みなさん おはようございます。
今日は(も?)ひとやすみ記事です。
う~~ん、室内、しかも北に面した出窓だから順調に育つわけがないんだけど、プランターで植物を育ててみたくて仕方がない僕は、色々と試したがりです。
去年の多分8月頃に蒔いた大根は、その殆どが徒長で成長の見込みなく、スプラウトとして食べました。
比較的元気だったものだけ残して、最終的には4本を2本にして春になりました。
既に花芽分化をしているので、これは菜花と大根葉として利用することになります。
根っこは多分、七草セットのものといい勝負の貧弱なものでしょう。
春分の日に蒔いたうまい菜、なかなか芽が出ないなあ、と思っていましたが、不ぞろいながら芽を出しました。
これも多分大部分はベビーリーフとして食することになりそうです。
ちなみにホウレン草は全く駄目で、たまねぎALSO……
紫蘇は、多分自作の堆肥が未成熟だったのでしょう、害虫が多発してオジャン。。。。
昨夏は建物の大規模改修でカーテンを開けることができなかったのもありますが。。。。
嗚呼、今回もどこまで育つことやら。
今日は(も?)ひとやすみ記事です。
う~~ん、室内、しかも北に面した出窓だから順調に育つわけがないんだけど、プランターで植物を育ててみたくて仕方がない僕は、色々と試したがりです。
去年の多分8月頃に蒔いた大根は、その殆どが徒長で成長の見込みなく、スプラウトとして食べました。
比較的元気だったものだけ残して、最終的には4本を2本にして春になりました。
既に花芽分化をしているので、これは菜花と大根葉として利用することになります。
根っこは多分、七草セットのものといい勝負の貧弱なものでしょう。
春分の日に蒔いたうまい菜、なかなか芽が出ないなあ、と思っていましたが、不ぞろいながら芽を出しました。
これも多分大部分はベビーリーフとして食することになりそうです。
ちなみにホウレン草は全く駄目で、たまねぎALSO……
紫蘇は、多分自作の堆肥が未成熟だったのでしょう、害虫が多発してオジャン。。。。
昨夏は建物の大規模改修でカーテンを開けることができなかったのもありますが。。。。
嗚呼、今回もどこまで育つことやら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます