今日もたくさんのおかずで、楽しい夕食です!
今週は肌寒い日があったりと気温差がまだまだある音威子府です。
今週末は、匠号バスツアー、村民運動会もあります。
盛りだくさんの週になっています。
体調崩さず、過ごしていきましょう!!
雑誌「HO」2017.8月号vol.117に本校が掲載されました!
最新号です。機会があればぜひ、ご覧ください。
本日の午後の授業は、薬物乱用防止教室でした。
今年度の薬物乱用防止教室は、北海道厚生局麻薬取締部か講師の方をお招きして行われました。
麻薬取締部がどんな仕事をしているか、薬物がどんなものなのか、どんな危険性があるのか、気をつけていくにはどのようなことをしなければならないのか等について講話していただきました。
最後に代表生徒から挨拶がありました。
自分とは関わりのないことだと感じていても、ニュース等で事件をみて、今回の講話の内容をよく考えてみると、無縁と思わないで気をつけていきたい。
薬物と関わりのない生活を続けていけるように、気持ちをしっかり持ちたいと話していました。
来週の6月30日〜7月2日の3日間に行われる「木の手づくり展」の告知を再度したいと思います。
旭川駅から徒歩5分の場所にあるデザインギャラリーで開催します。
今年度のポスターはこのようなデザインになりました!!
おといねっぷ美術工芸高校の卒業生の作品、在校生が授業で制作した作品をたくさん観ることができます。
7月1日(土)の11:00と14:00からは学校説明会があります。
本校生徒の取り組んでいる授業や、音威子府について、寮生活はどんな様子なのか、気になる方も多いと思います。本校受験を考えている中学生の皆さん、保護者の皆様でお時間のある方は、ぜひ展示を観に来ていただきたいと思います。
また、12:30からは工芸体験ワークショップを行います。簡単な木製のくるまのおもちゃを制作できます。ヤスリがけから組立まで体験することができますので、興味のある方は参加してみてください。
工芸体験ワークショップについては、当日参加も可能ですが、数に限りがあります。
参加希望の方がありましたら、本校までお問い合わせしていただけると幸いです。
本日学校での避難訓練がありました。今回は調理室からの火災での訓練になります。
皆さんも「お・は・し・も」を知っているかと思います。
お:押さない
は:走らない
し:しゃべらない
も:戻らない
とても大切なことです。また避難時にはハンカチなどを口にあて、煙を吸わないように避難しなければなりませんね。
消防署の方からの避難時の注意点などの講話があり、校長先生から避難訓練への取り組み方などの講話がありました。もしもの時に自分が、周りの人が避難できるように普段からの取り組みが大切だと思います。
後半は、消火器を使っての消火訓練です。消火器の種類についての説明もありました。近年消火器の構造も変わり、中身も様々です。今回は中身が水のものを使用して行いました。
各学年から代表生徒3名、計9名が消火訓練を体験しました。
なかなか消火できないグループは共同での作業が見られました。助け合いができることは素晴らしいと感じました。
お互いを高め合える、お互いを支えあえる素敵なおと高生です。
本日の2年生の午後の授業は木工制作でした。
4月から大型機械を使用しての制作が始まり、機械の使用手順を学んできました。課題の「スツール」も部品が揃い、組立作業に入っている生徒もいます。
機械作業の合間を見て、鉋や鑿の手入れも欠かさず行っています。完成度をよりよくするためにしっかり取り組んでいます。
完成も少しずつ見えてきたのではないでしょうか?素敵なスツールが完成するのを楽しみにしています。
6月の頭に中間発表があり、その後の制作工程や考え方も少し変わった生徒もいるようです。
1月の卒業制作発表に向けての作業を頑張っています。自分が一人暮らしした時にほしい家具、育ててくれた家族に感謝の気持ちを込めた贈り物、入学時につくりたいと思った作品を制作したい等、いろいろな思いがありました。
3年間の集大成ですので、気合も入っています。
クラスメートに感想をもらったり、アイディアを出し合ったり、互いに高め合える存在が隣にいるというものはとても心強いとともに、競い合い素敵な作品へと繋がっているのではないでしょうか?
製材も少しずつ進んでいます。夏休みまでの計画をしっかり立て、作業に取り組んでほしいと思います。
本日の1、2校時に1年生の工基の授業がありました。以前も工基の授業の様子をご紹介しましたが、鉋の手入れの仕方を学んでいます。
研ぎはこれから自分でできるようになっていかなければなりません。そのための知識をしっかり学習し、自分で研ぎができるように頑張っています。
鉋の刃の研ぎが終わると、鉋の台の下端の手入れをしています。下端は鉋をかける材が触れる場所です。平滑な面が作れていないと鉋で仕上げる時の作品の面が平滑になりません。
ただ下端を平滑な面にするだけではなく、ノミで髪の毛1本分削る部分もあります。細かな作業が続いていますが、自分の知識・理解を深めたり、技術向上になります。
一歩一歩確実に成長していきましょう!!応援しています!!!
本日の1年生の午後の授業は体育でした。
マット運動の発表会でした。自分のレベルにあった組み合わせを考えて、マット運動の発表です。
緊張もしたと思いますが、自信を持ってそれぞれ発表できたでしょうか?