今日は結婚記念日です。
正確には入籍日が2日後の4月2日なので、
そっちの方がホントは結婚記念日だと思うのですが、
何だか結婚式と披露宴をした「3月31日」の方がとても印象的で、
私たちの間では「3月31日」なのです。
・・・年度末に結婚式って変わってるでしょ
でも、4月1日から夫婦としてスタートしたかったのです。
単なる数字上の事ですが、
これで良かったなって、21年たった今でもそう思います。
明日から22年目です。
今日は結婚記念日です。
正確には入籍日が2日後の4月2日なので、
そっちの方がホントは結婚記念日だと思うのですが、
何だか結婚式と披露宴をした「3月31日」の方がとても印象的で、
私たちの間では「3月31日」なのです。
・・・年度末に結婚式って変わってるでしょ
でも、4月1日から夫婦としてスタートしたかったのです。
単なる数字上の事ですが、
これで良かったなって、21年たった今でもそう思います。
明日から22年目です。
先週末、20年近く前に働いていた職場の同僚4人で京都に一泊してきました
泊まったのが、東山のウェスティンホテルの目の前にある小さなお宿「Bed&Breakfast あずきや」
町屋を改装した一棟貸のお宿です。
お隣は民宿スタイルのお宿になっているようで、
私たちが泊まった一棟貸の方を「あずきや セム」と呼んで区別されています。
町屋なので中のつくりはとってもレトロな2階建ての木造家屋。
1階は小さなキッチンと茶の間、2階は2部屋の3DK。
和柄の手作りカバーがかかった鏡台があったり
灯りも蛍光灯などではなく、今や懐かしい白熱電球だったり
その白熱球のかさがこれままたレトロなデザインで雰囲気good
窓枠もサッシではなく木枠
足踏み式のミシンも飾ってありました
すべてが昭和30年代っぽいのに、
キッチン、トイレ、お風呂などの水回りはちゃんと改装してありました
やはり、水回りは便利な現代仕様の方が清潔感があって使いやすいです。
さらに、洗面所は1階のお風呂の脱衣所と、それから2階にもあったので、
身支度に時間のかかる女子が複数で使っても、スムーズにドライヤーやお化粧ができます
そして、なんといっても一棟まるまる独占しているので、
深夜までおしゃべりしていても、何の気兼ねもいらない
ファミリーはもちろんですが、
女子会にはもってこいのお宿です
超~お勧めです
「3.11」という数字が特別な意味を持つことになってしまってから一年が経ちました。
兵庫県に住んでいますが、東北出身者としてふるさとの人の悲しみ、痛み、喪失感、無力感の何万分の一でも
感じることが出来ればと願って生活してきました。
これからもずっと同じ気持ちでいます。
そして、ほんの小さなことでも何か助けになることがあれば続けていきます。