![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/c88abc103355bd7634f2e89521b4c140.jpg)
鹿児島の生産者からいただいた薩摩藷をつかって、お正月用きんとんに挑戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/ed98000beb1b3aebb4030319ca2d8ff3.jpg)
材料
薩摩藷(小ぶり4本)
砂糖・蜂蜜・みりん・オリーブオイル・シナモンパウダー・キュラソー(香り付け)・栗の甘露煮
作り方
○薩摩藷の皮を剥き、さいの目に切り、塩をふった水に漬ける。
○鍋でクチナシを3本(それぞれ2つに切ったもの)入れた水を沸騰させ
薩摩藷を10~15分ゆでる。(クチナシは後で取れるように)
○ゆで上がったら具にする分をよけ、残りを裏ごしし、みりん100cc、蜂蜜150cc、
オリーブオイル50ccを入れよくこねる。
○甘さを蜂蜜で調節、餡の固さはゆで汁の残りで調節する。
○最後に、シナモンパウダーひとふり(少量)とキュラソー少々で味を仕上げる
(キュラソーで、オリーブオイルの香りを押さえます)あまり入れすぎると
ケーキのモンブランになってしまうので注意して使ってください。
○餡ができたら半分は茹でたイモを具に、残りは甘露煮の栗とからめて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/5e19c1fdc187f9ac3826f4254bc25772.jpg)
塩をふった水に漬けてあくとり(鍋の水の沸騰を待つ間ぐらいでOK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/20/0c6d416e27f3321348a7f3d0c2add98d.jpg)
お正月なのでクチナシで、きれいな金色に染め上げましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/18/e36d495fda0a342bdb71b9dadc7f6650_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/538fd03ef3aa1e17d4cb65847db8ba88.jpg)
きれいな色になりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cb/42670b1d757ea3453bc1476082cfd32b.jpg)
キュラソーはチョットづつ味見しながらいれましょう!
シナモンもほんのひとふりが適量です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます