芦屋プレシャスカラーズ通信

似合うにこだわったスタイリングのこと、
漢方・薬膳のこと、
衣食住の色のお話などなど…

いったい私、どうしちゃったの?

2012-04-30 | ワーキングマザー

 仕事のなかった昨日は、溜まっていた諸用事をサクサク片付けて、



1分でも早く自分の時間を確保しようと目論んでいたところ、



朝から家族に、やれ御飯作れだの、ベッドマットを干せだの、洗濯をはやくしてくれだのと朝からやいやい言われ



私の堪忍袋の緒が切れるのにそう時間はかかりませんでした・・・



久しぶりに、あの女性特有のちょっとヒステリックな口調でキレまくっておりました・・


今日は穏やかにいこうと、



午前中は家で一人だったので誰にも邪魔されずに、



今日のTO DOをひとつひとつ順調にこなしていたのですが、



家族が帰ってきた途端に、またしても・・・



疲れがたまっているのか、更年期か???



誰か私の暴走を止めて~~~~



友チョコ♪

2012-02-14 | ワーキングマザー

 

残念ながら私のではなく・・・

 

娘が今日もらってきた友チョコたちです

 

友チョコなので、

 

量が多い~

 

娘は娘で、昨晩大量のひとくちチョコパイを作っていました

 

(私も卵黄塗りを手伝いました

 

沢山もらえて、娘は嬉しかったみたいです。

 

私もおすそ分けしてもらって

 

嬉しかったです

 

 

 

 

 


思春期

2010-10-28 | ワーキングマザー
最近、このブログでワーキングマザーに関する記事を投稿していないことに


ふと今気づきました


早いもので娘も中学生になり、親子の繋がりよりも


友人同士の関係の方がずっと大切になっているようです。


自然な流れとはいえ、母親として少し寂しい・・・




・・・かな???




自分自身の将来のことにもかなり関心のある私ゆえ


自分の時間が更に確保できることがありがたく、彼女に感謝したい気持ちです。


でも、専門家によると


思春期の特に女の子に関しては、干渉は控えるべきだが、家には常に母親がいた方がいいのだとか。


このあたりが、思春期の対応の微妙なところです。


親から自立したい反面、自分に自信が無くて不安でいっぱい・・・


あたしもかつてそうだったなぁ・・と、揺れ動きっぱなしの乙女心は理解しているつもりですが、


攻撃的な口調で話されると、つい応戦してしまう自分が情けない・・


『育児は育自』ってまだ続くんですね~








良くやった!

2009-09-07 | ワーキングマザー
この週末、娘が習っているダンススクールの年に一度の大きな発表会がありました。


当日に向けて2ヶ月前から準備が始まり、夏休みはほぼ毎日心斎橋までレッスンに通っていた娘。


もともとコツコツと練習熱心なタイプではなく、毎日やった方がいいストレッチや腹筋もやったりやらなかったりと、「本当にダイジョウブかな・・・」と夏休み中親の気を揉ませ続けていたのですが、


発表会当日の娘は、去年の発表会とは比べ物にならないくらい上達した姿を見せてくれました。


大切な発表会なので出来るだけサポートをしてあげたいと思っていたのですが、


自分の新しい仕事にかかりきりになってしまって、保護者が出席する衣装説明会を欠席しなければならなかったり、遠方のレッスン場までの送迎をママ友にお願いしたりと、


娘には寂しい思いと迷惑をかけてしまった私・・・


それでも娘は表面では飄々と、でも実は私の見ていないところで、彼女なりに一生懸命がんばっていたんだなと、


彼女の勇姿を見て、そう実感しました。


子どもって親が思っている以上に、もう既に成長してしまっているんですね。


娘の頑張りに元気と勇気をもらいました。


娘よ、ありがとう~~~~


母の日

2009-05-11 | ワーキングマザー
昨日の母の日に娘から思いがけずビッグプレゼントをもらいました。


シャネルのグロスです


たぶん祖父母から貰ったお金を貯めて買ってくれたのでしょう。


そういえば一週間程前、一緒にデパートに行った時に、私が化粧品売り場のある1Fで用事を済ませている時、


「ちょっと化粧品見てくる~


と言って、少しの間別行動をとったことを思い出しました。


コスメに興味を持ち出していたので、ちょっと見に行っただけだと思って、気にもとめなかったのですが…


娘の成長ぶりにかなり驚いた瞬間でした。


娘よ、どうもありがとう大切に使うね