舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

最悪の展開

2011年10月21日 23時27分05秒 | Weblog
金曜日っ、
今週は3日しか出勤してないので、一週間がアッという間でした。
起床してパンを食してカバンをゴソゴソしてると長男がでてくる。
早い時間に登校するのだな?珍しいこともあるもんじゃ。
さてハミガキ、洗面所の方に行くと長男がいてる。
洗面台から歯ブラシを取ろうとすると、長男が変な声をだす・・・・何事っ!
「その歯ブラシは・・・」と私が取ろうとしてる歯ブラシをみる。
これは私の歯ブラシですが、と言い返すと、「それ、使ってた」と長男がつぶやく。
エエエッ、「この左端は、私の歯ブラシ入れの穴ポコだろう」と怒りながら言い返す。
長男も「何てことしてくれたんだーー」と江頭2時50分風に怒り出して声がでかくなる。
ギョエーーー、最悪の展開。
長男「そういえば、歯ブラシが痛むのはやいと思った」
私「だから、この左端の穴ポコはお前が生まれる前から、私の穴ポコなんだっ」
ウウウ・・・気持ち悪い。
お互い「いつから同じの使ってたんだろう・・・」と青ざめる。
お前が悪いっ、二人で言い争ってると、かーちゃんが何事っとでてくる。
いくらケンカしても同じ歯ブラシを一定期間一緒に使用していた事実は消えない。
同じ歯ブラシが3本並んでいたのが間違えのモト、朝からヘコミながらの出勤となりました。
これ以上は考えるのをよそうと思うけど、あまりにも衝撃が大きくてどうしても思い出してしまう。
誰に相談するわけにもいかんしな・・・交通事故と思うしかしょうがないか。

午前・午後と本日は資材の搬入・搬出作業があり、
ちょいとお疲れぎみで帰宅。

ブログを更新しようとPCをたちあげて気になるサイトをウロッとしてると、
これまた大変なものを発見。

いつもお世話になってるバイシクル・タナカさん呼びかけの初心者ロードツーリングの案内。
ウ~~ン、相変わらず<超~~(チョー)>初心者ロードツーリングと記載されてる。
このチョ~~がかなり怪しい、だって今回は超人の超の漢字が使用されてるぞっ。
コースは東舞鶴→西舞鶴→由良川を下り→綾部IC→27号線を横切り→上林川を上流に→
綾部温泉方面に進んで→舞鶴方面にいつもの菅坂峠を越えて東舞鶴に戻ってくるコース。
ワハハ、走行距離はほんの77キロなんですね。(初心者で77キロはキツイと思いますが・・・・)
参加したいのですが、30日は松茸・近江牛の暴れ喰いツアーなんです。
まことに残念、雨が降って11月6日に延期になることを期待しておりますぞっ。
明後日23日(日)のBチームの練習会はどうなってるのかな?
監督の掲示板への書き込みをもうちょっとまってみましょう。

さて、ここからは超プライベートブログなのでご勘弁。
本日は同級生ミホちゃんの誕生日、おめでとうございます。(拍手!)
ミホちゃんと打ってしまいましたが、ミホちゃんは多数いるので、どのミホちゃんかは特定はできないでしょう。と思う?
昨年もブログリましたが、お互い家庭がなければ水上コテージで祝杯をあげるのに残念。




もちろん夜は「不二子ちゃ~~ん」とベットにダイブするのです。(ズボン・パンツは上空で脱げてる)

いかん、これではおめでとうブログじゃなくって、単にセクハラブログじゃないか。
ミホちゃんごめんなさい。
おめでとうね、幸せな一年にしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
もう何歳ではいけない、まだ何歳の気持ちでいかないとね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
いまさっき、長男がバドミントンから帰ってきました。

blogram投票ボタン
ちょいと気まずい、あたりまえかっ・・・・
では、お休みなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸と近江牛

2011年10月20日 23時46分14秒 | Weblog
モッコリ木曜日。(私自身、ここ最近あんまりモッコリしておりませんが・・・)
無事に職務を終えて舞鶴に帰ってきました。
ゆうさくアストンマーチンに乗り込み、帰宅途中に歯医者さんにお邪魔する。
お恥ずかしい話、2週間ほど前に前歯付近の歯茎にニキビが発生。
こんなもん潰したらいいんじゃ、で爪でブチっと潰して口の中を血だらけにしてました。
これで治療完成と思っていたのですが、またしてもニキビが再発。
ネットで調べると、ろうこう・フィステルって奴みたいです、どうやら歯茎の中を治療しないと治らない。

受付にヌルリッ(ダチョウ倶楽部の上島さん・総理ネタ)と現れて予約をお願いしました。
いつものおねーさんじゃないので、私の顔をみても愛想してくれないので悲しい。
いつものおねーさんは辞めてしまったのかな?ここ最近ご無沙汰で来店してないもんね。
予約日を打ち合わせると、なんと驚きの11月11日になってしまいました。
3週間後にやっとみてもらえそうです。流石、先生人気がありますな。

自宅に帰ってくると、気にしていた郵便物が届いております。

読売旅行さんからです、ついにやってきました。

パッ、デタッ!!
10月30日の<70年の老舗「魚松」の松茸・近江牛暴れ喰い食べ放題ツアー>の参加スケジュール。
このツアーに水槽博士と時計博士と私の3人でモホモホと参加するのです。
参加人数が少ないので旅行自体がキャンセルになるのかなと心配してしたのですが、出発が決定して良かったです。

このツアー、信楽にも寄って陶器を買ったり、宇治の平等院にも寄ります。
メインは松茸と近江牛だから、しっかりと食して元をとらないといけないで気合が入ってますよ。
肉はいいから、とりあえず松茸(原産国は不明だと思う)を大量に食して、
パンツの中に2・3本隠して持って帰りたい。(泥棒するのです)
大好きな、ルパ~~~ン3世。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
昭和47年から通院してる5条通りの歯科医院さん、3週間後にお邪魔するのでお願いします。
過去のカルテを院長先生からみせてもらい確認しました、ホントに昭和47年から通院してるのですよ。
コレだけ通ってお金を落としてたら、百万ボルトならかなりのポイントが溜まったことでしょう。
上得意様決定だと思う。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
ほとんどの歯、神経抜いてるので何も怖いものはありません。
もっと歯を大事にしていればよかったです。
空手で前歯全損してるし、あまりにもキレイな前歯はシ〇ナー系と思われるので問題有りですね。

blogram投票ボタン
歯がきれいな人はカッコイイ。
私なんてほとんどの歯が銀歯なので恥ずかしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食通は<あんちゃん>に行きなさい

2011年10月19日 23時51分56秒 | Weblog
水曜日でおまっせ。
土日は休み、月曜日は有休・火曜日は本社(敦賀)で研修。
4日ぶりに作業に復帰して現状の報告を聞くと、いろんな事がありすぎて<ちょっと待てっ>。
今週・来週と予定がビッシリになってるじゃないの。
うむむ、またしても段取りの変更になってしまう・こまどり姉妹なんです。

現場に向かい作業場にINするまでに、多数の方からお声をいただきました。
「日曜日は勝山で走れたか?」
「雨は降らなかったか?」
「本社でええ勉強してきたやろっ」
「あんちゃんでごはん食べたか?」等々、みなさん、ありがとうございます。
もしかしたら私は人気者なんだろうか?(イジラレキャラなのかもしれん)
誰からも話しかけてもらえなくなったら寂しいので、現状維持でイキましょう。

この中のお声にもあった、
「あんちゃんでごはん食べたか?」と質問してくれたのは、オバマ市在住の食通のおっちゃんなんです。
このお方、私の話しを聞いて(みつる食堂→あんちゃんになった過程)と現在の店舗<あんちゃん>の場所。
すると、さっそく<あんちゃん>に来店して、カレーとシュウマイをチョイスして食したみたいで、
「昔の味(みつる食堂)と同じ味やったな~美味しかったで~」と感想をいただいてました。

ゆ「月曜日にあんちゃんに行って、カレー食べたよ」と食通のおっちゃんにお返事。
そうなんです、自転車の掃除が終わった後。
お腹空いた・・・・で、赤い自転車で東舞鶴市内をウロッ。
13時半に<あんちゃん>に入店してしっかりとカレー(700円)をチョイスしました。

