こんばんは、トイレで踊る人です。
山本 昌選手おつかれさまでした!
各方面で伝えられておりますが、本日の広島戦にて、打者一人限定登板。
中日ドラゴンズ一筋で、現役生活32年を締め括りました。
プロ野球が創立されてからの79年の歴史の内、実にその4割にも上って、
球界の歴史に名を連ねた偉業に、ただただ驚くばかりです。
日本球界最年長勝利、打点など輝かしい記録を数多く保有し、219勝を挙げられました。
【ポスト新庄選手も光栄かもしれませんが・・・】
“ぼく”は「This is ひちょり!」と思っています!
2015年も、数多くの野球選手が引退されました。
小笠原 道広選手、谷繁 元信選手兼任監督、
和田 一浩選手、高橋 尚成選手、
谷 佳知選手、小山 伸一郎選手、
木佐貫 洋選手、西口 文也選手・・・
まだまだ紹介し切れないほどの選手が球界を去ります。
その中でも、私の印象に強く残っていますのは、
森本 稀哲選手です。
「記録よりも記憶に残る選手」といえば、“ぼく”は森本稀哲選手です。
降雨時の乱闘パフォーマンスや、入団会見・オールスター戦・練習時の東急ハンズ系パフォーマンスなど、
「Play Fun!」精神を、森本稀哲選手に“ぼく”は見ました。
【ひちょりさんに回せ!】
そして、最終出場となった9月27日の楽天戦。
森本選手は、西武リードの8回表に7番ライトで途中出場しました。
しかし、森本選手に最後の打席が回ってくることは絶望的でした。
というのも、
・西武リードのため、9回表の楽天の攻撃で試合が終わる可能性が高く、8回裏の西武の攻撃が最後となる
・しかし打順は、1番秋山選手から始まるため、森本選手が打席に立つためには、アウトは2つまで
このような状況でした。
・・・野球の神様はいるのかもしれません。
森本選手には打席が回ってくるのです。
先頭打者の秋山選手、渡辺選手、浅村選手が出塁し、
中村選手が犠牲フライに倒れる。1アウト。
続く、エルネスト・メヒア選手は三塁ゴロになるものの、
全力疾走でダブルプレーを逃れます。2アウト。
森本選手まであと1人。
次の栗山選手は、粘りに粘ってフォアボール。
森本選手は顔を上げることができませんでした。
最後の打席は三塁ゴロ。
「記録より記憶に残る」にふさわしい結果であった、と“ぼく”は思っています。
著名な海賊漫画のお医者様の有名な言葉の受け売りですが、
「人はいつ死ぬのでしょうか。
それは、人に忘れられた時でしょう」
そうであるならば、森本 稀哲さんは死ぬことはないでしょう。
“ぼく”の中で。
それでは、今日はこれにて。
っしまい。
(出典:西武・森本稀哲、現役生活に別れ…チームメイトがつないだ最終打席に涙)
山本 昌選手おつかれさまでした!
各方面で伝えられておりますが、本日の広島戦にて、打者一人限定登板。
中日ドラゴンズ一筋で、現役生活32年を締め括りました。
プロ野球が創立されてからの79年の歴史の内、実にその4割にも上って、
球界の歴史に名を連ねた偉業に、ただただ驚くばかりです。
日本球界最年長勝利、打点など輝かしい記録を数多く保有し、219勝を挙げられました。
【ポスト新庄選手も光栄かもしれませんが・・・】
“ぼく”は「This is ひちょり!」と思っています!
2015年も、数多くの野球選手が引退されました。
小笠原 道広選手、谷繁 元信選手兼任監督、
和田 一浩選手、高橋 尚成選手、
谷 佳知選手、小山 伸一郎選手、
木佐貫 洋選手、西口 文也選手・・・
まだまだ紹介し切れないほどの選手が球界を去ります。
その中でも、私の印象に強く残っていますのは、
森本 稀哲選手です。
「記録よりも記憶に残る選手」といえば、“ぼく”は森本稀哲選手です。
降雨時の乱闘パフォーマンスや、入団会見・オールスター戦・練習時の東急ハンズ系パフォーマンスなど、
「Play Fun!」精神を、森本稀哲選手に“ぼく”は見ました。
【ひちょりさんに回せ!】
そして、最終出場となった9月27日の楽天戦。
森本選手は、西武リードの8回表に7番ライトで途中出場しました。
しかし、森本選手に最後の打席が回ってくることは絶望的でした。
というのも、
・西武リードのため、9回表の楽天の攻撃で試合が終わる可能性が高く、8回裏の西武の攻撃が最後となる
・しかし打順は、1番秋山選手から始まるため、森本選手が打席に立つためには、アウトは2つまで
このような状況でした。
・・・野球の神様はいるのかもしれません。
森本選手には打席が回ってくるのです。
先頭打者の秋山選手、渡辺選手、浅村選手が出塁し、
中村選手が犠牲フライに倒れる。1アウト。
続く、エルネスト・メヒア選手は三塁ゴロになるものの、
全力疾走でダブルプレーを逃れます。2アウト。
森本選手まであと1人。
次の栗山選手は、粘りに粘ってフォアボール。
森本選手は顔を上げることができませんでした。
最後の打席は三塁ゴロ。
「記録より記憶に残る」にふさわしい結果であった、と“ぼく”は思っています。
著名な海賊漫画のお医者様の有名な言葉の受け売りですが、
「人はいつ死ぬのでしょうか。
それは、人に忘れられた時でしょう」
そうであるならば、森本 稀哲さんは死ぬことはないでしょう。
“ぼく”の中で。
それでは、今日はこれにて。
っしまい。
(出典:西武・森本稀哲、現役生活に別れ…チームメイトがつないだ最終打席に涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e8/ea131dcc5e897e0d0a6f1f3e4e3e9a32.jpg)