今月に入ってから、なんとなく気忙しくって、料理するのが面倒に感じることがある。
大掃除もせなあかん、年賀状も作らなあかん、それ以外にも地元で頼まれたPC入力もせなあかん……
あかん、「アカン」だらけや。俺の「Doリスト」、いっこも消えてへんがな(苦笑)。
そんなときには作り置きという方法が簡単に感じてしまう。作るときは面倒だけど、当分は温めるだけで済むし。
今月上旬は、毎晩おでんだった。おでんのおつゆは出汁を取って自分で作った。レシピはちょっとだけ参考にはしたけれど、はっきり言って、適当……(^^;
昆布といりこ出汁パックで出汁をとり、醤油と味醂、料理酒を適当に入れる。
材料は、市販のおでんダネとしてはごぼう天、まる天、ちくわ、牛スジ、それからおでんダネセット。
独自に入れたのは鶏肉、人参、大根、途中でゆで卵を何個か増量。
最後は市販のレトルトの「おでん」そのものを入れた。
その後は、豚汁ならぬ鶏汁だった。豚肉よりも鶏肉の方が安かったので、大根、金時人参を鍋に放り込み、沸騰したらアクをとって、いりこ出汁のパックを投入。それから長ネギ、鶏肉を入れて、鶏肉に火が通ったら味醂と醤油、料理酒(さっきと同じやん)を入れ、火を止めてしばらくしてから味噌を加える。
酒粕も入れたかったんだけど、おやつ代わりに砂糖くるんだりして、あるいは醤油かけたりして食っちまったんで、なかった。
鍋に入りきらなかったため、大根と鶏肉が残ったので、次はチキンコンソメで煮てみた。
塩コショウで味を整えて、でもこれはずいぶんとあっさり風味だったのであっと言う間に平らげてしまった。
残ったスープと冷凍してあったあまりもののご飯で雑炊。
今日は、人参と玉葱、じゃが芋、豚肉をチキンコンソメで。
夕方スーパーに行くと、やたら沢山の南京、カボチャが売っていたので何でかなって思っていたけど、帰宅してカレンダーを見て、冬至であることに気がついた。
柚子風呂に入った。といっても入浴剤を柚子の香りにしただけだが……(^^;
じっくり温まってから、食材の調理にかかった。根菜類を鍋に放り込み、水を入れるともうそれだけで鍋の縁まで一杯いっぱい。
アクをとってようやく豚肉の入るスペースができた。
で、塩コショウで下味つけた豚肉を入れて、再びアクをとって、コンソメを投入。
味見して、塩コショウとクレイジーペッパーも適宜。仕上げに醤油をひと垂らし。
そこそこ火が通る頃にご飯が炊けた。
アツアツのご飯にアツアツのおかず。口の中ヤケドしそう……
じゃが芋と玉葱はほどよい柔らかさだが、やはり人参だけはまだちょっとかたい。
お風呂で温まったせいもあってか、食事中に汗をかいてしまった。
温度計を見ると、夕方より確かに2度ほど気温が上がっていた。
時間とお金を節約しようと思ったら、作り置きに限る、と思った。
同じもの何回も食べるのも自分はさほど苦にはならないし。
食材は、いつもは近くのコー○で買うんだが、食品類の安さでは定評のあるフードショップ○お○で購入。
……しかしこの方法の盲点としては、もし自分の口に合わないものができてしまったら超悲劇だってこと。
勿論そうならないように、何回かは味見もするし、食べるときにそのときどきの気分でひとあじ加えてもいいし。
いかんいかん、ひとり暮らしを始めた頃の勢いが消え失せているのかなあ。
しっかりせな!
そうそう、足跡巡り……今夜も無理っぽいですTTすみません。