目の検査。白内障です、はい。
いつ手術してもいいと思うが、先生はまだまだ、と言うので常時現状維持。
目薬だけもらう。
今日は瞳孔を開いて検査するので車には乗れない。JRで地元の駅からクリニックの最寄りの駅まで移動する。
どうせ車ではないので、検査が終わった後は、地元の駅からタクシーで某小料理屋に行き、一人忘年会をするつもり。
廃業、キャリア終了の打ち上げも兼ねて。
この店は東京のどの店よりも美味しい。
料理が美味しいのは勿論だが、メニューの種類が多い。どれを頼んでも新鮮なものが出てくる。どうやって食材管理をしているのだろう?不思議だ。
海に接していない内陸県なのに、魚介類もとても新鮮。物流改革のおかげだね。
とうこともあり、あまり東京に出かけて一流の店で海の幸を楽しみたい、というインセンティブがない。
ますます引きこもりになる。
ところで年末に状況するけど、昔の会社仲間と吉祥寺で一杯というつもりだった。
しかしお目当ての店が予約で一杯。どうするか、いま悩んでいるところ。
*****
最近学んだ英単語・熟語:
coffee badging:
これが面白い、最近生まれた言葉。英辞郎の解説は以下の通り:
コーヒーバッジング◆リモート勤務の従業員がオフィスに短時間だけ顔を出し、コーヒーを飲むなどして存在をアピールした後、すぐに帰宅して残りの仕事をリモートで行うこと。badgingは、従業員が出勤時にIDバッジをスキャンすることを指す。
Wikipedia の英語版には項目が既に立っている。
ユーチューブにはこれを扱ったMSNBC の報道動画もあがっている。
How Employees Are Coffee Badging To Avoid Full Days At The Office
面白い現象だ。流石に日本ではまだない。と思う。
*****
お昼はパンにした。カレーパンとメンチパン。
どちらも山崎パンかな?
ヘルシオの手動オーブンで加熱。カレーパンなどは表面がカリッとしておいしかった。これだけでもヘルシオを買ってよかったと思う。
12月25日から東京。今回は車でも上京だ。
宿は吉祥寺。25日は友人と二人で忘年会のつもりだったが、吉祥寺のしゃれたイタリアンがクリスマスということで流石に予約が一杯。
ということで、中目黒の店にした。
今回始めてネットで予約した。順調に予約できたが、ちゃんとお店に入ったかな。やや不安。
しかしこれが使いこなせれば、お店の予約もとても楽になる気がする。
世の中は進歩してます。はい。
*****