大阪芸大ジャーナリズム研究会

ツイッター @oua_journal
メール oua_journal@goo.jp

金剛バス廃止に不安の声 芸大生7割超が「影響ある」

2023-10-03 20:57:55 | ニュース

 9月11日、金剛自動車が今年の12月20日で路線バス事業を廃止すると発表しました。河南町、富田林市、太子町、千早赤阪村で構成される「地域公共交通活性化協議会」が10月1日に発足。近鉄バスと南海バスが協力するという報道もありますが、大阪芸大生の7割超が「影響ある」と答え、不安が広がっていることがわかります。さらに5%の学生が、「芸大周辺から引っ越す」と回答し、地元にも影響を与えそうです。<弓長夕真>

 大阪芸大ジャーナリズム研究会が、9月25日から10月2日の間、大阪芸大に通う学生と教職員にアンケートフォームをLINEで送り、14学科の192人から回答を得ました。

芸大生の65% 月に一回以上金剛バスを利用

 喜志駅と大学間のスクールバスに乗る学生が多いものの、約65%が金剛バスを利用しています。頻度は、月に一回程度が22%、月に数回が21%、週に1,2回が14%、週に3回以上が5%、毎日利用するが3%でした。

 

路線バス廃止で「影響ある」71%

 金剛バス廃止の場合、どの程度影響があるかという質問については、「大きな影響がある」「少し影響がある」を合わせると71%で、「あまり影響はない」「ほとんど影響はない」が29%でした。

 

「外出控える」が30% 「芸大周辺から引っ越す」5%

 「もし廃止されたらどうしますか?」(複数回答)という問いには、「外出を控える」が30%、「どうしてもという場合は、タクシーを呼ぶ」が26%、「自転車を買う」が15%、「芸大周辺から引っ越す」が5%ありました。「足腰を鍛え、徒歩で頑張る」は53%を超えました。

 

新事業者に希望 「増便」「終バスを遅く」6割

 新しい事業者が決まった場合、何を希望するか?という設問には、「便数を増やしてほしい」が62%、「終バスの時間を遅くしてほしい」が60%、「日曜祝日の便数を増やしてほしい」が37%、「路線を増やしてほしい」が14%、「停留所を増やしてほしい」が12%でした(複数回答)。

 

スクールバスのない日曜や夜間帯 大学は陸の孤島に

 自由記述欄には、具体的な不安の声が多く寄せられました。

 とりわけ、スクールバスのない日曜・祝日や、夜間帯(喜志駅前発17時37分以降、大学発20時45分以降)に大学が陸の孤島になることへの指摘がみられました。

▽歩くとなると、喜志駅まで40分かかる。<美術学科1年・大学周辺在住>

▽大学に遅くまで残って練習や作業をすると喜志駅まで歩いて帰らないといけない。<舞台芸術学科3年・喜志駅周辺在住>

▽日曜や夏季休暇中などで大学で行われる課外活動に行きづらくなる。<美術学科3年・古市在住、デザイン学科1年・枚方市在住ほか>

▽介護等体験で河南町の山間部に行く時、1時間歩くことになる。<演奏学科3年・喜志駅周辺在住>

▽雨の日は特に喜志駅や富田林駅に手軽に行けなくなる。<放送学科3年・大学周辺在住>

▽万が一寝坊して、スクールバスが長蛇の列になった時、代替手段がなくなる。私は片道2時間のため、少しの寝坊で詰むので困る。<デザイン学科2年・枚方市在住>

 

 スクールバスがない時間帯に、実習の教材や機材を運ぶときが厳しいという声も上がりました。

▽荷物が多い日など自転車で移動出来ない日に困る。<デザイン学科4年・在学周辺在住>

▽たまにたくさんの機材を運ぶので、その時は困るかもしれない。<放送学科2年・喜志駅周辺在住>

 

歩くとなれば道路事情の悪さも問題

 大学周辺の道路事情も、不安材料になっています。

▽多くの人が歩くことになり、歩道が狭いところは危ない。<放送学科3年・喜志駅周辺在住>

▽女性なのでひとりで長い夜道を歩くのはとても怖いです。<映像学科2年・大学周辺在住>

 毎日利用している学生にとっては、さらに深刻な問題です。

▽バスがなければ喜志駅まで徒歩70分、自転車でも40分ほどかかるので体力的に厳しい。<デザイン学科1年・近つ飛鳥風土記の丘周辺在住>

▽障がい者で毎日利用しているので、移動手段がなくなる。<デザイン学科3年・大学周辺在住>

 

大阪芸大に通う学生・教職員合わせて192人回答

 このアンケートは、9月25日から10月2日の間、大阪芸大に通う学生と教職員合わせて192人から回答を得たものです。

 回答した学生の所属は14学科。放送学科34%、映像学科16%、デザイン学科11%、舞台芸術学科11%などとなっています。学年は、1年生が25%、2年生が23%、3年生が40%、4年生が10%でした。

 回答者の居住地域は、31%は大学周辺(通称芸村)、23%は大学の最寄り駅の喜志駅周辺に住んでいる人たちでした。