とれ~るランナー ペガサスで~す♪
先週の志摩トラの疲れも取れた感じで、
今週は野沢温泉トレイル65kmです。
持ち物事前チェックになります。
トレイルレースでは、必須携帯装備品なるものが必要です。
トップ選手を見ると・・・絶対に持って走って無い!
と、言い切れるぐらい何も持たずに走っている方もいますが、
「自分の身は自分で守る」
「絶対に生きて帰って来る」事が
参加者の義務と思っていますので、
ちゃんと持って走りますよぉ~(笑)
▼まずは着るもの!
Japan帽子、Japanシャツ、インナーにはfinetrack、サロモンの腹巻(笑)、
サイクルグローブ、どこかのパンツとタイツとタビオの靴下。
あ、写真には無いがどこかの腕カバーも着ます。
ストック使うのでサイクルグローブは必須で、サロモンの腹巻は
行動食を入れる予定です。
▼必須携帯品!
一部表記でわからない箇所がありました。
雨具?と防寒具?・・・二つ必要か??
これは、左側のジャケットとパンツで代用で良いのか???
今写って無いが、コースマップ・コンパス・地図上に現在位置を表示できる装置?
GPS時計、携帯電話で代用できる。
あと、ドリンク1000ml以上なので、フラスコを3つ用意します。
上記のモノを4ℓザックに押し込む(笑)
(昨年は8ℓザックでした)
なので、腹巻が必要になります(笑)
腹巻は、行動食を入れるだけではなく、嘔吐等の体調不良にならない様に、
お腹を冷やさない工夫でもあります。
行動食をザックの中に入れると、食べたい時に食べれない。
ザックから取り出す時止まってしまう。
去年の反省と云うか、改善項目としてザックをコンパクトにしたい、
行動食を摂取する時止まらない方法がないか模索した結果です。
今回の行動食は、メインに「もち麦満腹バーとようかんと魚肉ソーセージ」です。
3月の新城32kmの時、魚肉ソーセージは食べやすかったのと、
もち麦満腹バーは、練習で42kmトレイルで腹持ちが良かったので使います。
あとは、ゼリーをどうするか???
買ってあるのは、アミノバイタルスーパースポーツです。
明日前日申し込みに行った時にショップで購入しようか迷ってます。
今回の目標は、時間ではなく、エイドで休憩しない(笑)
エイドは補給する場所であり、休憩する場所ではないと定義して、
補給後は歩きながら食べる。
エイド以外でも食べれる準備をして、昨年みたく補給遅れにならない様、
時間で食べるようにします。
しばらくは、ミドル距離のトレランで体調不良にならない工夫をしていきます。