芦屋プレシャスカラーズ通信

似合うにこだわったスタイリングのこと、
漢方・薬膳のこと、
衣食住の色のお話などなど…

ワードローブ/あなたの基本カラーは? *その2*

2006-08-28 | 似合うスタイリングのこと
ちなみに、私がカラー診断後にお客様にお勧めしている基本カラーは、

春・・・ベージュ、キャメルブラウン
夏・・・グレー、紺、オフホワイト
秋・・・ベージュ、ブラウン
冬・・・黒、真っ白

(実際のカウンセリングでは、もっとパーソナルにアドバイスさせていただいています。上記は一般的なアドバイスの一例です。)


パーソナルシーズンが不明でも、日焼けをしていない腕の内側の肌色をお友達数人と(←何人かで比較したほうがハッキリ分かります)比較してみてください。

たとえば肌色が・・・

*青白い、ピンクがかっている、グレイッシュな黄色・・・グレー、紺、黒
*キャメルブラウンを薄くしたベージュ、黄色、オレンジがかった黄色・・・ベージュ、キャメルブラウン、ブラウン

あくまでも目安ですから、やはりカラー診断をして決めたほうがより正確です。

また、一口にグレーやベージュといっても、色の濃さや色みに様々なバリエーションがあります。

たとえば、薄いグレー、濃いグレー、青みのグレー、緑みのグレー・・・

それから、薄いベージュ、濃いベージュ、イエローベージュ、ピンクベージュ・・・

できれば、「薄いイエローベージュ」などのように色みと濃さをひとつに絞ったほうが良いでしょう。

その後のお買い物がとてもしやすくなります。


そして、ここで重要ポイントです!

基本カラーを決める時、必ず何色かの候補の中から一番肌なじみの良い色を、候補の中から比較検討して決めてください。

肌馴染みがよい色とは、色だけに目がいってしまわない色、肌や顔色からポンと浮いていない色のことです。

特に、グレー、ベージュ、ブラウンは色みや濃さの違いで、馴染む馴染まないがハッキリと分かれてしまいます。

お気をつけ下さい。





ワードローブ/あなたの基本カラーは? *その1*

2006-08-25 | 似合うスタイリングのこと
プレシャスカラーズのメルマガ「30代からのおしゃれ学入門ni.a.u」で、3回シリーズのワードローブ改造計画の連載をしました。

本当はもっともっと沢山書きたいことがあったのですが、書きたいことがあり過ぎてどこから手をつけてよいのやら~~~

で、今回のメルマガでは「自分らしく」&「使える」ワードローブを作るための方法論に的を絞ったのですが、それと同じくらいに強烈に皆さまにお伝えしたいことがありました。

それは「買い物の仕方」です。

メルマガにも「買い物の仕方については日を改めてお話します。」と書きましたので、このブログで少しずつお話させていただくことにしました。



唐突ですが、

「あなたの基本カラーは何色ですか?」

基本カラーというのは、ワードローブの基本となる色、一般的にいうベイシックカラー、定番色。

色の組み合わせを考えると、赤、オレンジ、黄、緑のような鮮やかな色よりは、黒、白、グレー、ベージュなどのいわゆるニュートラルカラー(無彩色や極力彩度が抑えられた色)を選んだほうが、基本カラーには適しているといえます。

ワードローブを考える時は、まずこの基本カラーを1色、もしくは、2色に決めることから始めてください。

なぜかというと、できるだけ少ないアイテム数で、できるだけ沢山の組み合わせが可能なワードローブを作るには、軸(中心)となる色が必要だからです。

その軸となる基本カラーはできるだけ多くの色と馴染む色でなければ意味がありません。

ですから、無彩色や色みが極力抑えられたニュートラルな性質を持った色の方が望ましいのです。

それから、季節によって使えない色は効率が悪いですよね。そういう意味でも、ニュートラルカラーは季節を選びません。

(黒は生地と分量を選べば、真夏でも使えます。)

あなたの基本カラーは何色ですか?

今ここで決めてもいいですよ。




【パーソナルカラーアナリスト養成コース】10月生募集開始しました!

2006-08-20 | パーソナルカラーの仕事をしよう
1週間夏休みを頂戴しておりましたが、今日から再開です。

夏休み中はメールのお返事もお休みさせていただいておりました。

ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした~~

また今日から一生懸命仕事に励みますので、どうぞよろしくお願いします!

(あっ、メルマガ「ワードローブ大改造計画!part2」も昨日発行しました☆)



ところで、昨日から店頭に並び始めた「月刊CLUB」の「おすすめスクールガイド」のページで、プレシャスカラーズを掲載させていただいております。

(p117ですので、要チェック!)

誌面では「パーソナルカラーアナリスト養成コース」のみをご紹介しておりますが、スクールコースは他にもございます。

どうぞHPをご覧になってくださいませ。

疑問点は何なりとお問い合わせくださいね。



心よりお待ち申し上げております!

久しぶりですが、メルマガ発行しました!

2006-08-11 | パーソナルカラー
めっちゃ長い間お休みをいただいておりましたメルマガ「30代からのおしゃれ学入門 ni.a.u」を先ほど再開しました!



前回の発行からかなり間があいてしまって、本当に申し訳なく思っております。

今回のテーマは「ワードローブ大改造計画!」です。

どうやったら効率的に理想的なワードローブを構築することができるか?について、

より具体的に、私のケースもご紹介しながら、3回にわたってお話させていただこうと思っています。



読者の皆さまが今回のテーマを参考に、少しでも賢くワードローブが充実してくれればいいなぁ~~と願いながら書いています!





娘とクッキング

2006-08-05 | ワーキングマザー
いつもなら私がメインに作り、娘がお手伝いというかたちなのですが、

今日の夕食は初めて娘がメインシェフ、私がアシスタントという役割分担で作ってみました。

ママの皆様ならよくご承知のことだと思いますが、料理に関して小さな子に主導権を握ってもらう時は、こっちに時間と心の余裕がないと、とても楽しく料理を作ることができません。

今日は朝から娘が夕食を自分で作りたいと言っていて、私も今日ならゆっくりと付き合うことができそうだなと判断してOKを出しました。

娘は何に関しても主導権を握るのが大好き。(パーソナルシーズンは秋です。)

いつもTVで観ている料理番組のように、作る人が説明しながら、そして、横でMCをしている人に指示を出しながら、料理がしたくてたまらなかったみたいです。

そんな彼女の気持ちが手に取るように分かったので、今日は全て彼女に指示を仰ぎ、しかも、「ハイ、分かりました!」と返事をしてあげました。

まさに「水を得た魚」のように嬉々として作ってくれました。

それが上の写真。

「アスパラガスの肉巻き、カレーソースがけ」



(お世辞抜きでマジで美味しかったっす~~~)