本日最後の投稿です。
3年生の授業では木を削ったり組み立てたりする以外にも
卒業へ向け様々なものを作り残していきます。
作品ポートフォリオの写真撮影。ギターを作りました。
この後本人と作品を一緒に写真撮影します。
学校には先輩たちの卒制の作品写真を数十年と残しています。
課研の授業でポートフォリオの編集作業。
この生徒はポートフォリオ作成でイラストレーターと言うソフトを使って作品集を作っています。
他の生徒もフォトショップやPowerPointなどパソコン編集ソフトを駆使しオリジナルポートフォリオを素敵に作成しています。
工芸棟には「塗装室」と言う場所があります。名前の通り塗装するための部屋です。
写真に写っている作品は両方ともスツールと言う椅子を作りオイル塗装しています。
塗装室では他にスプレー塗装も行うことができます。
長く愛着持って使用していただくためには塗装も一つの大切な工程であり、
モノが場と溶け込む要素だ思います。
明日から冬休みです。音威子府村も生徒たちの声が聞こえず雪がしんしんと降り積もる静かな年末になりそうです。
今年1年コロナ禍で慌ただしい中、保護者の皆様はじめ村民の皆様の支えがあり
教育活動を円滑に行うことができ誠にありがとうございました。
皆様もお身体に気を付け良いお年をお迎えください。
生徒の皆さん元気に来年会いましょう!
3年生の今日の授業は課題研究一択でした。
課題研究とはコースに関係なく3年生全員が受ける木工の授業です。
主に約1年かけて1つの卒業制作と向き合い取り組んでいきます。
来年1月には作品が完成する予定です。
下の写真は工芸棟組み立て室の様子です。だいぶ完成してきたので人が少ないです。
この作品はピアノみたいです。鍵盤も動きます。
机の上に座って机を作っています。仕上げのやすりがけをしています。
天板で色が違う部分は「はぎ」と呼ばれる技法で色や硬さが違う材木の寄せ合わせで模様を作ります。
本校は女子と男子の割合は7:3と女子が多いです。
授業では3年生にもなると大きな作品を作ることがあります。
力仕事も多く大変な場面も多いですが、
工芸は一人ではできないと1年生の時から教えられているので自然と協力して取り組むことができます。
2年生はこの時間数学の授業でした。
場所は図書室です。
おと高の授業は全体的に移動教室が多いです。
図書室・パソコン室も授業内の目的に合わせ使用しています。
体育はプールや山などにも行きます。
そのため生徒は一つひとつの行動が素早くできないといけません。
体育のジャージ、工芸の作業着、一般教科は制服へ着替えるなどの着替えの素早さも
入学後2ヶ月でみっちり身につけていきます。
社会に出たときもこの切り替えの速さが生きるはずです。
数学の杉浦先生です。1年生の担任もしています。
図書室には大きなスクリーンがあります。
グループワークをする際に活動しやすい教室です。
今年最後の行事、体育祭が行われました。
チームは3年生を中心に、1年生から3年生までを縦割りにしたグループ編成を今年は行いました。
コロナ禍で行事が少なくなり、
同じ校舎や寮にいても縦との交流が中々持てないことから取り入れることになりました。
3年生には優しく1、2年生をフォローしていただき、
1年生は持ち前の運動神経でプレーを盛り上げ、
2年生は来年度は自分たちが最高学年である事を認識しながら3年生の背中を追い、
学校全体で取り組むことができた体育祭でした。
新生徒会執行部の皆さん、初めての行事運営お疲れ様でした。
12月11日夕食後に、今年度第1回目のナイトツアーに行ってきました。
3年前から、体育教師が希望者を募って始めた野外活動ですが、今日は1年生から3年生まで15名と教師3名が参加。
通称「神社コース」と呼ばれるクロカンコースをそりを片手に登っては滑り降りを繰り返し、みんな大喜びでした。
次はギンギンにしばれた夜、ダイヤモンドダストを見に行こう✨