日々の記録

ほどよく書いてきます。

工場実習終了

2008年07月27日 13時19分36秒 | その他雑記
3ヶ月に及ぶ工場実習もおわり、明日からまたスーツでの通勤に戻ります。

なんとか3ヶ月のライン作業を終えて、また座りっぱなしの一日に戻るのだ。腱鞘炎にもならないだろうし、安全靴と相性が悪くて足が痛くなったりもしまい。

3ヶ月はホントに頭を使ってないので、明日から頭が動くか心配だ。

なんか、準備が結構忙しいかも。工場だったら、とりあえず着の身着のままで行ったらなんとかなるけど、来週からは忘れちゃいけないものがいっぱいだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AVR

2008年07月07日 02時02分24秒 | 電子工作
週末に大阪に行った。

そこで、見た面白いもの。

AVR書き込みキットとAVR ATTINY2313汎用基板。合計で2680円くらい。USBバスパワーで書き込みまでできる!!

ということで、PICに手を出さないままAVRに手を出そうかと思いつつある今日この頃。ATTINY2313ってピンが20もあるけど、PICみたいに8pin DIPとかもあるのかな。ありそうだよね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオアンプ

2008年07月04日 05時31分20秒 | その他雑記
コレは私が使っているアンプの図面。オペアンプにOP275と書いてありますが、最近は違うオペアンプ使ってます。ちなみに、オペアンプのパスコンは電解コンデンサのみで(一応レギュレーターの出力に積層セラミックスコンデンサが入ってますが、オペアンプからは少々遠くて3cmから4cmくらい離れてる。まあ、いいか。

アンプの入力にはカップリングのためにコンデンサが挿入されている。C1とC8だ。部品番号は左右チャンネル分。
現在使っているコンデンサは、MTTF 50V 1uFの積層型メタライズドポリエステルコンデンサだ。ちなみに銅リードです。誤差は5%。

ニッセイ電機というメーカーのMTFFというもの。無酸素銅リードを使っているという点が評価できますが、実際に回路に組んだ際にどの程度の無酸素銅効果があるのかは不明です。いかんせん配線はパターンきった銅箔だし、途中にはハンダもあるよね。

さて、このコンデンサ、積層セラミックスコンデンサでも問題ないのではと思うのであります。

積層セラミックスコンデンサ、温度係数が悪く、バイアスによって容量が変化してしまうのがあまりいけてない。だが、小さくてでかい容量というのは非常に魅力的であり、カップリングコンデンサに使うならぜんぜんOKだよね。と思うのです。Zランクの製品だと+80%から-20%という広い範囲の誤差を持つのも難点だろうか。

C4とC11はDCにおけるゲインを下げるために使っているのだろうが、要らないのではとも思う。

回路のダメ出し募集(笑
俺が作った回路じゃないけどね(笑
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする