あっち向いてホイ! ~ 2nd season ~

虹の橋の子供たちに背中を押されて次女を迎えました。2016年7月24日、ブログ再スタートです!

初めまして!ようこそ「あっち向いてホイ!」においでくださいました



2nd seasonの「あっち向いてホイ!」は 虹の橋のたもとと我が家を7色の光で結んで
息子や娘はもちろんのことその他虹の橋メンバーとりとがお話しすることもある
”何でもアリ”な不思議なブログです。
一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします♪

宣伝のみのコメントにつきましては随時削除させていただいております。ご了承ください。




グッバイ、かたまつばちゃん。

2023-07-06 11:11:17 | その他
おげんきですか? れいです。

昨日リハビリでした!
ここ2.3日調子がいいように感じたのですが
先生も開口一番
「足の甲のむくみ…薄くなりました??」と!
そしていよいよ階段の上り下りが始まりました

病院の階段を一つ登り足を揃え、一つ登り足を揃え。
どこにも痛みがありません。
くだりも同じように足を揃えて上り下り。
どこにも痛みがありません。

次は普通に登ってみても大丈夫だったので気を良くし
そのままの勢いで降りようとすると
一段目でつんのめりそうになりました
転げ落ちてまた骨折するところでした
足首の機能が回復していないので下りは難しいそうです。
人っていろんな筋肉や関節を使ってるんですね

リハビリが階段まで来たし松葉づえもほとんど使わないので
今週から松葉づえなしで生活してみます!
来週のリハビリでは松葉づえも返却できるといいなあ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリやりすぎ注意報

2023-06-30 12:31:28 | その他
おげんきですか? れいです。

少々娘の余波を感じつつ(苦笑)
引きずられないように日々を楽しく生きています

実は先週
踏み台昇降(←やっていいとは言われていない)と歩行リハビリを
家で頑張りすぎまして
人差し指と中指にまつわるあっちこっちを痛めてしまい
まともに歩けなくなりました
せっかく少し歩けるようになったのに元の木阿弥で
4日間シュンとして何もせずおとなしくしていたのですが
先日リハビリで嬉しいことがありました。

上記に関して素直に自己申告したのですが
「今日は足首を回してみましょう」とリハビリの先生。
おおお、恐ろしや恐ろしや

まずは足の甲を左右へ捻ってみます。
痛くない…
次に足首を出来る限り自力でグルグル回してみます。
患部にピーンとしたハリは感じるけれど
痛くない…!
うわー、4日間安静にしててよかった!?

次にリハビリ用のゴムバンドを使って
足首とふくらはぎに負荷をかけていきます。
おお、これも大丈夫そうだ!

毎週やることが変わっていくのが楽しくて
ついリハビリ一生懸命になっちゃいます。
焦りもありますがやりすぎると逆効果になりますね
先生にもやりすぎないようにと言われました(笑)

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

突然ですがアタクシ左目が白内障になりまして。
コンタクトではなくメガネを愛用していますが
元々のレンズに濁りが出ているので
メガネのレンズを新しくしても見えにくさは変わらないとのことでした。
治す方法は手術しかないそうです。
手術のタイミングは人それぞれで
日常生活で我慢できないくらい不便になったら、という人もいれば
じゃあ明日にでも、という人も。

私の場合たまたまタイミングよく眼鏡のつるがパキッと折れまして
現在足が不自由なこともありとりあえずメガネを新調しました。
メガネをかけていてもいなくても
見えにくさはさほど変わりません(苦笑)

踏んだり蹴ったりを楽しみながら
今日も笑顔で頑張りま~す(≧∇≦)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッバイ、ギプスちゃん。

2023-06-28 12:14:21 | その他
おげんきですか? れいです。

5月23日、診察とリハビリのため病院へ。
後ろ見ごろのギプスは外していいよと言われ
ようやく重さから解放されました!万歳!(><)
その後週1のペースで歩行リハピりに励んでいます



後ろ見ごろだけになったギプスと車いす

一応今月末まで借りている車いすですが
その後急速に松葉づえだけで歩けるようになり
おかげさまで今では車いすに乗ることがなくなりました

歩行リハビリでは毎週違う宿題(?)が出され、
それを1週間頑張っています。
ちょっとずつ難しくなりますが
完治に向かっていると思うと楽しく頑張れます



右足が赤く腫れている?むくんでいる?のが分かると思いますが
これでも随分引いてきました。
指も「パー」に出来るようになり、
リハビリでは指先だけで
タオルをくちゃっと引き寄せたりつかんだり出来るようになって
先生に褒められました。
大人になっても褒められると嬉しい(≧▽≦)/

まだ右足だけでのつま先立ちは出来ませんが
歩くバランスは中心に整ってきたとのこと。
先生がおっしゃるには
機能を取り戻すまで3か月くらいはかかると思いますよ、とのこと。
ってことは7月末?

あと1か月くらいで
つま先立ちも、
階段の上り下りも、
小走りも、
何なら全力疾走も、出来ちゃう?
(気がしない!www)


先週の診察と歩行リハビリでは
いよいよ松葉づえも1本だけの「かたまつば」になりました
まだまだ頑張りま~す


※「後ろ見ごろのギプス」や「かたまつば」は私の勝手な造語です(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.6.22-2023.6.22

2023-06-23 13:52:43 | 娘・虹の橋へ
娘ちゃんおげんきですか?
虹の橋では楽しい行事が目白押しで 相変わらず大活躍かな?
今は夏祭りの計画を立てている頃でしょうか

昨日は雲の切れ間からきれいな三日月と金星が見えました
あの日の朧月とは全く様相が違うお月様で
出ている場所も違いました
キラキラ輝くお月様と金星があまりにも美しいので
娘ちゃんとどっちのほうがきれいだろうか、と思い
ぼーっと見つめてしまいました

次から次へと脳裏に浮かぶ可愛らしい姿
抱っこしたときの重さやそのご自慢のシルキーコート
ママが「娘ちゃんだいすき!」と言うと
必ず口元を二回なめ、「わかってる」と言ってくれた癖

忘れようにも忘れられない 娘ちゃんとの日々の記憶は
今でもこんなに鮮やかに浮かび上がってきます



あれから10年が経ちました
この10年、いろいろなことがありました


今では娘ちゃんのとなりで
べろ全開で熟睡しているりとがいるのでしょうね
「ここ私んちなんだけど」
って困った顔で
でも
どこか優しい眼差しで
りとを見つめる娘ちゃんが目に浮かぶようです

昨日はさすがに感傷的になり本当に久方ぶりに泣きました
すると急に雨がザーッと降りだして
とっさにハッとし、時計を見ました
「22時18分…」
とつぶやいてしまいました

娘が息を引き取ったのは10年前の6月22日、22時19分でした


-ねえママ?もういいんじゃない?
今ここに りともいるしさあ、もう泣かなくていいんじゃない?
でもママもわかってるんだよね
ちょっと今日は特別なんでしょ?
私よくわかんないけど

明日になったらいつものママだよね?
だって
どこに行っても
どこにいても
ずーっと一緒
何も変わらないもんね!ー

2分ほどでピタッと止んだ雨は
娘からのそんなメッセージだったのだと思います


ボスにこの話しをしてしばらくすると 突然笑いながら
「これ見てみ!」と私にスマホを向けてきました

ランダムに出てくるボスのスマホの背景の写真

そこに移っていたのはこれ以上ないくらいの
りとの不機嫌そうな顔でした


ママは今日も、げんきです

娘ちゃん、
娘ちゃん、

この期に及んでまだミラクルをありがとう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩行リハビリと豚足とテアトロンと。

2023-05-31 18:01:45 | その他
おげんきですか? れいです。

5月23日。




いよいよギプスが外れる日が来ました(泣)
そして外したそばから歩行リハビリ開始!
「え今日から歩くの!?(◎△◎;)」
って驚愕…



1か月ギプスすると歩き方って忘れるんですね(驚)
怖さだけじゃなくて
もうもう
わかんないんですよ。
「右足、ハイ左足」っていうこれだけのことが混乱してわからなくなる。
武勇伝を作らないようにしなくっちゃなあ~アッハッハ
…なんて思ってたんですがそんな余裕がない。
ときどき息をするのを忘れながら頑張って歩きました(><)


※右足を心配そうに見つめ、寄り添い励ます左足の図 その2

私のギプスの”前身ごろ”を切り取って”後ろ見ごろ”だけになりまして。
重さが半分になったのは良いんです、
お風呂(湯舟)に入れるようになったのも良いんです、
ただ動きにくいことに変わりはない。
微妙な感じでの新たな暮らしのスタートでした



がんばるんだブー。


そして5月27日。



スターダストレビュー恒例の野外ライブで
香川県にあるテアトロンに行ってきました。
もちろん私は歩けませんし車いすなので
お手伝いが必要な方専用の駐車場を利用させて頂き、
テアトロン入り口(もう本当に入り口の目の前!)まで
シャトルバスで送っていただきました



毎度のことながら本当に素晴らしいロケーション!



いつも指定席から観覧していますが今年だけは車いす席。
この席でなければ目にすることのできない景色を見ることとなりましたが
骨折してから初めての遠出だったので
会場内だけではなく移動中に感じたこともたくさんありました。



車いすという物理的な視点の低さで
大勢の人の中に紛れること、
ちょっとした世の中への疑問が心に生まれたこと、
そして何より人の温かさ。

私がこれから生きていく上で財産となるようなものを
ずいぶんたくさん得ることとなりました。



終演後お手伝いが必要な方々は一番最後にご退出いただきますと言われていたので
私たちがテアトロンを後にしたのは本当に最後の最後。
集合場所に行ってからシャトルバスに乗り込むまで
実に1時間も待ったのですっごく寒かったです、冷えました!

毎年真夏に行っているテアトロンライブですが
今年は初めての5月開催。
ボスと服装で迷いましたが
荷物になってでも会場にスタッフジャンパーを持って行って正解だった~(><)


たくさんの方々の支えがあって
車いすでも野外ライブを楽しむことが出来て感謝感謝でした

その後お家では少しずつ体重をかけてみたり歩いてみたり…と
何かしら出来ること、時間、距離などが少しずつ増えてきて
1日1日快方に向かっているのを感じます。

明日から6月。夏までに歩けるようになるぞ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする