芦屋プレシャスカラーズ通信

似合うにこだわったスタイリングのこと、
漢方・薬膳のこと、
衣食住の色のお話などなど…

メンタルと色。日常に応用するには?

2015-05-31 | 生活の中の色



私の場合は、


1カ月の間に不安になりやすかったり、


逆に、意味もなく楽観的に考えがちな時期があったりと、


メンタル面において、ある程度のふり幅があるように感じています。


同じように、比較的やる気に満ちている時期と、


数日間、仕事以外の時はやる気がなく、


ぼーっとして時間を過ごしたり。


もともとの個性の表面を覆っている薄い層のような


メンタルのゆらぎ...みたいなものと、自分では捉えています。




気持ちがゆったりとして、


まあまあの幸福感でいるときには放っておきますが、


ちょっと不安感が強いな...


とか、


思考がネガティブに偏っているな...


と感じた時に、色の力を借りています。




ネガティブ思考に偏っているときはイエロー。


やる気が出なくて、時間だけがどんどん過ぎてると感じたらピンク。


あるいは、パープル。


不安感が強くて落ち着かないなと感じたらブルー。




精神安定剤のようなお薬ではないので劇的な効き目はありませんが、


自分のメンタルのゆらぎをモニタリングし、


元の状態に戻すちょっとした仕掛けをしてみる...




こんなことをしながらの日常に意味があるのかなと思っています。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。