保育園イベントのメモ
綱引き要領
3歳組、4歳組、5歳組、6歳組の4チームをトーナメント対戦し、3回試合を行う。
協議終了(勝敗判断)判断
ルール:綱を2m引っ張った方を勝ちとする。また1分間の時間内に勝敗がつかない場合は優勢な方を勝ちとする。
(日本綱引き連盟では4m引いたら勝ちだが、小学生は2mの場合が多いようだ。無理しない距離にしたい)
違反行為:おしりをつける、スパイクシューズ着用、素足
役割:
・審判、司会、タイムキーパー(1名)
全体誘導のアナウンスなどの司会
トーナメント表の作成印刷、勝敗の判断
(pdfで作って保育園のA3プリンタ借りる?)
制限時間1分の計測(ストップウォッチあり)
・綱用意、片付け(2名)初回の綱位置調整と、終了後の綱片付け
試合開始前に綱を引き出し、中央位置を確認する
勝敗ラインの線引き?
・選手誘導係(各クラス役員または競技選手代表、各クラス2名)
クラスの選手に声をかける(声がわからないと声掛け難しい)
備品(保管場所):
・トロフィーと短冊(コピー室)
・ストップウォッチ(コピー室)
・父母会旗(プレイルーム※)
・父母会はちまき(プレイルーム)
・つな(北東倉庫)
※他の運動会備品と一緒に保育園が倉庫からプレイルームに移動
協議段取り(優勝トロフィーその後の扱い)
1.トロフィーなどは放送テントに事前に準備
2.綱のセンターを所定の位置に揃える(綱の両端に2名、中央確認に1名)
3.選手入場と整列(司会がアナウンスし、各クラス役員 or 代表が選手に声をかける)
4.選手が並んだら一礼して競技開始(司会)
5.勝負がついたら一番後方の選手に綱の位置を中央に戻してもらい、次の選手入場へ
センターライン、勝敗ラインが消えていたら審判が書き直す
全チーム終了まで、3に戻って繰り返す(決勝後は綱戻し、千引きなし)
6.決勝戦終了したら、優勝チームにはその場で待機を依頼。
トロフィー短冊にチームを書き込み、優勝チームに表彰式で渡す。
(その間に綱の回収を実施)
7.優勝トロフィーは各クラスの前に1週間程度掲示し、コピー室にしまう。
まこちが保育園の保護者会会長なの^^?