私感・雑感

平和、平穏。

安全、安心。

でもそれらを脅かすものは許さない。

暖冬??

2012年01月22日 | 日記

気のせいかも知れないが、何だか今年の冬は、昨年や一昨年の冬に比べて、少し気温が高いように感じる。

ま、まだ1月下旬だからかも知れないが……

自室付近を歩くと、なんだか梅の花のような香りが漂ってくるし、また梅ではない花の芳香も漂っていたりする。
ググってみたが、マンサクでもレンギョウでもなさそうだ。
去年も一昨年も、こんな時期から花の香りなんて……確かしなかったように思う。

昨年の冬は、窓の結露が凍ったし。
また一昨年の冬は、終日外出して深夜に帰宅したりすれば、室温が8度しかなかったこともある。

でもこの冬は、室温が何もしないでも今のところ12度を下回ることはない。


大体15度くらいか。それだけあったら暖房は入れない。
風呂上がりなんぞは暑いので、しばらくはすっぽんぽんでいるし、数分間だけ窓を開けてもいる俺って…ちょっと変かも。

14度か13度を下回ると暑がりな俺でもちょっとだけ暖房を入れる。

いやいや、待てよ、そういえば……去年は洗濯機が壊れていて、洗濯も乾燥もコインランドリーに行っていたんだったな。

今年はといえば、乾燥機をかけている。
そうすれば、室温が少し上昇するので、暖房が不要もしくは軽減できる。
乾燥気味な冬だが、この時期、室内干しだけでは完全に乾くまで2日くらいかかる。
扇風機を使うとかなり時間短縮できるのだが、やっぱり寒い風が吹いてくるのはねえ、この時期はちょっといただけないな。
春夏秋はそうしてる。
特に夏なんかはエアコンかけて扇風機を少し強い風にして……たった1時間少々でOK(@_@;)!

春秋(最近短くなったなぁ……)の、冷暖房のいらない時期には、窓を開けてそちらに向けて風を送る。

……でも本当に寒く感じるのはこれからだよなあ。
油断しないように気をつけるとしよう。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まとん)
2012-01-23 18:03:34
気密性の高い部屋なのですね
私の仕事部屋は玄関の隣なのですが自然の風が自由気ままに出入りしています
もっともそのお陰で石油ストーブを点けていても換気の必要はありませんけれどもね

この時期アイドリングをしている方を多く見掛けますが温暖化防止は
先ず身近な所からと考えて欲しいものです
返信する
ちょっと冷え込んできました (paix31415)
2012-01-23 23:24:50
まとんさん

コメントありがとうございます。

築後およそ20年のマンションなんですが、例年はもっと気温が低くなります(^^;

気密性は……どうなのでしょう。

台風とかの、強風のときには換気扇がカチカチいうので、最初はビックリしました(^^;

ただ、防音性に関してだけは、もうちょっとしっかりしてよ~、と言いたい物件ですね……。

上階のおっさんの足音丸聞こえですし、風呂の湯を落とす音も丸聞こえでした><


返信する

コメントを投稿