500以上 ISO=800以内で撮りたいのですが
なかなか状況が許してくれません。
本日も快晴、しかし2013/01/19 12:39:54撮影開始なのであっという間に湖面には太陽の光が当たらなくなります。

絞り優先で撮影ですが
F値を変えるとシャッタースピードが変わると思うのですが
ISO=オート【例えば下限400~上限1600】の場合
このカメラではシャッタースピードは変わらずISOを変化させるらしい?

ISO感度を固定してシャッタースピードを稼ぐ方法を考えなくてはいけないようです。



3614 f7.1 1/640 露出補正0 ISO=オート800【下限800~上限1600】


3730 f9.0 1/1250 露出補正0 ISO=オート400【下限400~上限1600】


3785 f9.0 1/640 露出補正0 ISO=オート400【下限400~上限1600】


連写2枚

3835 f5.6 1/640 露出補正0 ISO=オート400【下限400~上限1600】


3836 f5.6 1/500 露出補正0 ISO=オート640【下限400~上限1600】

さらにトリミングしてみました。



湖面での撮影時、RAW画像編集の際ほとんど露光をアンダーにしないといけません。色が出ません。
予め露出補正をマイナスで指定してあげなければいけないようです。

今回もピントのあった画像を得ることはできませんでした。





 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする