朝食:たいぞうすい(もちろんインスタント)
毎日おいしいローストアーモンドミルク
コーヒー(砂糖入り)
昼食:丸美屋の麻婆豆腐
ウイスキー一杯(知多)
毎日おいしいローストアーモンドミルク
OSUYAののむ酢(じゃばら、ざくろ)
夕食:駅裏の居酒屋で食事・飲酒
午前中間食:なし。
午後間食:なし。
夜間食:なし。
酒:ウイスキー、ビール、冷酒
際立った運動:居酒屋まで歩いた。ちょうど1時間。
庭仕事:外回りの箒掃除。
その他軽作業:
*****
月末だ。支払いがあるのでまずはATMへ。
メルカリの出品もある。久しぶりに本が売れた。
売れない本を数冊、昨日メルカリから引き上げた。ブックオフでも売れないだろうから、これは処分だ。
*****
昨日しゃぶ葉で食べ放題、飲み放題をしたので、当然の如く体重が増えた。
今日からセーブしないと。年末からお正月にかけでまた暴飲暴食の機会が増えるから、それまでにある程度減らしておかないと。
しゃぶ葉は証券会社からもらった食事券を全部使ったので、持ち出しは118円だけだった。ただだからいいか。
しかし自腹を切って食べにいくかというと、それはない。
もう年なので、食べ放題、飲み放題があまり魅力的ではない、というのがその理由。
昨日もお腹一杯になってそれなりに満足したが、別に幸福感はなかった。それより焼き鳥屋Dで3,000円以下でそこそこお腹を満たしたときの方が「幸福感」があった。あとかつやのカツ丼梅のほうがもっと幸福感がある。
いくらでも食べて飲んでもいい若者には、しゃぶ葉はいいのでは?私達のようなシニアは向いてない。
ちょっとしたミスもあって、パネルで注文するときに多めに枚数を注文してしまったということもあるが、お肉を取りすぎた。その肉は当然、安い肉なので、さほど美味しくない。
しゃぶ葉で肉をたくさん食べるよりは、スーパーF でちょっと高い肉を少しだけ買って、家でしゃぶしゃぶをした方がよっぽど楽しめるな、というのが率直な感想。
とはいえ、ただで食べられたので、ありがたいことでした。ごちそうさま。
食事の内容より、店内の様子のほうが魅力的だった。
店員は概して愛想はなかった。同じすかいらーくグループでも市内のガストの方が店員の愛想がよかった。
ガストの方が年齢が高くてそつのない接客ができていたというのもあるかもしれない。しゃぶ葉の店員は皆さん、とても若くて20歳前後かな。とはいえ仕事はちゃんとしていて、呼ぶとすぐ来るし、注文の品も遅れることはなかった。
それよりもビュッフェスタイルで好きな皿や飲みのもを取るシステムなので、店内は客が交差していて随分とにぎやかだった。
加えて子連れの家族が多かったので、普段見ないほど小さいお子さんがいて、その様子を見ているだけで微笑ましくて、可愛かった。みな、ちゃんとマスクをしていてえらい!
特に綿菓子コーナーは、綿菓子を作る子供が次から次へと群がり、見ていて飽きなかった。
一人とても可愛い小学校2年くらいの女の子が、よほど綿菓子が気に入ったのか(それとも綿菓子を作るのが気に入ったのか)、何度も作っては席に戻っていて、おもわず「また食べるの!」と声をかけたくなったら、お父さんが目を丸くして「また食べるの!」と言っていたのがおかしかった。
ということで満足して店を出ました。
行きは自宅から歩いていったので、少しは減量したと思う。
帰りは駅まで歩いて、バスで帰ってきた。