goo blog サービス終了のお知らせ 

舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

観光

2010年03月30日 23時05分17秒 | Weblog
さてさて有休、春の京都に向かいましょう。
玄関前のハーブは薄っすらと雪をかぶって寒い寒い。

今回の京都行きなのですが、急きょジージ・バーバも一緒に参加してもらいました。
8時半出発で御池の地下駐車場に10時半に到着。

三条大橋から鴨川沿いを四条まで下がり南座前から八坂神社まで。
いい天気になってよかったです。

これじゃ観光客(おのぼりさん)全開モード
20数年前は、ゆうさくも京都市民だったのですよ。
八坂神社から高台寺をぬけて、今回の目的地 霊山護国神社に到着。
ここには、坂本龍馬さん・中岡慎太郎さんのお墓があるのです。
京都市民だった若かりし頃に一度来た記憶があり、懐かしい想いがよみがえりました。

画像向かって、左 坂本氏 右 中岡氏です。
(いまの日本をみられたら、坂本さんあなたはどんな思いをもたれますか?
 もう一度日本を洗濯したいっ、あなたしか出来ないですよ。助けてください)
と、拝むのが普通だろうが・・・
(4月8日からの共同通信社杯春一番G2<競輪>で三連単が当たりますように)
と、お約束の参拝で申し訳ない。
お墓の前からは、ご活躍された市内がみわたせます。

このあと、霊山歴史館 幕末維新ミュージアムで開催されてる。
大龍馬展を見学。事前に情報入手していた「龍馬を斬った刀」や「乙女さんへの手紙」など
、こりゃ値打ちがありましたね。
大河ドラマの影響でしょうお客さん一杯です。
そして、こけると3年後に死んでしまう三年坂へ(笑

坂の途中の桜が満開で美しい。龍馬さんも見たかもしれんの~
今回の旅の目的地 清水寺に到着。

この画像、よくあるTVの絵になってます。

清水の舞台から飛び降りる。実際に飛び降りた人は2人確認されていて、
2人とも死亡しなかったとウンチクしてみる。これは書籍で確認済み。
しかし、よく歩きましたね。河原町御池から東山5条までの往復。
みなさんお疲れさまでした。いい運動になったのではないでしょうか?
総括!いや~やはり京都はお忍びで行かんといけませんな。
祇園界隈・東山・高台寺・夜桜・お茶屋・渡辺純一先生モード全開ですわ、
来週は、桜満開の京都に榮倉奈々似の彼女と2泊3日来たいなっ!と、もうグダグダ状態で
ブログ終了します。ワシャ疲れたぜよ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする