今回のテーマはハロウィンです
前回に引き続き、フェザーの写ネイルも
初めてのレッドオレンジですが、私のパーソナルシーズンの色なので
派手に見えずに馴染んでくれてます
今回のテーマはハロウィンです
前回に引き続き、フェザーの写ネイルも
初めてのレッドオレンジですが、私のパーソナルシーズンの色なので
派手に見えずに馴染んでくれてます
TBSで深夜にやっている番組「A-Studio」で鶴瓶さんのアシスタントとして出演しているSHELLYちゃん。
前々から、年下のゲストにもいつも敬語をきちんと使って、「今どきの若い子にしてはちゃんと育ってる」
と、私の中ではかなり好感度が高かったのです
そうしたらやっぱり!
テレ東で11月から始まる新しい経済報道番組の司会に抜擢されたそうです
応援してます、SHELLYちゃん
最近、パワースポットに行きたいモードに入ってます。
私のパワースポットは本郷の東大構内と六本木ヒルズと明治神宮
私にとってのパワースポットは、そこに佇んでいるだけで気持ちは高揚するんだけど、なぜか落ち着く・・・
そして、「ここは私の居場所だ」
と実感できる場所。
残念ながら、まだ近場でみつけられていないので、
はやく探さなくちゃと思っているところです。
(いつも京都に行きたいと思っているので、京都でみつかるかも・・)
パワースポットに行きたいということは、もっとカラダがパワーを欲しているということでしょうか・・
何年も前から、夏になると真っ白いバッグを持ち歩いています。
実は、真っ白って私には強すぎて似合わない白なんです。
「パーソナルカラーアナリストとして、自分のシーズン以外の色を身に着けちゃだめ!」
と、ご同業の方からお叱りを受けそうですが・・・
あえて真っ白です。
これはわざと似合わない色を使って、ポイントを作ろうというちょっとひねった発想です。
「調和こそすべて!」というパーソナルカラーの理論とは逆の考え方です。
ただし、このテクニックには注意点があります。
やはり、顔のそばには使わずに、バッグやボトムス、ベルトなど、顔から離れた場所で使うこと。
そして、何より「小面積」であること。
ポイントを作るのが目的ですから、小面積は必須です。
そしてもうひとつ。
他のアイテムをパーソナルカラーでまとめてあるならば、できればそれらに調和して欲しいですよね。
ですので、やはり一番使いやすいのはニュートラルカラーである白や黒。
ご存じない方が多いですが、みなさんそれぞれに似合う白&黒、似合わない白&黒があるんですよ
全身似合う色でオーラを発することも素敵ですが、
たまには「外しワザ」を使って、相手をハッとさせてみては?
3月11日から半年、9.11から10年目。
今日は日本にとって、世界にとって、特別な日です。
津波の映像をテレビで見るたびに、未だに泣いてしまいます。
今日は亡くなった人、居場所がまだわからない人のことを思って過ごします。