カウンターなので撮影するのかなり気をつかう、ほとんど盗撮してるのと同じ状況なんです。
さて、いただきましょう。
残念なことに、私<みつる食堂さん>でカレーを食したことが無いっ。
中学生の時に、みつるさんにお邪魔しては<うどん>ばかり食べていました。

その有名なカレーを実食。
ピリッとした辛味が時々あらわれてこれは美味いっ。
グランフォンド福井の疲れもこのカレーで体力復活ですね。
次々にお客さんがINしてきて、「ハン カレーちょうだい」とオーダーしてる?
このハンは?半分の量のカレーの事でハンなのかな?と美味しいカレーを食しながら考える。
半分のカレーなら料金も半分、たぶん350円なのかな。
それなら半カレーと小うどんが最高の組み合わせなんじゃないだろうか、
また有休の平日にチャレンジしてみようと思案。
会計を済ませて退出しようとしてると、
オーナーさんから「ありがとうございました」と声をかけてもらいました。
料理もオーナーさんも完璧ですね。

えっと、食通を唸らせる。
<あんちゃん>は・・・・・・・

七条通りを海岸に向かって歩きなさい。
この看板で絶対に分かるハズっ。

小学・中学時代に七条通りを歩くと<みつる食堂>さんからカレーの匂いがしてましたね。
<みつる食堂のオーナーさん>は新舞鶴スポーツ少年団の指導員さんでした。
私も一応スポ小に入ってたのでお顔は知ってる。
スポーツ少年団って野球がメインなんですよ。
もちろん野球が嫌いなので(意味不明)日曜日の練習はほとんど参加しませんでしたが。
でも、キャンプとかのイベントには友達が出席するのでしっかりと参加、最低の小学生ですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
何で?少年野球なんてしてたのか不思議です。
当時は、まわりの雰囲気に完全に流されてますね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
この頃に自転車に目覚めてれば、競輪グランプリで3回ほど優勝して。
SS班から落ちながらも、賞金だけはしっかりといただいて老後の為の走行してるのに。
アアッ、残念だっ。

blogram投票ボタン
明日もちょいと頑張って週末をむかえましょう、
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県に戻る

2011年10月18日 23時08分03秒 | Weblog
火曜日なんですね。
昨日の画像が残っていたので、ちょいとUPさせてもらう。
グランフォンド福井に参加し雨天走行をしたので愛車がドロドロの状態。
有休の午前中はお掃除・お掃除。

しかし、後半にでてきた砂利道ゾーンでの泥水の水たまり場所。
あの水たまりは確実に埋めておいて欲しかったっ、泥水池を4・5メートルほど通過しないといけない。
あれだけ参加者が多数いるのだから、整地費用を出費しても安いもんだと思うけど。
3万円も出したら細かい砂利で舗装できるし、地元の土木関係者もニコニコ。
一人あたり高価な参加費用をだしてるのだから、そこまで気がついて欲しいな。
私なら実走して問題点をあげるけど(トンネルが暗すぎる・等々)

あれは胴元が絶対に儲かると思う。
舞鶴市もしたらいいのに・・・・
初級のサイクリング。(高専の後の公園まで)
中級の大浦周回。
上級の大浦半島難所の峠の縦走。
フェリー乗り場でテント張って寝るも良し。ホテルに泊まってもらうのも良し。
参加費5千円でいかがなもんか。
大波街道をちょいと封鎖すれば、市にかなりの恩恵と知名度UPが計れると思うけど。
音頭をとる人間がいなのでしょう、仕事をみつける・探す・創るのが無理な人達ばかりだから無理でしょうな。

舞鶴市に愚痴ってもしょうがない。
掃除・掃除。。。。

オロローーン!我が愛車が顔面〇〇〇ー状態。(コレコレ・・・いいのかな)
バケツに水を汲んできてソッと洗い流しました。
黄色い缶でスプロケット部分の汚れを落として、再度チェーンワックスを投入。
タイヤのホイールと車体の清掃で1時間自転車を拭き拭き。
ついでに、ヘルメットとシューズも日光浴。

ジャイアントも喜んでいてくれたハズッ。

そして、本日。
なんとっ!またしても福井県に逆戻り。
本社(敦賀)での講習会に参加するので5時起きでおます。
日曜日も5時起きだったので勘弁してほしいが、これもお仕事。
6時に舞鶴出発で18時半に帰ってきました。
昼食に豪勢なお弁当をいただき、午後からは睡魔と戦うのですが何度か負けてガクッと首が落ちる。
日曜日は自転車・昨夜はバドミントンしてるし流石に体力の限界。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
レポートも仕上げたので、明日提出します。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
手書きはつらいね。

blogram投票ボタン
眠たい・・・・
アディお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフォンド福井2011 大会当日

2011年10月17日 23時55分26秒 | Weblog
ゲッツ曜日ですね。
昨日に続いて、グランフォンド福井2011大会当日のブログをUPします。
お酒をガツガツ飲んだのですが緊張してるのか酔いがまわらない。
お布団に入っても目が冴えて眠りに落ちない、羊の数を数えても寝れない(あたりまえ)
自宅の布団ならINしたら3分以内には寝てるのに小心者だから他所では寝れないのよ。
うっすらと眠ってるので、2時・3時・4時とすべて覚えてます。
5時には起床しないとイケンので、ほとんど眠らず状態で大会当日になってしまいました。

2時・3時にはハゲしい雨が降ってましたが、天気も回復模様。

磯磯と発走準備をしてスキージャム勝山のホテルからチェックアウト。
スタート地点の恐竜博物館まで約10キロの下り。
路面が濡れてるので皆さん慎重に下りますが、後から抜かしていった自転車が転倒してます。
「だから、言ったのに~~」とドラえもん風につぶやく。
ちょいと先行しても落車したら、その時間ロスは大変なものになってしまいます。
慎重なのが一番よ、とヘッピリながら下ってスタート地点に到着。

ものすごい数の自転車がイテル。

号砲が鳴って、7時に先頭グループがスタート。
12人づつの20秒間隔のスタートなので、我々のスタートは7時半過ぎになりました。
<ゆうさくチョイスは110キロのマジクラコース>
160キロのメガクラコースも存在するのですが、
この前の台風で道が崩れてしまい160キロコースは封鎖なので、すべて110キロのコースになってます。

スタートして20分ぐらいで恐れていた事態が発生。
なんと雨が降ってくる、しかもちょいと強いっ。
雨の中の走行は初めてなんです。
前車にくっつくと撥ねた泥水が顔にかかり、口にも入るっ。
雨手当てがでないのにこれはあまりにもヒドイっ(競輪は一滴でも雨が落ちれば手当てが出ます)
雨のあがりフガフガと踏み込んで、約50キロ地点で撮影。

左の山の中腹を登ってきました。
ここからちょいと走ってトンネルを抜けると、

ダムが出てきました、高所恐怖症の私にはちょいと怖い道を走行。

しばらく走行すると橋がでてきたので休憩。

撮影してると、一台の自転車がコースを外れて橋にやってきました。
「シャッターお願いします」で自転車とオーナーさんを撮影。
「それじゃ、私もお願いします」と撮影してもらいました。

ちょっとお話ししまして、私の名刺を渡してしまいました。
このブログ読んでいてくれたら、<撮影ありがとうございました。また、イベントでお会いしたいですね>

ここから10キロぐらい進んで、昼食場所に到着。(約60キロ地点)

自転車を駐車する。

自転車が投げすててある。

これを現金に換えると(新品価格)とすぐに家の一軒が買える金額になるでしょうね。

ランチをいただける配給場所に並ぶ、

ムフフ、ランチにいだだいたのはこれだっ!

うどん・パン・羊羹・クッキー・バナナ(画像には写ってない)
これを食べながら、空を見上げる。

文句なしの幸せの一瞬。

お腹一杯だっ、
再スタートしまして、のんびり走行して約80キロぐらいの地点。

もうすぐでゴールなので、これでは勿体無い。
参加費用の八千円分を楽しまないとダメ。(夕方4時までに帰ればいいのです)
走行の邪魔にならないところで、シューズ・ヘルメットをはずしてくつろぐ。
(靴下・ヘルメットが写ってます)

さて、それじゃラスト30キロを堪能しましょう。
15・6キロぐらい走ると最後の休憩所が現れる。

ランチでお腹一杯なので、ここには寄らなくてもよかった。

ここからがラスト10キロの登りの布石。
できるだけゆっくりと走行を楽しむ。

このポイントでも愛車と恐竜をしっかりと記念撮影。

ラスト10キロの登りなんですが、
恐竜博物館までに、すでに2・3キロは登ってると思う。
今回のレースの目標・ラスト10キロの坂で絶対にヒーヒー・ハーハーをしない約束が発令してます。
インギアの9枚目を使い、呼吸を乱さずにゆっくり登る。
菅坂や多禰時に向かう峠ほど急じゃないので、こんなもんかな。

余力を残して(登り5キロ分ぐらい)無事にフィニッシュ。
司会のおねーさんに「京都府舞鶴市から参加の〇〇・ゆうさくさん!只今ゴールです」とコールしてもらい。
こりゃ嬉しいです、イロイロと勉強になりました。


そして、院長先生との2ショット。

また、来年も一緒に参加しましょう、お世話になりました。
楽しい2日間でしたね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
課題もたくさん発見できました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
速度は遅いけど、自転車がますます好きになりました。

blogram投票ボタン
ちなみに今回の私のスピード。
走行距離 約110キロ計算(メーター読みは107・57キロ)
走行時間 4時間53分37秒
AV(平均速度) 22・0キロ。

ゆうさくウエル亀をみなさんに公開するより恥ずかしいっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフォンド福井2011 大会前日

2011年10月16日 22時39分32秒 | Weblog
日曜日、昨夜のブログは申し訳ありませんでした。
携帯からの更新なので、どうしても短文しか打てません。

では、昨日(土曜日)のことからUPしていきますわ。
朝からGF福井への荷造りを磯磯と開始、北吸奉行所でミニトロ箱にビールを購入し氷たっぷりいれてもらう。
13時に自宅前に院長先生が迎えにきてもらいました。
舞鶴自動車道を勝山に向って爽快に飛ばす院長。

空模様がちょいと気になるが雨が降ってないので良しとしましょう。
敦賀手前の千鳥苑でちょいと休憩。

ご当地ゆるキャラの<へしこちゃん>なんだと。
北陸道を突っ走り勝山に参上すると、こんな車がたくさん現れる。

だんだん気持ちが盛り上がってきますね。

高速を下りてからしばらく走り、ローソンにIN。
今夜のおつまみと明日の朝食の準備。

スタート地点の恐竜博物館がでてきました。
ここから今夜のお泊り先&発走受付&前夜祭開催のスキージャム勝山まで峠を登る。
明日はこの坂を登ってゴールとなるのです。
コース説明では登りが10キロとのこと、しっかりと坂道をみながら熱心に研究。
で、ホテルに到着。

リゾートの雰囲気が漂う、ロビーからはゲレンデがみれる。

お部屋はこんなの。(4人部屋を2人で使用するので広い)

院長先生と二人で「ここは、おっさん同士でくるとこじゃない!おねーちゃんと来るところだ」と確認しあう。
受付をすませて計測チップを受け取り自転車に取り付けながら、氷でキンキンに冷えたビールを飲みました。

早くもお祭り気分全開。

前夜祭の会場には、

ブリジストンのアンカー車。

MAVIC仕様の黄色いバイク・車。
ちなみに私のショボイホイールもMAVIC。(MAVICさんに叱られる)
話しを聞いてると、明日のレースで追走&サポートで一緒に走行してもらえる。
オオオオ!!なんだかツールみたいやないかいっ、興奮してゆうさくウエル亀が大きく・・・(コレコレ)。

会場でディナーBOX(福井県の名産品たっぷり)を受け取り食しようと思うと、

「ジャンケン大会をはじめます!!」とアナウンス。もう、忙しいな・・・・・。
ディナーBOXを座席において、あわててステージに近づく。

メインステージの横には景品がどっさり。

お米・リュック・日本酒などすごい数、リュックがいいな。
でもたぶん最高の品はフレームでしょう、ひっそりと2本置いてあるのです。
ギャラリーもワイワイとフレームを品定め。
1本はコルナゴ君じゃないですが、ぜひともゲットしたい。

司会のおっちゃんの進行で盛り上がる<じゃんけん大会>

2・3回いいところまで行きましたが、残念ながら商品ゲットなりませんでした。

大浴場で疲れを癒して、ホテルのゲームコーナーに向う。
小学生レベルだな。

院長先生は麻雀で勝ち続けてるので、一足先に部屋にもどりビールをグビッ。
風呂上りは美味いっ、
いい部屋なので、しっかりとくつろぐ私。
院長先生も戻ってこられてTVをみながらついついお酒がすすんで、こんな状態。

やはり、おねーちゃんと同室じゃないと緊張感が無いからダメだねっ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
「来年、一緒にお泊りしたいおねーちゃんは居ないかーーーー!!」と前夜祭の司会のおっちゃん風に叫ぶ。
前夜祭に参加していた人しか分からないネタだな。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
私は、おねーちゃんじゃなくって、マダムさんでもOKですから連絡ください。
真矢さん・麻木さん・杉本さんに似てる方お願いします。

blogram投票ボタン
五月みどりさん・あき竹城さん クラスでもどんと来いっ、私はふところが深いっ。
画像ばかりのブログになってしまいました。
明日はグランフォンド福井 大会当日をブログりますのでまたご覧ください。
ちなみに明日はもちろん有休でおます。(仕事しろっ!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しんでます。

2011年10月15日 21時44分13秒 | Weblog
只今、スキージャム勝山のホテル室内で院長先生と飲酒中、前夜祭もしっかりと楽しみ、温泉につかり最高です。携帯からのブログ更新なので今夜はこのへんで・・・ 明日のサイクリング楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円商店街とまいづるグルメフェスタ

2011年10月14日 23時34分30秒 | Weblog
金曜日なのです。
悪妻弁当を食したあと、事務所にIN。
新聞を読んでから、いつものハミガキタイム&トイレタイム。
今日は順番をまたずにすんなりと個室に入れました。
12時過ぎの時間帯は過密タイムなのでなかなか空いていないのね。
個室で本を読みながら頑張る私。
本日から<虚の王 馳星周さん>を読んでいるのですが、じつはこの作品2度目なんです。
今朝、バス送迎の駐車場で車から降りたのですが、そういえば読む本が無いっ。
後部のトランク部分にストックしてあった古本の中から無造作?無雑作?に選んでもってきたのです。
ちいさく<長編暗黒小説>と表紙部分に記載。
でも、馳さんMAXの殺しぶりには到達していない、ちょいと若い時の作品かな。
殺しては山に埋め・殺しては山に埋めるのが、馳ワールド。
女性は絶対に読まないでしょうね。(あたりまえかっ)

帰宅途中に西舞鶴まで遠征。
コイケスポーツさんにバドミントンラケットの張替えをお願い。
いつのもガットを25Pに張ってもらうのです。
この前から、レシーブするたびにタイミングがズレてしまい大きくオーバー。
ガットが緩んでるから、シャトルを長くもち続けるのでこうなるのでしょう。
ドライブ・スマッシュも力がまったく入らないへっぽこスピード。
ここがガットの限界、いやもう限界はオーバーしていたのですが誤魔化して使用していました。
気温が高いとガットは長持ちするのですが、いまからのシーズンはこまめに張替えないといけないのでお財布がキビシイ。

ちょっと用事があったので、
時計博士のお店に顔をだしました。
店内のカウンターにチラシが置いてあったのでもらうのよ。

16日に西舞鶴の商店街一帯で<100円商店街>なんてイベントとグルメフェスタのコラボ企画。
昨年度は12月5日に開催されておられます。
その時のゆうさくブログはここ。
<桜エビやきそば>を食したり、一度、東舞鶴に帰ってきてまた西舞鶴に行ったりしてます。
(自転車で2往復?何をしてるんだか・・)
夕方、つる清さんの<特製巻寿司2貫>を100円で購入して田辺城で美味しく食してますね。

今年もつる清さんでは、<十八番巻寿司 2貫>を100円で販売されるみたいです。
限定30食なのでこれは絶対に食したいのですが、残念ながら明日から福井県勝山にイクので無理。
う~ん残念だな。

日曜日は福井GFなので弾けていないといけないのですが、この雨・・・・参加するべきか?
一緒に明日からお泊りして参戦する院長先生と携帯で相談した結果。
とりあえず、ホテルも押さえてあるので自転車に乗れる格好で参戦しよう。
雨がきつければ、ビールを大量に飲んで観光に切り替えで話しがまとまる。
私は一滴でも雨が落ちてくれば発走しないつもり。
院長は雨が降っても発走するみたい。
それぞれ思いがあるので、好きなように判断するのが一番いいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
16日の100円商店街とグルメフェスタにも参加したかったです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
もしかして、16日(日)舞鶴は曇りで <Bチーム練習会>が開催されてらショックだね。

blogram投票ボタン
明日は朝から荷造りだっ、夜逃げしようかな。
磯磯・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩と日本酒

2011年10月13日 23時11分23秒 | Weblog
モッコリ木曜日、
午前のお仕事を終えて事務所に上がって、
悪妻弁当の入ったカバンをもってイソイソと食堂にIN。
レジの前を通過するとレジの小動物系のおねえさんと目が合う。
おねえさん・・・ちょっと不思議な顔で私をみるのね。
そうなんです、血圧が高いと健診で言われてからいつも購入してた味噌汁40円を止めました。
いつも「味噌汁ください」とデレデレしながら声を変えていろんなパターンで購入していたのに。
(舘ひろしさん・柴田恭平さん・渡哲也さん風にね)
たぶん、あのハゲたアホなおっさん味噌汁を買いにこないのは何故?とおねえさん思ってるのだろう。
40円もって小動物のおねえさんにイキたいけど、味噌汁は飲んじゃダメだとやっと気がつきました。
カウンターにはお漬物がおいてありまして、いままで漬物を取り放題でウヘへと食してました。
濃い味噌汁飲んで、お漬物をバリバリしてたら大量に塩分を摂取してしまいますね。
生活習慣病を治します。でも、お酒はやめません(意味が無い&分けがわからない)

さて、おひさしぶりに本ネタです。
この前帰省していた我が弟君夫婦が大量の文庫本を私にプレゼントしてくれました。
そのいただいた本の中で本日読み終えたのがこの作品。

<迷宮 清水義範さん>
この本の帯をみて、これは面白いんじゃないか!と昨日読み始め本日終了。
<すごい すごい すごい!>と帯に大きく書いてある。
えっ私のウエル亀の事ですか、マダム・・・・
<とてつもない一冊が埋もれていた!!!>
ここまで帯に書いてあったら面白いでしょう。と読破したのですが、
これはいったい何を書きたいのかまったくわかりま千円。
帯にかいてある<謎だらけで、とにかくぐいぐいと引き込まれます>まさにこのとうり(違う意味でね)
どうして終了させるのかこちらが心配するが、まったくオチもなく終了してしまいビックリです。
こんなのでも作品になるんだ、まさに迷宮。
こんなの読むのなら、渡辺淳一さんの30年前の作品の方がまだ面白い。
しまったっ、こんな事打ったら今後我が弟君夫婦から本をもらえないと困るのでやめよう。
たまたま、この本が悪かったのですね。事故・事故、事故ですよ。
他にも面白そうな本を沢山いただいたので、順次読破していきます。

渡辺文学なら南禅寺あたりを大好きな榮倉 奈々さんと歩いて、今はつぶれたホテル・フジタに宿泊して、
ディナーの鉄板焼きステーキを食し、ワインでも飲めば120%書けるっ(オイオイ・・強気だな)
おねーちゃんとのチョメチョメ話しなんて、基本が簡単だからどうなんだろう。
問題は描写で私の恐るべき性癖が露出することかな?(コレコレ)
いたって、ノーマルですよ・・・何だか怪しいぞっ。
ためしてみたい奥様おられましたら連絡ください、いつでもお相手します。
ホテル代は割り勘ね(セコイッ)
今の時代に純愛物も書きようがないというか、ラストでは必ずどちらかが死なないと・泣き所・落とし所がみつからない。
世界の中心で・いま、会いにゆきます・涙そうそう・
なんてのは、典型的な作品なんですが、しっかりと3作品とも号泣してる私。
年なので涙腺がもろいのです。

明日の出勤で土曜日には勝山でのお泊り。
大きなサイクルイベントなので興奮しますね。
忘れものをしないように荷造りします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
若い時分にはおつまみに大量の塩をかけた、ゆで卵を食していました。
まさに自殺行為ですが、これが美味しいのです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村
塩と日本酒なんて最高に<男祭り>だと思うが、体には確実に悪い。

blogram投票ボタン
まだまだ自転車に乗りたいので、ちょっとは節制しないとイケンね。
ではでは、こんなアホブログを読んでいただいてる読者の皆様・アディお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しいこと

2011年10月12日 23時32分18秒 | Weblog
水曜日っ、お昼から作業してると元請さんからPHSに連絡が入る。
作業を中止して、別件の作業を処理して欲しいとのこと。
この別件作業なんですが、完全に元請さんのミスで発生して我々に大きくのしかかっておりました。
あえて私もこの話しはしないようにしていたのね。
我々が処理してしまうとお金にならないので、ここらへんが大人の駆引きってやつかな。
今なら他業者にお任せできるので、ちょいと整理しただけでこの作業は終わるとの指令。
これはラッキー我々の人数なら、いくら頑張っても一週間はかかるのですがそれが1時間でクリアーになるのです。
やったぜ、加トちゃん!(古過ぎる・・)で、このミッションをクリアーしました。

今夜は我がホームチーム三笠バドミントン。
イソイソと自宅に戻って愛車を車庫入れして降りようとすると、こんな物を発見してしまう。

舞鶴自動車学校の入校案内でごわす。
うむ、長男が普通免許をゲットしないといけないので、
先週の金曜日に自動車学校にいってもらってきたのよ。
受付で説明をきくと、オートマじゃなくミッションの場合約30万円かかるのね。
もちろんストレートで卒検が受かった場合です。(当然、補習代は別会計)
都会なら免許なんて必要ないでしょうが、我が舞鶴の田舎では確実にいる資格。

30万円あったら、バイシクル・タナカさんで毛一台ロード車購入できそうなのだが、
それをすると父親失格なので止めておこう。
アンカーのかっこいいのが13万円で展示してありました。
ムチャクチャ気になってるのだが・・・・アルバイトでもしないと買えない。
アルバイトすると自転車に乗れない・・・の悪夢のリンクが発生する。
ここは一発、私小説を発表しそれがヒットした印税で購入するしかしょうがないかな。
10万部ほど売れればヨシなのだが(妄想族で申し訳ない)

画像をさがしてると土曜日に撮影した自動車学校がありました。

18歳の時にここで悪戦苦闘して(卒検)をとりました。
本免許は京都市内に就職した次の日の3月11日に長岡京の神足の自動車学校でゲット。
不安ばかりでイケイケだった若き日を思い出して、恥ずかしくなります。
JR?いや・・まだ国鉄だったかもしれん。
免許をもらった帰りの神足の駅がすごく寒かったの覚えてます。
何も分からないのに住み込みで京都市内に来て、
この先どうなるのか分からないので重たい気持ちでイッパイでした。
ちょいと、GOOの過去の天気で調べてみると1986年3月11日は雨。
最高気温9・4度 最低気温6度でした。
こんな事までPCですぐに分かるのでちょいと感激。(秀樹感激っ!!・・・やめます)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
私は鈍いので自動車学校で補習ばっかりくらってました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
車はぶつけて上手くなるのです。
丁稚時代に何度もぶつけて迷惑かけました。

blogram投票ボタン
いまさら誰に謝ってもしょうがないのです。
あの時の関係者は誰もいないのね、寂しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする