あっち向いてホイ! ~ 2nd season ~

虹の橋の子供たちに背中を押されて次女を迎えました。2016年7月24日、ブログ再スタートです!

初めまして!ようこそ「あっち向いてホイ!」においでくださいました



2nd seasonの「あっち向いてホイ!」は 虹の橋のたもとと我が家を7色の光で結んで
息子や娘はもちろんのことその他虹の橋メンバーとりとがお話しすることもある
”何でもアリ”な不思議なブログです。
一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします♪

宣伝のみのコメントにつきましては随時削除させていただいております。ご了承ください。




子宮蓄膿症・抜糸 

2009-12-13 11:02:28 | 娘・子宮蓄膿症関連記事
こんにちは! れいです。

昨日夕方5時半、
お陰さまで娘の抜糸が終わりました。
ようやくこの日がやってきました(T-T)

当初
「クリスマスまでには病気の状態が落ち着くといいな…」
と思っていましたが
皆様方の応援と娘の頑張りによってうんと早く回復することが出来ました。
本当にありがとうございました、
心よりお礼と感謝を申し上げます(T-T)

だいぶ汚れてしまっていますが
先生お手製の術後服






解体して笑ってしまった、
本当にタオルを切ってガーゼのような紐で結んだだけのものでした(笑)
状態はどうあれやっぱり手作りっていいですね。
早く治って元気になれ!の思いが込められているように感じます(^-^)

今回のことを受け、
ウチの子供達でなくても
お友達とかご近所さんとか、
ひょっとしたら何かのお役に立つかもしれないと思い
見よう見まねで同じようなものを作ってみました。





矛盾していますが、
心を込めて作りながら
”どうかこの手作り服が必要になる日が来ませんように”
という願いも込めました。


抜糸は済んだものの15針の傷跡は生々しく、
縫うときに何かがずれてしまったらしいのです。
肉が赤く盛り上がっていて可哀想。
写真も撮ったのですが
皆様にお見せするのは少しためらわれるほどです、ごめんなさい。

その内被毛も生えて目立たなくなると信じますが
いくらお腹側で他人様には見えないとはいっても
女の子だから…
心配です…


私がこんなに心配しているのに娘は





そんなことどーでもいいごよーすで
病院から帰ったあともラップの芯を解体して遊んでいます( ̄□ ̄;)


年明けに肝臓の数値の検査が決まりましたが
ひとまずこれで子宮蓄膿症関連記事は終了です。

応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
敗血症を起こしかけ、
まかりまちがったら今頃は…という事態だったにも関わらず
一生懸命頑張れた娘を
今まで以上に大切にしていきたいと思います。

重ね重ね、本当にありがとうございました。







どうもありがと、もう元気だよ






人気ブログランキングへ


にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後服とヘルニアのテーピング

2009-12-07 14:02:12 | 娘・子宮蓄膿症関連記事
こんにちは! れいです。

ワンコの回復力ってすばらしいそうですが
ご多分に漏れず娘も全快間近!

今日は診察指定日なので
夕方ボスの帰宅を待って病院へ連れて行きます。
予後がよければお薬を1つに減らすことが出来るそうで
抜糸は来週の土曜日…だったかな?
血液検査をして肝臓の値が変わらなければ(悪ければ)
さらに娘の治療は続くことになるわけで…
今はこれが一番怖いかな(汗)

そうそう、これ見てください!






わかりますか?
娘、おととい夜あたりからようやく丸くなれるようになったんです!(ノ_;)
今まではずっと伸びた状態でしか休むことができなかったので
とってもとっても嬉しかったです。

だらんと伸びたままでしか眠ることが出来ない毎日は
辛かっただろうに、と思うと
何だかもう
ただこれだけのことなのに本当に嬉しくて…






こちら術後服。
先生の手作りでタオルをうまいこと切ってあるだけのものです(笑)
どうなってんでしょうね?これ。
外す日が楽しみ。今日はまだ無理だろうなぁ





ちょっとわかりにくいでしょうか?
1枚目の写真と見比べると少しはわかるかな?
首のテーピングのアップです。
首のヘルニアの人はみんなこんな感じで
テーピングしてるんでしょうか?
マジックテープみたいなもので止めて
さらにその上から茶色のテープを巻いてあるようです。
これもあと10日くらいでいったん外せる予定です♪





本当に嬉しい…
何度見ても嬉しい姿です!







お兄ちゃん、ご飯美味しいんだけど。



アイツの心配のタネが増えるかもしれんなぁ…






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術の日のお散歩

2009-12-04 15:00:05 | 娘・子宮蓄膿症関連記事
こんにちは れいです。

この年の瀬の忙しいはずの半月、
自分の(娘の?)人生の歴史上とんでもない大事件が起きていたというのに
呆れるくらい普通に毎日が過ぎてゆきます。






実は昨日
抱っこしようとしたときにキヒィィン!という声を出し
痛みでしばらく震えてしまった娘…
そお~っと
そお~っと
負担にならないように注意して抱き上げたつもりだったのに…

ごめんね
ごめんね

もう痛い思いはさせたくないのにごめんね

何だかやっぱり心配で
テーブルのイスの上にラウンドベッドを置き
パソコンに向かいながらもずっとそばにおいて様子をみています。





体も娘のほうに向けているので
時々私の膝の上にアゴを置いてボケ~っとこちらを伺っています。

足元には息子もいますよ!(笑)


バタバタしていて記述が遅れましたけど
娘の首のテーピング、気にしている方もいらっしゃるかと。
あれは首のヘルニアの疑いがあるので巻いているものです。

骨と骨の間が4mm以上離れていると
あまりよろしくないらしく、
最初に入院した病院でレントゲンを撮ったとき
娘はその4mmちょうどだということが判明しました。
普通に元気に生活していたのでわからなかったのですが
実はボーダーラインにいたんですね…


今回手術でお世話になった先生は
首の痛みと子宮の痛みとダブルできたのではなかろうか?
とおっしゃっていました。

どちらにせよ念のために1ヶ月は保護しましょうということになり
それで先月18日夜から
あのようなものを巻いているのです。


で、
首に負担をかけないように後ろ足で立たせることや
ちょっとした段差やソファーなどにひょいと登ったり降りたりということを
今後はやらせないように注意してくださいとのことで
リードもハーネスに替えたほうがいいですよとアドバイスをもらいました。

いろいろ制限がありますが
出来るだけ娘にストレスがかからないように生活してやりたいと思い
あちこち良さそうなハーネスを探しまくったのですが
なかなか私のお眼鏡に適うものがなく…


そうこうしているうちに見つけたのがこれ






地肌に当たる内側にクッション材が使われていて
それがわきの下や肩口にあたる部分にも使われています。
紐で出来ているハーネスと違って
これなら私やボスが多少グッと引いても
うまいこと力が分散されて首にも負担がかかりません。





腕周りにもたつきがありますが
冬場はお洋服を着せるとちょうどよくなるかもしれませんね。






手術をする日の16時半ごろの写真です。
機嫌よく歩いています。






こちらは植え込みの木の上にデジカメを置いて撮りました。
アハハ、
後ろの植え込みの木のせいで
私の頭がバクハツしているみたいに見えるじゃないか!(笑)


”今日の手術が終わって
お外に出られるようになったら
同じところで同じように
また娘と一緒に写真を撮ろう”


そう思って撮ったんですよねぇ…


結果は皆様ご存知の通りです。
本当にありがとうございました。
この術後服じゃなぁ…
お散歩はまだまだ先だな



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

た だ い ま

2009-12-03 00:51:54 | 娘・子宮蓄膿症関連記事
こんにちは! れいです。

昨日ボスと娘を迎えに行ったときのことを少し。


病院の戸を開けた瞬間

「ギャヒィィィィィン!」

という娘の声が聞こえてきた。

手が震えた。

娘の声は断続的に続き
そして止んだ。

まだあんなに痛がってるのかと自然と手に力が入ったけど
どうも様子が違う。
何か…剥がしているのかな…
テープとか何かを…

不安に思っているとおもむろに診察室の扉が開き
そこには先生に抱っこされている娘がいた。
相変わらず一回り小さい娘は
私を見て嬉しそうにブンブン尻尾を振っている。

ああなんだ元気そうだ、よかった…

私たちが病院に行ったちょうどその時
娘の腕から点滴を抜いたり止血したり
脱脂綿で消毒してテープで止めたり…の真っ最中だったらしい。

娘怖かったのか…
そうだよね、
思いっきり怖い思い、したんだもん。
もうイヤだったんだよね…

先生のお話しによると
昨夜12時ごろには震えも止まって状態も落ち着き
とにかくものすごく食欲があります、と。
そこでボスとひと笑い。

いつもの娘だ…
可愛い可愛い、食いしん坊の娘ちゃんだ・・・


トイレが出来ていないのでさせてくださいねと言われ
お薬の説明とお会計を済ませて早々に帰宅した。
病院を出るときまで私の手は震えていた。

もう大丈夫。
もう大丈夫だって。

自分に言い聞かせながら車に乗り込みました。


お家に着くとすぐ
いつもの駐車場の芝生のところでおしょんができました。

そのあとは震えながら座り込んで動かなくなりました。
術後初めてのおしょんだったので響いたのかな?
寒いのもあるかな?
と思って抱き上げ、うんちょんはしないまま3人でお家へ。

お家に入るとこれまた尻尾ブンブンの息子が出迎えてくれました。
とても嬉しそうな息子…
ずっと娘を見ています。


娘は1日分の量のご飯とお祝いのリンゴをぺろりと平らげたあとは
ゲージの中でウトウトしたり
ヒマそうにしたりしています(笑)


次の診察は月曜日とのこと。
経過を見て良好であればお薬の種類を1つにできるそうです

抜糸はさらに先。
それまでの間、痛みが出ないといいな…


何はともあれ無事に退院できました。
応援していただいた全ての方々に深く感謝しております。
まだしばらく気が抜けませんが
次の診察時の検査で肝臓の値が平均まで下がっていれば
ようやくそこで本当に一安心…、です。

娘、皆様のエールを胸に
もうしばらくの間 頑張ります!



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が帰ってきました

2009-12-02 20:33:54 | 娘・子宮蓄膿症関連記事
こんにちは れいです。

娘を迎え入れるときのブリーダーさんとの会話で

-子供を産ませようと思っていますか?
-いいえ
-そうですね、この子は小さめなのでその方がいいと思います
 避妊手術させると病気の予防にも云々…

とお話ししたことを今でもよく覚えている。


長い長い年月を経てようやく叶った夢。
犬と一緒の生活は
毎日が夢のようだった。

日に日に絆や愛情は深まっていった。
初めて笑顔を見せてくれたあの日、
嬉しくて嬉しくて泣いてしまったこと…
私は昨日のことのように覚えている。 


避妊手術のことは常に頭にあった。
将来子供を産ませる必要や目的がないなら
思わぬ事故を防ぐためにも
避妊手術をさせることは飼い主の責任、
よく聞く手術だし
そんなに深く考えなくても大丈夫だろうという
軽い気持ちすら持っていた。

ところが
いざ本当にどうしようかというときになって
私の心は大きく揺らいだ。

どうして健康な体にメスを入れないといけないのだろう?
手術をさせない子は将来全員病気になるのだろうか?
これが人間だったらどうだろうか?
将来の婦人科系の病気が心配だからと言って
子宮や卵巣を取るというおぞましいことをするだろうか?

毎日毎日、私は悩んだ。

悩んで
悩んで

悩んで
悩んで

出した答えが
「このままの娘で 一緒に生きていく」
という結論だった。

答えを出すまでには
とてもとても長い時間を要し
真剣に
真摯に
娘のいのちと向き合い
飼い主として
自分にとって
娘にとって
最良と思える判断をしたつもりだったのだから
今回娘が病気になったのは自分のせいだと思うことは
当時の私に対しても
娘に対しても
失礼なこと…

それを改めて思い出した


今回娘が子宮蓄膿症という病気に罹ったのは
「病気になる前に避妊手術させなかった私のせいだ」
と後悔するように思うことは
今後一切やめようと思う。

あの日の
あの選択は
愛情のかたまりだった。
そう信じることにした。


そして今回のこの手術も
いづれ思い出したとき



『あの日の あの選択は 愛情のかたまりだった』



胸を張ってそう言えますように。



そしてそのときには



ニッコリ笑う可愛い娘が
私のとなりにいてくれますように。





私によく似て痛みにとても弱い子
でも
ボスに似て生命力溢れる強い子でもある娘




おかえり…

ただいま…

お兄ちゃん、本当はとっても心配していたよ。



人気ブログランキングへ


にほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする