トランスポーターとオートバイトライアルと日記の備忘録

ノアにオートバイを積んでみました。忘れないように記録しておきます。

Windows10にしてからのセキュリティソフト

2016年06月19日 | パソコン関係

Windows10にすると、他のセキュリティーソフトとの併用ができなくなりWindows Defenderが使えなくなるので、デスクトップにはAVG、ノートにはavastのfree入れ、合わせてgred AntiVirusを入れてあります。gredは以前から使っています。

 

このソフトを知ったのは、ゆうちょ銀行のセキュリティー対策でPhishWallを知ったときに、同セキュアブレインがセキュリティーソフトgred AntiVirusを扱っているのを知ったからです。無料で使用できます。

http://www.securebrain.co.jp/phishwall/optionav.html

 

PhishWallをIE11にインストールした時の画面

上部にPhishWallと表示されます。初めてのサイトで個人情報を入力するときは、サイトの安全診断をクリックして確認しています。

 

今回は、ThinkPadにインストールしたのでフルスキャンを行いました。デスクトップは、週一回フルスキャンしています。

 

gred AntiVirusは、ほかのセキュリティーソフトと併用できます。

今まで使用した感想は、脅威の警告が出るのは他のセキュリティーソフトより早く遮断してくれるので安心です。

ただ、PhishWallを有効にしているとIE11の速度が遅くなります。アドオンを無効にすると早くなりますが、操作が面倒なのでブラウザを使い分けて対応しています。

新しいバージョンがあったので、設定の今すぐ更新からインストールしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする