今日は天気が回復しました。おっさんです。
昨日歯医者で歯を詰めました。
明日その他の点検です。
タイトルですが別にどこかへ行ったわけではありません。
最近の天候不順のせいかおっさんの家の庭にきのこが生えたのです。
地面から6本出てきました。
きのこに詳しい人ならどのようなものか判るでしょうが、
おっさんはきのこどころか普通の植物の名前も知りません。
知らないきのこは食べないようにという常識のもと
庭のきのこをとってゴミ出しの日にほかの生ごみと一緒にだしました。
しかし家をたてて30年も経つのにいまごろどうしてはえてきたのでしょう。
不思議です。
20年位まえにも真っ白な大きな傘のきのこが生えていました。
今回は種類が違うと思います。
胞子がどこからか飛んできて生えたのでしょうか。
不思議でしょうがありません。
おっさんの庭は植えた木や花はうまく育たず、
勝手に生えてきた木は元気に大きくなります。
で、自然任せで肥料も水もあまりやっていません。
大きくなりすぎた木は適当に刈っています。
もう少し真剣に手入れすればご近所さまにも見栄えがするかも、
でも基本面倒くさがりなので適当です。
昨日歯医者で歯を詰めました。
明日その他の点検です。
タイトルですが別にどこかへ行ったわけではありません。
最近の天候不順のせいかおっさんの家の庭にきのこが生えたのです。

地面から6本出てきました。

きのこに詳しい人ならどのようなものか判るでしょうが、
おっさんはきのこどころか普通の植物の名前も知りません。

知らないきのこは食べないようにという常識のもと

庭のきのこをとってゴミ出しの日にほかの生ごみと一緒にだしました。
しかし家をたてて30年も経つのにいまごろどうしてはえてきたのでしょう。

不思議です。
20年位まえにも真っ白な大きな傘のきのこが生えていました。
今回は種類が違うと思います。
胞子がどこからか飛んできて生えたのでしょうか。

不思議でしょうがありません。
おっさんの庭は植えた木や花はうまく育たず、
勝手に生えてきた木は元気に大きくなります。

で、自然任せで肥料も水もあまりやっていません。
大きくなりすぎた木は適当に刈っています。
もう少し真剣に手入れすればご近所さまにも見栄えがするかも、
でも基本面倒くさがりなので適当です。