芦屋プレシャスカラーズ通信

似合うにこだわったスタイリングのこと、
漢方・薬膳のこと、
衣食住の色のお話などなど…

【漢方でアンチエイジング/食材】 ゴーヤ(苦瓜)

2013-08-08 | 漢方のこと

 

 

【漢方でアンチエイジング/食材】 3回目のお題は「ゴーヤ」です。

 

≪効能≫ 夏バテ、便秘、高熱、目の充血

 

ゴーヤの美味しい季節です


歳とともにゴーヤ好きになっていく私


あの苦味が舌に心地よいのです


ビタミンCが豊富ということもあって、


ゴーヤを切っている最中に、ついシャリシャリと生のままつまみ食いしてしまいます。


(ビタミンC注入~~~)


あのみずみずしさも最高です


ビタミンCの他にも、身体の余分な熱と水分を排出する働きも大きいので、


まさに、この猛暑の時期に最適な食材なのです。


そうそう!苦いものって、お通じも良くしてくれるんですよ 

 

 

*参考書籍:薬日本堂漢方スクール「漢方養生指導士養成講座初級」


 

 

 


【漢方でアンチエイジング/食材】 桃

2013-08-07 | 漢方のこと

 

 

【漢方でアンチエイジング/食材】 2回目のお題は「桃」です。

 

≪効能≫ 血行不良(肩こり)、冷え性、生理痛、皮膚の乾燥

 

今が旬の桃


子供の頃、夏になると母がテラスに新聞紙を広げ(笑)弟と私を座らせ、


桃汁で顔じゅう体じゅうびしょびしょになりながら


思いっきり丸ごとの桃を食べさせてくれたことを思い出します。


実はこの桃、単に甘くて美味しいだけのフルーツではないのです


夏のフルーツなので、スイカのように身体を冷やす性質があるのかと思えば、全く逆!


なんとネギやショウガと同じ「温熱性」のグループなのです。


つまり、冷え性の人こそ食べるべきフルーツ


私も相当な冷え性ですが、


旬以外の季節も缶詰で積極的にいただいています。


お肌を潤してくれる働きもありますので、


まさに一石二鳥のスーパーフルーツなのです


 

 


*参考書籍:薬日本堂漢方スクール「漢方養生指導士養成講座初級」