その日、いつもよりピアノのよい響きが出せて気持ち良く弾けた。
先月ピアノの調律をして頂き、響きがきれいになった。倍音がより多く出ている気がする。
それに加え、ここのところピアノコンサートへ立て続けに足を運んだ影響からか、響きがよく聴けるようになり、そうすると脱力がうまく出来て、脱力が上手く出来ると楽に弾けるという好循環♪
好循環のきっかけとなった曲は、頼まれていた声楽の伴奏曲『アヴェマリア』だった。
アヴェマリアというタイトルの曲はたくさんあって、今回頼まれているのはカッチーニ作曲のものを含む2曲。
@カッチーニ『アヴェマリア』(試聴はこちら)
譜読みをしながらゆーーくり弾いていた。心地よい和声も味わっていた。すると「あら?音の質がよい♪響きがきれい♪」「今日は調子が良い♪」と感じて、他のバロック曲も弾きたくなった。続いてコンサートで聴いたショパンのノクターンを弾いてみる。あら、きれい!!
さらに、あれこれショパンを弾く。きゃ~調子がよい♪
それならばと、ショパンのエチュードを弾いてみる。久々に弾いたにもかかわらず、思った通り、軽い感じで弾けるじゃないの!腕もラク~~♪
楽しくて、つい何時間も弾いた。
今さらながら、調律とコンサートに足を運ぶ大切さを痛感。σ(^_^;)
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m
先月ピアノの調律をして頂き、響きがきれいになった。倍音がより多く出ている気がする。
それに加え、ここのところピアノコンサートへ立て続けに足を運んだ影響からか、響きがよく聴けるようになり、そうすると脱力がうまく出来て、脱力が上手く出来ると楽に弾けるという好循環♪
好循環のきっかけとなった曲は、頼まれていた声楽の伴奏曲『アヴェマリア』だった。
アヴェマリアというタイトルの曲はたくさんあって、今回頼まれているのはカッチーニ作曲のものを含む2曲。
@カッチーニ『アヴェマリア』(試聴はこちら)
譜読みをしながらゆーーくり弾いていた。心地よい和声も味わっていた。すると「あら?音の質がよい♪響きがきれい♪」「今日は調子が良い♪」と感じて、他のバロック曲も弾きたくなった。続いてコンサートで聴いたショパンのノクターンを弾いてみる。あら、きれい!!
さらに、あれこれショパンを弾く。きゃ~調子がよい♪
それならばと、ショパンのエチュードを弾いてみる。久々に弾いたにもかかわらず、思った通り、軽い感じで弾けるじゃないの!腕もラク~~♪
楽しくて、つい何時間も弾いた。
今さらながら、調律とコンサートに足を運ぶ大切さを痛感。σ(^_^;)

ランキングに参加しています。
応援クリックして頂けると嬉しいです。m(*- -*)m