二日ほど前のニュースで、雇用調整助成金の適用範囲を緩和し、より多くの事業所に適用できるよう改めた、というニュースを聞いた。
ここ三ヶ月赤字であるとか、過去三ヶ月の売り上げが前年対比5%以上ダウンしているとか、いろんな条件があるにしても、こんな条件はほとんどすべての事業者がクリアーするだろう。我がカフェなど完璧に適用されるのだ。
この件は先日「マヨのぼやき」にも書いたけれど、実態は把握できないものの、現実に非常に多くの事業者がこの助成金をもらい、従業員を無理やり休ませていることは間違いない。
なぜそういうかといえば、わがカフェの来店数ががた減りだからである。(二割強ダウン)しかし、たまに多い日もある。つまり、毎日来ていた人が週二回とか三回とかに減っているのだ。会社を辞めてはいないけど、会社に出てこないのである。
この助成金を調べてみると、最大年間100日まで休ませることが出来る。おおむね年間労働日数を250日とするなら、そこからさらに100日休むと、実働年間150日、一日8時間。年間、1200時間に過ぎない。従業員は休んだ上、給料は下がらない。会社は補助金で穴埋めできる。国は失業率が上がらないから非難されない。みんな幸せなのだ。この金はどっから出るの?冗談じゃない。
これで困るのはビジネス街の飲食店である。こちらは休めないし、毎日のお客は何割も減る。
これが生殺しだと言っているのだ。正直な話、早くこの助成金は打ち切り、正々堂々と企業活動すべきなのに、ニュースによれば今後一年間は今の方針で進むという事のようだ。やばいじゃん。
我がカフェとしても冗談ではなく、本気で助成金をもらうことした。だって、不公平じゃん。真面目にやってるのに馬鹿みたい。ただ、ものすごく申請が多く、もらえたとしても数ヵ月後なのだそうだ。知らなかったこととはいえ、景気が回復しないわりに企業が平然と経営しているのにはこんなわけがあったのだ。
居酒屋など、派遣やアルバイトを主体として営業しているところは、残念ながら何の救済策もない。もちろん、石玉さんのような個人経営のガソリンスタンドも救われない。当然、困った時は弱いものにしわ寄せが行く。派遣やアルバイトはさらに厳しくなる。
我がカフェとうどん屋は少々無理して正社員にしてるから、いくらかは救われるのだが、本当に早くこの助成金を止めてもらわないと、町に活気が戻らない。
もう少しで景気は回復するのではないかと楽観視していたが、残念ながらもうあと一年は我慢しなければならないようだ。そうこういってるうちに年金をもらえる年になってしまうぞ、よし、そこまではがんばるべ。
ここ三ヶ月赤字であるとか、過去三ヶ月の売り上げが前年対比5%以上ダウンしているとか、いろんな条件があるにしても、こんな条件はほとんどすべての事業者がクリアーするだろう。我がカフェなど完璧に適用されるのだ。
この件は先日「マヨのぼやき」にも書いたけれど、実態は把握できないものの、現実に非常に多くの事業者がこの助成金をもらい、従業員を無理やり休ませていることは間違いない。
なぜそういうかといえば、わがカフェの来店数ががた減りだからである。(二割強ダウン)しかし、たまに多い日もある。つまり、毎日来ていた人が週二回とか三回とかに減っているのだ。会社を辞めてはいないけど、会社に出てこないのである。
この助成金を調べてみると、最大年間100日まで休ませることが出来る。おおむね年間労働日数を250日とするなら、そこからさらに100日休むと、実働年間150日、一日8時間。年間、1200時間に過ぎない。従業員は休んだ上、給料は下がらない。会社は補助金で穴埋めできる。国は失業率が上がらないから非難されない。みんな幸せなのだ。この金はどっから出るの?冗談じゃない。
これで困るのはビジネス街の飲食店である。こちらは休めないし、毎日のお客は何割も減る。
これが生殺しだと言っているのだ。正直な話、早くこの助成金は打ち切り、正々堂々と企業活動すべきなのに、ニュースによれば今後一年間は今の方針で進むという事のようだ。やばいじゃん。
我がカフェとしても冗談ではなく、本気で助成金をもらうことした。だって、不公平じゃん。真面目にやってるのに馬鹿みたい。ただ、ものすごく申請が多く、もらえたとしても数ヵ月後なのだそうだ。知らなかったこととはいえ、景気が回復しないわりに企業が平然と経営しているのにはこんなわけがあったのだ。
居酒屋など、派遣やアルバイトを主体として営業しているところは、残念ながら何の救済策もない。もちろん、石玉さんのような個人経営のガソリンスタンドも救われない。当然、困った時は弱いものにしわ寄せが行く。派遣やアルバイトはさらに厳しくなる。
我がカフェとうどん屋は少々無理して正社員にしてるから、いくらかは救われるのだが、本当に早くこの助成金を止めてもらわないと、町に活気が戻らない。
もう少しで景気は回復するのではないかと楽観視していたが、残念ながらもうあと一年は我慢しなければならないようだ。そうこういってるうちに年金をもらえる年になってしまうぞ、よし、そこまではがんばるべ。